フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

短距離選手の個人指導

2014年10月31日 23時15分46秒 | Weblog




























写真は最近の短距離選手の個人レッスンの模様です。

 ウォーキング動作とランニング動作の違いは何でしょうか?ご存知の方も多
いと思いますが、本質的には「左右の脚の接地状況」にあります。

 そもそも、ウォーキングにせよ、ランニングにせよ、必ず片足で体重を支え
る場面があります。その場面のことを「立脚期」、逆に地面に脚がついていな
い場面のことを「遊脚期」といいます。この「立脚相」ー「遊脚相」の繰り返
しによって人間は移動することが出来き自分の体を前に進めています。

 ランニングおいてはこの「立脚期」と「遊脚期」の間に両方の足が地面から
離れる「浮遊期」があって、この間は体は完全に空中に浮いています。跳ぶよ
うに走る〜なんて表現がされることもありますが、あながち極端な言い方では
ないですね。

 逆にウォーキングでは両足がともに地面に接する「両脚支持期」があるため、
ランニングに比べれば安定性は高く脚への衝撃も少ないといえます。

 つまり、左右どちらかの脚が地面についている場合は「ウォーキング」、左
右どちらの脚も地面についていない局面がある場合は「ランニング」と定義さ
れ、この運動様式の特徴を踏まえてトレーニングをしたり、ウォーミングアッ
プをすることが効率的なランニング動作だったり、ケガをしにくいフォームの
獲得につながっていきます。


 さて、前置きが長くなりましたが、ここからが今回のファンクショナルトレ
ーニングにつながる話題。もともと人間は自分の体を両脚で支えていて、片足
になる局面というのは非常に筋に対しての負担が大きくなります。片脚で自分
の体を支え事がいかに難しいかは人型二足歩行ロボット開発の難しさを見れば
一目瞭然。ランニングが出来る人型ロボットとなると、言わずもがな。ドラえ
もんの世界ですね。

 人間は非常に精巧に作られた生き物であるがゆえに、二足歩行が極めてなめ
らかにでき、さらにはランニングという動作まで出来ますこの事がどれだけす
ごいかはこういったことからもよく分かります。単純に思えて非常に緻密な事
をやってのけているんです。

 ただ、片脚で体を支えるということは非常に負担のかかる動きであるという
事実は疑いようがありません。実際にこういった片脚局面での体重支持動作が
効率よく出来ているかどうかは【ランニング動作の効率性】【故障のしやすさ
/しにくさ】【ランニングフォームの安定性】に大きく関与するため非常に重
要な観点です。

 ファンクショナルトレーニングを行うにあたって、実際の自分の体の状態を
まずはチェックしてみましょう。

 1)開眼片脚立ちで30秒以上キープできる
 2)閉眼片脚立ちで30秒以上キープできる
 3)片脚立ちで靴下が履ける
 4)片脚立ち+つま先立ちで靴下が履ける
 5)閉眼その場足踏みで前後左右に移動しない

 などなど。こういった動作が意外とできないな〜などあれば、ファンクショ
ナルトレーニングによってもっともっと効率的な動きの獲得が出来るはずです。
まずは、基礎の基礎として、自分自身の片足支持能力をチェックしてみてくだ
さい。



フィットネステクノロジー
健康とスポーツを科学する。
http://fit-tec.com/

Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec


電話 075-662-2010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン 個人レッスン

2014年10月29日 14時05分08秒 | Weblog






































都マラソンまで、あと3か月と3週間。

今朝はそんな気持ちの入ったクライアント様の

個人レッスンから始まりました。

初フルマラソン、完走目指して頑張りましょう。








あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12−3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れる・・を考える

2014年10月28日 13時08分03秒 | Weblog
力の限りに突っ走ったり、体の続く限り走り続けたりした後、どっと
襲ってくる…(もちろん他にもいろいろありますが)、その疲労とは、何故存
在するのでしょうか。

