「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は
2024年7月に唐津市菜畑で移転オープンいたしました。

中村学園大学で講師!

2015年07月30日 07時19分45秒 | お知らせ

昨日は初めてのお仕事で、中村学園大学の学生さん相手に講師をしてきました!

そもそもなぜ、このようなお仕事の話が来たかというと

お客様で中村学園大学の先生がいらっしゃいまして、

半年前ほどに初めてご来店されたときに、

シェフの料理を食べて、シェフの「人」を見て、「一目ぼれした!」

からだそうです。

本当に美味しい食材で、手を抜かず、真剣に料理と向き合ってるシェフの熱い姿勢をみて、

ぜひ、学生たちにもこの「熱い料理人」の姿を伝えてほしい!

という理由からでした。

現代、若者の外食離れも問題化されているように、

あまり「食」に興味を持つ若い世代が減ってきているようです。

なんでも簡単に手に入る時代で、

「食」においても、既製品のレベルがどんどん上がってきてて

一般の方には、知らず知らずのうちに既製品ばかりを口にしている現代になっているような気がします。

料理人の世界でも同じく、Smapがテレビで淡々と簡単にすごい料理を作ったり、

速水もこみちさんが、かっこよくおしゃれに料理したりするシーンを目にすることが多く

「鬼の形相」で必死に料理する料理人の姿は、ほぼ目にしない時代になってしまいました。

でも、いつも「鬼の形相」で妥協を許さず、熱く料理している、うちのシェフの姿をみて

先生も、ぜひ生徒さんたちに、その思いを伝えてほしい、と思われたようです。

90分という長い講義の時間の中で、170名ほどの19歳の生徒の前では

やはり、調理場にいるシェフとは違って、「鬼の形相」でもない優しい笑顔のシェフの姿からは

料理に対する「熱い思い」というのは、正直、伝わりづらかったですが、

私たち自身もとても勉強になりました。

目の前の生徒さんは170名だけですが、いまの19歳くらいの世代は

ほとんどが、あまり「食」に興味がない、「食」にこだわりがない世代なのだろうな、と

少しだけ怖くなりました。

このままでは、世間全体が、あまり「食」に魅力を感じなくなってくる時代がくるな、と思いました。

そうならないためにも、私たちが小さいレストランながらも、

全国で見ると地方都市の福岡という小さい都市ですが、

もっともっと「食」の大切さ、「食」の魅力を伝えていかなければ、と思いました!

学生さんからの質問で「シェフにとって「食」とはなんですか?」

と聞かれ、

シェフは「最終的に人を幸せにできるのは「食」だと思います、

病気の人も、元気がない人も、そんなときに思うのは

「何か美味しいものが食べたい」という欲望です。

そんな「人」を幸せにできる「食」を大切にしたいと思います」

と。

当店HPにも掲げているメッセージそのものですね。

これからも、変わらぬ信念と姿勢で、料理人を続けていきたいと思います。

学生さんにはぜひ一度、調理場のシェフを見てほしいです!

そして実際に食べて、何かを感じると思います!


お盆も営業いたします!

2015年07月24日 07時12分25秒 | お知らせ

◎8月の店休日

8月3日(月)、10日(月)、11日(火)、17日(月)、24日(月)

※お盆もえいぎょういたします!

◎11周年コースの空き状況

11周年コースは8月9日までで終了です!

まだお席に空きがありますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

◎7月29日(水)ランチは

出張のためお休みいたします。

(中村学園大学に講師で行ってきます!ちょっと緊張しているシェフです!)

またその様子をご報告いたします!

◎Kazu Cafe 

昨年、ご好評いただきました、Kazu Cafeが

また10月にやります!

ぜひお楽しみに!


7月後半空き状況

2015年07月21日 13時12分44秒 | お知らせ

7月も20日を過ぎました。

お問い合わせで「11周年フェア期間中で、空きがある日がありますか?」

というお声が多いですが、まだまだ、お席に空きはありますので

ぜひぜひ、「11周年記念フェア」中にご来店くださいませ!

