

スピードの基本は大きな力(パワーではなく筋力)を発揮できる筋肉が必要です。
ですから筋肉つくりがスピードのための第一段階になります。
性能がいい大きなエンジンを搭載するということです。
でもこれだけですぐにスピードが向上するわけではありません。
筋力を動作スピードに結びつける必要があります。
そのために生理学的戦略が必要です。
スポーツ競技は全て少ない時間で加速のために必要な大きな力を発揮しないといけません。
出来なければ最大筋力が高くても意味がありません。
ココで失敗した人は 筋トレをすると動きが遅くなる と言う間違った知識をもってしまいます。
筋トレが悪いのではなく 方法が悪いのです。
筋力発揮速度を高めるためにジャンプトレーニングやクイックリフトが効果的です。
簡単に言えば スクワットで イチニッ! イチニッ! と上げているだけでは筋力は強くなっても
スピードには結びつきません。
スクワットの後にジャンプトレーニングをする、ダッシュをすることが必要なんです。
もっとレベルが上がれば スクワットのあと ハイクリーンをしてジャンプしてからダッシュ・・ですね。
この効果は
中枢神経が速筋線維を優先的にさらに同調的に動員するようになるためな
んです。
ですから最大筋力を高めるためのトレーニングと筋力発揮速度を高めるトレーニングを複合
して効果的に動作スピードが向上させましょう。
あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【フィットネス テクノロジー】
取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ 澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
京都市南区吉祥院石原西町12−3 日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール info@fit-tec.com
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★