 ある意味、不快なものでもある分、ない方が快適なのでは?と思ったりもし
ますが。この『疲労』と言うものは、これ以上動くと体が壊れてしまいますよ、
だからもう脚を止めて下さい、体を休めて下さい、というサインだと言われて
います。体が壊れないように守るため、ですね。

 ちなみに、痛みもそれと似たような意味があると言われています。つまり、
限界は近いですよということを体自身がお知らせしてくれているようなものな
のでしょう。

 なお、そのサインを見逃しやすかったり、あるいはサインに気づいても動き
続けられる〜ということが、人間の場合は考えられます。疲れているはずなの
によく動けるね…ということが多々ある方もいます。

 また、何かの緊急事態でとにかく動き回れてしまう、おそらく疲れているの
だろうけれどもそれは全く感じない、という経験がある方もいるかもしれませ
ん(火事場の馬鹿力、ですね)。

 それから、トレーニング状況に比べてレースでのパフォーマンスがとても良
い、つまり本番での力の発揮能力が非常に高い方もいますし、ハタから見ても
非常にきつそうなのに、それでもひたすら追い込み続けられる方もいます。そ
の分なのか、その後はぐったりグダグタになる度合いや頻度も多い…なんてこ
とがありますが…。となると、疲労のサインの感じ方や感じてからの動きにも
個人差はあるのではないかと思われます。

 また、疲労に関連する物質はいろいろありますが、そういった状態変化を脳
が感知します。また、集中力や意欲、注意力の低下等、疲労から生じる症状も、
体内の物質の変化が関わっています。そして、疲労から回復させるには『休養』
が必要ですが、その中でも一番重要、一番休めるのは『睡眠』です。










あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン

2014年10月27日 15時00分25秒 | Weblog





























10月26日に開催された大阪マラソンにクライアント様が8人

出場されました。


そのうちの7人が見事!無事!!完走を果たされました。





あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12−3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生陸上記録会

2014年10月26日 16時27分15秒 | Weblog





指導する児童達の出場した陸上記録会に行ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防運動

2014年10月26日 10時55分08秒 | Weblog
本日は介護予防運動教室の仕事に


行って来ます。


介護予防というのは


介護の世話にならないように予防しましょう


というものです。


そのための運動が介護予防運動なんです。


・・でその教室が介護予防運動教室(そのままやん)。


行って来ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングの質

2014年10月25日 10時08分44秒 | Weblog
普段の心拍数が高い、少しの運動ですぐに息があがってしまう

ということはありませんか?


普段から心拍数が高めだと、どうしてもバテやすい身体になってしまいます。

心拍数と運動についのお話しです。



まずは自分の心拍数を把握しよう!

安静時心拍数は血圧計か手首の親指下あたりに指先をあてて測定しましょう。
通常は1分間に70~80拍であれば大丈夫です。

なお、一流長距離選手は1分間に40以下になります。



心拍数と運動について
普段、運動不足で安静時心拍数が高めの方でも、定期的な運動
(理想は週に3回以上)を続けることで、

安静時心拍数を下げることも可能です。また筋力トレーニングでも安静時心拍数を下げます。


だらだらしてちゃダメですよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速く動くには体を上手に動かすことが大事

2014年10月24日 10時30分12秒 | Weblog























スポーツマンでも職人さんでも体を上手に使えるから

上達するんです。

写真はサッカー少年ですが重心移動が上手になってきました。

重心移動が速くなると速く走れます。

重心移動が自在にできると前後左右の移動が速くなります。

球技で言えば速くタマに追いつけるということです。


もちろん50m走や100m走も速くなります。


陸上選手ならさらにフォームの修正で速くなります。


大事なのは体の使い方をどう習得するかですよ。




あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12−3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードにつなげるトレーニング

