「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は
2024年7月に唐津市菜畑で移転オープンいたしました。

銀座レカン 高良シェフとシークレットディナー

2015年10月27日 19時44分36秒 | お知らせ

昨日10月26日は、或る業者さんのシークレットディナー!

なんと、銀座レカンの高良シェフが当店にいらっしゃり、

一夜限りのコラボディナーが実現しました。

銀座レカンは、創業1974年という歴史ある銀座の有名店。

2015年よりミキモト本社ビル建て替えのため、一時休店中である現在。

その機会に日々、日本各地へ講習会やイベントなどで引っ張りだこの高良シェフ。

そんな高良シェフが当店にいらっしゃるということで、シェフも私もスタッフも

すっごく緊張しておりました。

初めてご本人にお会いして、な、なんと俳優さんみたいなカッコよさ♡♡

言葉もTHE・標準語なんで、まるでドラマの中の方みたいでした!

高良シェフの料理も、本当に美味しくて、さすがグランメゾンのお味でした。

何より、勉強になったのが、シェフの立ち振る舞い、言葉、姿勢、観察力でした。

大変恐縮ですが、いろいろと当店のことも見ていただいて、

普段だったら絶対にお客様には言いませんが、或る業者さんの社員さんのためのお勉強会でもあったので、

ひとつひとつの「気遣い」のこと、

おしぼりのことや、自家製のパンのこと、コーヒーのこと、

色々なことを誉めていただきました。

普段、私自身は、当たり前のことだと思ってやっている些細なことを、

あらためて誉めていただくと、なんだか普段の疲れも吹っ飛びました!!

こんなに有名な高良シェフとのコラボディナーを一緒にできて、

私たちも、大変勉強させていただきました。

このような機会に恵まれたことを、心より感謝いたします!

素敵な一日でした!


11月5日(木)は「Joy of Sake」

2015年10月25日 07時40分47秒 | お知らせ

11月5日(木)は

東京・五反田で行われる日本最大級の日本酒のイベント

「Joy of Sake」に出店してきます。

去年はじめて出店しましたが、大変好評につき、今年もお声をかけていただきました。

いろんな日本酒のイベントがありますが、このイベントはハワイ拠点のものです。

ハワイ・ホノルルやラスベガス、ニューヨークで大好評で主に海外で人気のイベントです。

元々は、シェフのニューヨーク時代の知りあいからのお話で始まりました。

昨年は日本酒に合わせて、シェフのスペシャリテ「西京味噌でマリネしたフォワグラのテリーヌと自家製パンデピス」を作りました。

今年はお客様からのリクエストもあり、当店オープン時より大人気の「ブルーチーズのキッシュ」を作ります!

その数、なんと800食!

これは、仕込みが大変ですっ!!

でも、すっごく楽しいイベントなので、私もワクワクしてます!

日本酒の品ぞろえは日本一!

ぜひ東京近郊の方は、ご参加くださいませ!!

11月5日は東京でお会いしましょう!

http://www.joyofsake.jp/tokyo.html

http://www.joyofsake.jp/video.html

↑ぜひご覧くださいませ


11月3日ディナー セルヴァン氏来日 記念ディナー!

2015年10月23日 08時41分38秒 | お知らせ

先日もご案内いたしましたが、

フランス・ブルゴーニュ シャブリの生産者フランソワ・セルヴァン氏の来日を記念いたしまして、当店にて「来日記念ディナー」を開催いたします!

1654年から続く老舗ドメーヌ。

長期熟成向きで、落ち着きのある、優雅で繊細なシャブリです!

そのセルヴァン氏のワインに合わせて、シェフ篠原和夫が厳選した食材で料理をご用意し、セルヴァン氏を囲んで、一緒にお楽しみいただける 特別なディナーです!

蔵元マルセル・セルヴァンの当主、セルヴァン氏自身が畑から醸造まで、全てにおいて手掛けるキュベです。

今回、ご用意しています「プライベート・ワイン」は蔵元の通常のワインとは別に畑を選別し、さらに良質のブドウのみ選び出して造られ、フランス国内でも、ごく限られた重要顧客のみに分けられる逸品です。

世界中でも輸出は、日本の輸入元 三幸蓮見商店さんだけです。

ワインにかける情熱とポリシーを共有するものとして、特別にわけていただいたものです。

本物のシャブリをお探しでしたら、一度このセルヴァン氏のシャブリをお楽しみくださいませ!

グランクリュからノーマルな畑まで、多彩なセルヴァン・ワールドをお楽しみいただけます!

そしてシェフ篠原の料理との最高のマリアージュ、セルヴァン氏を囲んでのひと時をお楽しみいただけます!

