あッというまでした!
2月28日(日)の「高鮨」さんとのコラボイベント
おかげさまで、昼の部、夜の部 共に満席になりました!
早くのご予約に心よりお礼を申し上げます!
また、3月にはパン・ストックさんとの第2弾コラボディナーができればと
計画中ですので、ぜひお楽しみに
※1月いっぱいはディナータイムにご来店のお客様には「お猿さんクッキー」
プレゼントいたします!
あッというまでした!
2月28日(日)の「高鮨」さんとのコラボイベント
おかげさまで、昼の部、夜の部 共に満席になりました!
早くのご予約に心よりお礼を申し上げます!
また、3月にはパン・ストックさんとの第2弾コラボディナーができればと
計画中ですので、ぜひお楽しみに
※1月いっぱいはディナータイムにご来店のお客様には「お猿さんクッキー」
プレゼントいたします!
入荷情報!
「千葉県産コルベール(真鴨)」入荷しました!
国産のジビエはシェフのお気に入りの食材です!
「ジビエ」と聞くと「えー」と敬遠される方が多いですが、
そんな方かこそ、または初めての方こそ、
ぜひシェフのジビエ料理を食べていただきたい!です!
シェフのきちんとした調理理念の元、下処理し、管理し、熟成させ
そのうえで調理し、ストーリーを踏まえながら、付け合わせを考え
お皿に盛り付けられ、お客様の元へと運ばれます!
もうすぐで終了のジビエ料理、
ぜひお楽しみくださいませ!
(シェフおまかせスペシャリテ ¥12800のコースより)
数に限りがありますので、お電話でご確認くださいませ!
皆様のご来店お待ちしております!
ようやく雪がやみました。
本日はシェフ出張のため、ディナータイムのみの営業となっております。
この天候で、家にじっとしていた方も多いことでしょう!
あったか~~いお料理、心に染みる美味しいお野菜たちも豊富に入荷してます!
ぜひぜひ食事にきてくださいね!
当店はずっとずっと「お誕生日・記念日」やご接待のお客様が多く、
シェフおまかせコースのみでご用意しておりましたが、
お客様からの多くのリクエストにお応えしまして、
ディナータイムでも、普段よりお気軽にお楽しみいただける
「Kazu テイスティングコース」をご用意いたします!
アミューズ(ブルーチーズのキッシュ)・季節のオードブル2品・玄界灘の鮮魚のお魚料理・小さなデザート・「逆・コーヒーゼリー」・コーヒー又は紅茶・ハーブティ
おひとり様 ¥5000(別途 消費税・サービス料10%)
皆様のご来店 お待ちしております!
まだまだ寒い日がつづきますので、心を温めに来てくださいね!
昨夜から福岡はじめ九州では、記録的な大雪となっております。
本日も朝、カーテンを開けて外を見ると、辺りは真っ白。
福岡で雪が降ったとしても、すぐに溶けて、道路もべちょべちょになる程度ですが、
今日の雪は本格的でした。道路も真っ白で、走っている車も少なく、
それでもさらに雪は降り続けて、さらに真っ白に。
本日のお昼もご予約をいただいており、
心配でこちらからご来店の確認をとりましたところ、それでもいらっしゃるということで、
この雪の中、キャンセルされるお客様もなく、ご来店いただきました。
本当にありがとうございました。
すっごく「ありがたい」という気持ちで心がいっぱいでした。
まだ、現在も雪は降っています。
皆さまどうぞ、怪我などされませんよう、風邪などひかれませんよう
お気を付けくださいませ。
来週、天候が良くなりましたら、ぜひぜひご来店くださいませ!
来週は、ディナータイムは特別にブログ特典としまして、
「1月限定プチコース」おひとり様 ¥5000(税・サービス料別)
にて、ご用意いたします!
さらにブログ特典としまして、グラスシャンパンをサービスいたします!(ご予約時にお伝えいただいた方限定です)
ぜひ、皆様のご来店お待ちしております!!
大変恐縮ですが、弟の記事 第2弾です。
http://www.highflyers.nu/hf/hirokiyoshitake2/
弟がラ・ロシェル渋谷店で働いている頃は、
私はホテル・オークラ福岡でパティシエをしていました。
私は小さい頃から「ケーキ屋さん」になりたくて、ずっとずっと思い続けてきたゆめだったので、大学を卒業してからの遠回りをしてからの、この道でした。
私も同じく厳しい厳しい修行時代でした。
東京のホテル・オークラでの研修期間の1年間は、千葉の柏の始発の4時半の電車に乗り、帰りは8時、9時の毎日。
シェフも厳しくて、辛い日々でした。
弟も同じく、就職して1,2年は本当に辛そうで、頭には円形脱毛症になるほどでした。
母にも「広樹を辞めさせようと思う。ノイローゼみたいになって、手もボロボロで、
かわいそうかごた」
と相談されたのを覚えています。
両親共に教師をしていて、飲食の世界のことは全然わからなかったので、
私に相談された時は、
「辛いとは当たり前ばい。修業時代は辛くてもしょうがない、だけん、上手くなっていくとよ」
と伝えました。
私もそうですが、弟もきっと同じく、今となっては修業時代の経験は人生にとっての「宝物」です。
「昔」とかいう話をすると、嫌われるのかもしれませんが(笑)
時代も変わって、世代も変わって、
「昔」みたいな修業時代だと、若い子は辞めてしまう、パワハラだ、などとすぐに問題になってしまいますが、
「厳しい修行時代」があってこそ、一人前の「料理人」、「技術」を習得した強い「料理人」になれると思います。
弟は「自由な料理人」「世界を放浪した料理人」などと、ちょっと「自由人」みたいなとらえ方の記事などもありますが、若い料理人の方は勘違いしないでほしいのですが、
基本は最初の修業時代を乗り越えてからの話です。最初から自由奔放にやっていたわけではなく、「石の上にも三年」さらに「三年」ほどの厳しい厳しい下積みを経て、の話です。
私も40歳になって、「親」の立場の気持ちをわかるようになり、
あの時の母の気持ちもわかり、「連れて帰りたい」と思うほど辛かっただろうな、と思います。でも、ぐっと我慢して、子供の成長に任せてくれた両親に感謝しています。
それが私たちの「強さ」でもあるのではないかと思います。
ホテルで4年働いた私が、レストランでデザートをやりたいと思っているころ、
弟に「ラ・ロシェル」が福岡にオープンするという話を聞き、
弟の紹介で、坂井ムッシュに出会うことができました。
本当に感謝しています。
そのおかげで、主人とも出会うことができたので、本当に大・大感謝ですね♡
大変恐縮ではありますが、ぜひ記事をご覧くださいませ。
※「Sola」の本 ¥8000税込 は3月以降でしたら、ご予約承ります!
今、お渡しできる分はございません。