2014年10月23日 09時28分17秒 | Weblog
スピードの基本は大きな力(パワーではなく筋力)を発揮できる筋肉が必要です。

ですから筋肉つくりがスピードのための第一段階になります。

性能がいい大きなエンジンを搭載するということです。


でもこれだけですぐにスピードが向上するわけではありません。

筋力を動作スピードに結びつける必要があります。

そのために生理学的戦略が必要です。


スポーツ競技は全て少ない時間で加速のために必要な大きな力を発揮しないといけません。

出来なければ最大筋力が高くても意味がありません。

ココで失敗した人は 筋トレをすると動きが遅くなる と言う間違った知識をもってしまいます。


筋トレが悪いのではなく 方法が悪いのです。

筋力発揮速度を高めるためにジャンプトレーニングやクイックリフトが効果的です。


簡単に言えば スクワットで イチニッ! イチニッ! と上げているだけでは筋力は強くなっても

スピードには結びつきません。

スクワットの後にジャンプトレーニングをする、ダッシュをすることが必要なんです。


もっとレベルが上がれば スクワットのあと ハイクリーンをしてジャンプしてからダッシュ・・ですね。


この効果は 

中枢神経が速筋線維を優先的にさらに同調的に動員するようになるためな

んです。

ですから最大筋力を高めるためのトレーニングと筋力発揮速度を高めるトレーニングを複合

して効果的に動作スピードが向上させましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングの原理

2014年10月22日 10時33分05秒 | Weblog
トレーニングの3大原理ってご存知ですか?

5大原則ではありませんよ。


別名オーバーロードの原理とも言われます。

オーバーロードというのは過負荷によって

トレーニング効果を期待するものです。


この負荷の程度を適切にすることによって

効果をあげていきます。



特異性の原理

目的に応じたトレーニングを種類、強度、頻度、量

を選択しながら考えて練習しましょう。



可逆性の原理

ひらたく言えば練習やめると戻っちゃいますよ。

ってことです。


適時性の原理

トレーニングは各年代に応じていつも同じように

得られるものではないんです。

体力要素ごとに異なる発達経緯ですから

考慮して計画しましょう。



もっとも効率的なトレーニングをして

成功への最短距離を進みましょう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ

2014年10月21日 12時05分42秒 | Weblog
筋肉が収縮するときに発揮される張力を筋力っていいます。


力×スピードで表される、爆発的な努力をする能力を

パワーっていいます。



筋力がある選手よりパワーがある選手の方が強いんです。


アスリートなら筋力のみを追いかけずに、

パワーを高めるトレーニングがお勧めです。

また反動動作をとる必要が多いためある程度の

基礎的な筋力が必要です。


健康のためには脂肪を燃焼させるためにも筋力トレーニング

で筋肉をつけて代謝アップを目指しましょう。

澁谷が京都新聞(8/29)の健康ページに掲載されました。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/medical/search/tokushu3.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園でかけっこ教室

2014年10月20日 11時45分58秒 | Weblog
先日は、ある公立の幼稚園のPTAから招かれて

4歳児クラスの園児の64人とその保護者を対象に「 たのしい かけっこ教室」の指導をしてきました。


始まる前に保護者に「走るための基本動作」を説明しました。

また接地時間と接地面積の違いも説明しました・・10分ほど話をしているうちに

園児たちが先生に誘導されてやってきました。


普段この年齢を指導することは多くないのですが小学生の高学年や中・高生と

比べると 動きが大変素直です。


スキップから始まって

スキップからフロート。

このフロートでいつもよりスピードが出た走りができていたようで

PTAの皆さんや先生がたもビックリして喜んでいただきました。

その後はドットドリルの幼稚園児バージョン。

そしてミニハードルを1台だけ跳んでフロート。

最後に全力で1本だけ走って終了しました。


素直に動けるこども達と一緒に私も楽しく過ごせました。

PTA役員の皆さん、先生方ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る

2014年10月18日 13時02分43秒 | Weblog
陸上の100mのボルト選手をはじめ















































身体能力の高いジャマイカの人たち。


少しそれについて調べ物をしていると、どうでもいい

ようなこともわかりました。


それは ジャマイカと京都府 は人口がほぼ同じ


だそうです。


人口比の統計で行けば4〜5人日本にもこんな選手が埋もれている?


いやいや・・時間比の統計なら全世界であと2009年後にはこんな選手が出る?