まだ、お席に空きが多少ございますので、

ぜひ、より多くの方に お楽しみいただきたいです!

11月3日ご用意するワイン

シャンパン:ダニエル・デュモン NVブリュット・グラン・レゼルヴ

マルセル・セルヴァン

2013 シャブリ・セレクション・マサール ←野生の原種のブドウの伝統製法

2013 プルミエ・クリュ ヴァイヨン・プライベート

2004 グランクリュ ヴァイヨン・プライベート

1997 プルミエクリュ ヴァイヨン プライベート ←熟成したプルミエ・クリュ

1997 シャブリ プライベート マグナム 1500ml

    ↑熟成したシャブリのマグナム

こんなのを飲める機会は滅多にありませんよ!!

 

日時  11月3日(火曜) 18時~

料金  ¥23,000(お料理・ドリンク・税・サービス料込)

場所 Restaurant Kazu

電話  092-522-0015

皆様のご連絡 お待ちしております!


「Pain Stock & Kazu」秋のコラボディナー

2015年10月19日 14時51分15秒 | お知らせ

「Pain Stock & Kazu」秋のコラボディナー

昨日は東区の人気のパン屋さん「Pain Stocok」さんとの

念願のコラボディナー!

Pain Stockの平山シェフとは、もう10年来の付き合いになります。

と言いますのも、今や行列行列の大人気店になられた平山シェフですが、

約10年前、警固でKazu Kitchenをやってた初期の頃に

ランチに一人で平山シェフが来られ、

「すみません、自分のパンと合うか、一緒に食べてみてもいいですか?」と

パンを持ってこられていて、

シェフも第一印象的には

「ワインの持ち込みは聞いたことあるけど、パンの持ち込みは変わってる人だなぁ」

なんて(笑)

でも、それから何度も来ていただいて、「料理に合うパンとは」

ということで、よくうちのシェフと語り合っておりました!

そんなこんなの長年のいきさつがありまして、

なんと今回、コース仕立てでコラボすることになりました!

パンも料理もどちらも不可欠な関係でのコラボ!

こんなイベント きっと初めてでしょうね。

ちょっとマニアックな感じもしますが、平山シェフの話も

うちのシェフの話も色々と聞ける、内容の濃いイベントとなりました!

お客様からも

「ただ単に、パン屋さんとフレンチのコラボ」というだけでない、それを超える何かを感じた、刺激的なイベントでした」

という感想もいただきました。

それでは、メニューをご説明いたします。

まずは

・バターナッツのエスプーマとブリオッシュ

  バターナッツとうひょうたんの形をしたバターのようなコクのあるかぼちゃのエスプーマ。かぼちゃのふわふわとした食感と、バターの香り豊かなブリオッシュ

ベストマッチな組み合わせ!

・フランス産ジロール茸と熊本産渋皮煮の栗のカルタファタ包み

  &オニオンパン

・ブイヤベースとオマール海老&バケット キタノカオリ

 シェフ篠原特製のブイヤベースと、本当に美味しい平山シェフ自信作のバケット

 シンプルな組み合わせですが、こんな贅沢な組み合わせはない!というほど!

 それにワインがあれば、これだけで、私なら2時間は過ごせそうな、

「シンプル・イズ・ベスト」の究極!

・グリーンカレー&全粒粉のチャバタ

 出ました!シェフのグリーンカレー!

 私の秘密のエピソードもある、この「グリーンカレー」

 お客様にお出しする機会があって、私も本当に嬉しい!!

 皆さんから、たくさんの「美味しい!」いただきました!

そこに全粒粉の香りが心地よいチャバタ。これも最高の組み合わせです!

・フォワグラのポワレ&デザミ

フォワグラのポワレに、ザワークラウト、そして酸味のきいたデザミのパン。

究極のオープンサンド!

・スパイスオレンジのサバラン&ローズマリーのアイス

 私 パティシエとして一番大好きなお菓子はなんと「サバラン」なのです!

「サバラン」はお酒たっぷりのケーキで有名です。

今回はオレンジにシナモンやスターアニス、バニラを香りづけし、グランマニエがたっぷり入ったシロップをしみこませました!

このオレンジのソースのやり方は、ロシェル時代、なんとなんと

坂井ムッシュから直々に教わった、洋梨をロティするときのキュイッソンン。

細い眼を見開いて、食いついて、教わったやり方です。

横に洋梨も添えました。

平山シェフのブリオッシュでそれを完成させることができるなんて、幸せです!

かなり多めに作ったのに、終わった時には、なんとスタッフが全部食べてた!(笑)コラッ

そんなこんなで、コラボイベント終了!

季節をまた変えてやりたいな、という感想にて終わりましたので、

また次の季節で、コラボディナー第2弾ができることをお楽しみに!