11周年のお土産もごよういしておりますよー!!

皆様、去年のお土産は覚えてますか?

「10周年」ということで、「10」の年輪のクッキーでしたよね。

毎年、この「周年」のお土産を楽しみにしてくださるお客様も多く、

私の中ではすでに「12」を考え中です!

「11周年」

「11」といえば、

私にとっては、すぐにバスケットをやっていた中学生、高校生の頃の部活動を思い出す数字です。

私の家族はバスケットボーラー家族。

父はもう退職しましたが、体育の教師でバスケット部の顧問を長年やっていて、

地元、「伊万里」では有名な「鬼」教師でした!

父が20代の頃は、佐賀県の国体にも出場したんですよ。

母もバスケット部、母方の祖父もバスケット部の顧問をしていた教師、

そして弟二人は、さすが父のDNAを引き継いでるというほど、バスケットが上手い!

でも、でもでもでも、

私だけ下手くそーーーーっ(涙)

中学時代も、高校時代もどんなに練習しても、下手くそ。

とうとうレギュラーには一度もなれない万年補欠。

背番号の一桁代にあこがれたものです・・・。

中学時代も、高校時代も偶然にも私は背番号「11」

同じ伊万里市のバスケットの中体連などでは、父と同じ会場。

大差で負けているときなどに、お情けで出場させてもらった程度で、いつもベンチ。

高校では、絶対レギュラーなるぞ!と思ったけど、また「11」補欠。

父の娘なのに、下手くそで恥ずかしいなと、申し訳なく思いつつ

「お父ちゃん、また「11」やった。」

と報告すると、

父は、

「11番やったら、ユニホーム畳みやすくてよかやんね」

と。

なんだか笑ってしまいました(笑)

そんな、ちょっぴり悔しい思いのある「11」という数字です。

しかし、「Kazu」では

「11年」もお店を続けてこれた、誇らしげな「11」です!

「11周年記念コース」は

8月9日まで!まだ、どの日もお席に空きがありますので、

ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

お盆は営業いたします!


西瓜のガスパチョ

2015年07月19日 06時28分04秒 | お知らせ

「西瓜のガスパチョ」

暑い夏!ジメジメして、ぐったりするような暑い夏にはぴったりのオードブル!

「西瓜のガスパチョ」

ガスパチョとはスペインの冷製スープで、トマトやキュウリ、ピーマンなどが入った、野菜たっぷりの冷製スープのこと。

今回、西瓜でシェフがお作りしました!

西瓜の甘味とお野菜の爽快感が一体となった、白ワインがぐびぐび進みそうな一品です。

上にはさらに、涼しげにセロリのグラニテも。

中には、熟成させて柔らかく煮た蛸。

この蛸にもおどろかれるお客様も多いです!

「蛸が蛸じゃないみたい!」「味がしっかりあって、柔らかくて美味しい!」という声も多し。

実は、シェフにはニューヨーク時代の寿司職人の知り合いが多くいますので、

この下処理の方法は、江戸前の寿司職人に聞いたやり方なので、間違いない美味しさなんですよ。

食べられたお客様が、「これは寿司屋の仕事やねぇ」とお気づきの方も!

そして、甘いトウモロコシ、ゴールドラッシュ。

本当に、この初夏にぴったりの一皿です!

日焼け防止や、美白効果にもなりそうな、お野菜が豊富な一品ですね。

ぜひ、食べて、中から、綺麗に!

そして、元気になってくださいね!

 

今週は明日月曜日も営業しております!

明日はお席に空きありです。

7月中旬以降もまだ、お席に空きがありますので、

ぜひぜひご来店くださいませ!

お待ちしております!

「11周年のお土産」

今度はラッピングの上の方だけ・・・・(チラリ)