西暦4018年か・・

そっちの方が理解できるかも(笑)。




健康とスポーツを科学する。
http://fit-tec.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短距離走は無酸素運動ですが無呼吸運動ではありません

2014年10月16日 10時11分01秒 | Weblog































短距離走はもちろん、跳躍、投擲。


陸上競技以外ではスキーのジャンプ、レスリング、相撲,ウエイトリフティング。


そしてその限界の種目といわれるのが 400m(人によっては200mかな?)

陸上以外ではサッカー、バスケット、ラグビーあたり。



サッカーやバスケットの選手に クイックネスの瞬間のことで 「 呼吸してないでしょ? 」

なんて聞く人はあまりいませんがなぜか短距離の選手にたいしてまたはコーチ、監督に

短距離は「息もしないで走るんですね、大変ですね特に400mなんか・・」なんて

言われますが・・ココが違うんです。


無酸素運動って言うのは 「 無呼吸で運動する 」 という意味ではないんですよ。

平たく言えば、運動中に「 酸素の供給が間に合わない 」 のです。

もっと簡単にいうと 呼吸はしていますが呼吸による循環(血液が酸素を運ぶ等)が

速い動きによって追いつかないのです。


※ ココを詳しくすると難しくなりますのでこの辺にしておきます。


無酸素運動はカラダが酸素を取り込む時間がない状態(無酸素で動かざるを得ない状態)

を言います。


ですから無酸素運動というのは無呼吸ではないんです。


また400m走では300mまでは全力で走れるけど残り100mが地獄のきつさです・・と

言われますが正確には300mまでではなく 42秒間 なんです。

エネルギーの問題でATやATC−CP系、解糖系の話になります。


※ココも詳しくすると難しくなりますのでこの辺に・・。


またこの状態で走るとハムストリングがらお尻にかけての筋肉が酸欠を起こします。

人の筋肉でもっとも高速に耐えられる筋肉がハムストリングスなんです。

ですからグリーコーゲンが枯渇してしまったときにそうなります。


簡単にいうと50秒で400mを走る選手は50−42で8秒間キツイわけです。

43秒で走る世界のトップは43秒−42秒ですから1秒しかキツクない。

終わってから元気に旗もってウイニングランが出来るわけです。





あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12−3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール info@fit-tec.com
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想の体型

2014年10月15日 10時20分59秒 | Weblog
胸、ウェスト、そしてヒップにかけてのライン。
女性の美しさの象徴です。

このラインをより際立たせることができたら、という女性も多いはず。
実は、ラインの美しさを決めるのは細いウェストだけではないんです。
それと対照となる豊かなバスト、そしてカタチのいいヒップがあることが必要です。
要は、コントラストをつけてやることが大切なんです。


胸が大きくない人ならば、胸にある大きな筋肉、大胸筋を鍛えていく。
大胸筋は普通に鍛えると、下側が大きくなり、上側はそれほど大きくならない。
バストの下側だけが大胸筋によって前へ押し出されると、
当然、バストトップは今よりも上を向くし、胸自体のボリュームも出てきます。

ウェストが太い人は腹筋を鍛える。腹筋が弱いと、内臓を骨盤の上の正常な位置に
留めておくことができなくなります。
内臓によって腹が押し出され、ポッコリとしてしまうんです。
その影響は腹の前面だけではなく脇腹にまで出てきます。
ですから腹を鍛えることで引き締め、内臓を正しい位置に戻してやることが必要です。


ヒップがペタンコという女性は多い。
これを解消するために尻にある大臀筋を鍛えます。
この筋肉が大きくなることで、女性らしい丸みのあるヒップが生まれるし、
さらに、ヒップアップしていくこともできるのだ。


自分が足りない部分を筋力トレーニングで補っていこう。
それと同時に、有酸素運動をはじめましょう。
脂肪でラインが崩れてしまっては、
いくら筋力トレーニングをしても効果が上がりません。
誰もが振り向いてしまうようなラインを作るために並行してやっていきましょう。


パーソナルトレーナー弊社から行きますよ♪






あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール info@fit-tec.com
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする