「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は
2024年7月に唐津市菜畑で移転オープンいたしました。

よかとこ唐津 7 虹の松原

2023年12月06日 23時56分38秒 | 食育

 新店舗に向けて、少しずつ動き始めており、今日も唐津へ。

今日はお昼ご飯の時間があまりなかったため

前から気になっていた「唐津バーガー」を食べました。

パテの味、バンズ、ソース がいい意味での手作り感があって、

とっても美味しかったです。

虹の松原に「唐津バーガー」本店があります。

「からつハンバーガーとコーヒーの店」という店名で創業50年という老舗だそうです。

ということは、私が生まれる前からあったということになりますが、

初めて食べました! 虹の松原へ来られた際は、ぜひおすすめです!

珈琲も美味しかった!!

唐津、といえば、この「虹の松原」は有名です。

この松原は、約400年前に唐津城の初代藩主寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)が

潮風や飛砂を防ぐために植林したもので、日本三大松原の一つなんですよ。

しかも国の特別名勝となってる地区です。

虹の松原、その向こう側の海岸線、目の前の鏡山、

唐津らしい、リゾート感溢れる風景です。

 


秋のスペシャリテ!

2023年10月11日 23時33分40秒 | 食育

 すっかり秋になりました。

日が暮れるのも早くなり、年末が近づいているのを感じます。

本来ならば、「フレンチおせち」のご予約を受け付け始めていた頃ですが、

残念ながら、今年はご用意できません(涙)

毎年買っていただいていたお客様、

今年、ご注文予定だったお客様、大変申し訳ございません。

10月以降は店舗を持たないので

年末までには新店舗は間に合わず、フレンチおせちは作れません。。。

 

 

秋といえばKazuのスペシャリテ「秋刀魚と焼き茄子のテリーヌ」

なぜか、このお料理を書いた以前のブログがアクセス数が伸びており

Kazuのお料理を恋しく思っていただいてるのかな?なんて

嬉しく思っております。

昨今では、秋刀魚の漁獲量も徐々に減っており、

以前のようなお料理はできなくなってしまいましたが、

皆様の記憶に残っていたら嬉しいです!

過去の画像より「秋刀魚と焼き茄子のテリーヌ、巨峰の赤ワインマリネ」を

アップしておきますね。


「18周年フェア」」終了いたしました!

2022年08月08日 07時17分48秒 | 食育

 おかげさまで

7月7日で18周年を迎えた当店です。

一か月間、スペシャルな食材と、特別なお土産をご用意して

18周年感謝フェアを開催しておりました。

昨日8月7日で終了いたしました。

たくさんの、たくさんの皆様にご来店頂き

本当に本当にありがとうございました。

皆様からの「愛」を

いっぱい、いっぱい感じました。

18年とういう長い年月、お店を続けてこれたのは

本当に本当に皆様のおかげです。

心よりお礼を申し上げます。

 

18年の間、辛いこともたくさんありました。

絶対に「順風満帆」とは言えない18年間。

あれやこれや、色々と悩み、改善し、挑戦し、解決し

の繰り返し。

これからも、まだまだ色々な困難に遭うと思いますが

しっかりと乗り越えていきたいと思います!

 

「難」がない「無難な」人生

ではなく

「難」が「有る」から

「有難い」人生!

まさしく

ありがたい人生になっている気がします。

 

皆様のおかげです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

※18周年フェアは終わりましたが

もちろん、これからもスペシャルなお料理を

「心を込めて」

ご用意させていただきます。

 

これからもご来店をお待ちしております!


おかげさまで18周年です!

2022年07月07日 06時13分10秒 | 食育

本日7月7日で、当店は18周年を迎えます!

本当にたくさんの方々に支えられて、18周年が迎えられました。

皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。

心よりお礼を申し上げます。

18年前、警固でオープンしたのは、シェフが33歳、私が29歳の時でした。

福岡出身ではない私たちは、知り合いゼロという過酷で無謀な状況の中

お店をオープンし、本当に最初は苦労がいっぱいでしたが、

少しずつ常連様が増え、応援してくださる方が増えてきて、

たくさんの方々のご愛顧のおかげさまで、18年も店を続けて来れました。

「感謝」しかありません。

本当に本当に、「ありがとうございます」

このブログもオープン当初から始めたので、もう17年くらいになります。

いつも見てくださっている方々、心よりお礼を申し上げます。

 

これからもどうぞKazuをよろしくお願いいたします。