「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は唐津へ移転準備中です。
現在は移転準備の様子などご紹介いたします!

心からお祈りしています

2020年07月08日 10時13分40秒 | 日記

 大雨の被害状況がテレビで連日、報道されています。

被害地区の住所が出るたび、

あの方は大丈夫だろうか、

あの方もこの辺の住所だったんじゃないかな・・・

と心配が絶えません。

16年前のオープン当初より、お客様が書いてくださったご住所を

住所録に登録し、おハガキにお宛名をずっと私が書いてきたので、

いろんなお客様のお顔とご住所が浮かびます。。。。

大牟田といえば、、、

久留米と言えば、、、

熊本といえば、、、

天草、水俣と言えば、、、、あの方、あの方、あの方、、、、と

皆様のことが本当に心配です。

これ以上、雨がひどくならないこと、

雨だけでなく、地震などの災害が起こらないことを

心からお祈りしています。

祈ることぐらいしかできませんが、

皆様のご無事を願ってます。

そして、被害に遭われた皆様には

一日も早い復旧もお祈りいたします。

 

「鮎のコンフィ、緑のトマトのガスパチョソース」

九州の美味しい鮎が採れる、素敵な九州の河川が

一日も早く元の状態に戻りますように。。。。」


熊本大地震 心よりお見舞い申し上げます

2016年04月22日 07時09分10秒 | 日記

 先週 14日に発生した熊本大地震。

ちょうど1週間が経ちました。

今回の地震で被害に遭われた皆様に 心よりお見舞い申し上げます。

どうかどうか、これ以上、被害が大きくならないことを、

そして少しでも早い復興を 心より願います。

熊本、大分には知り合いもたくさんいます。

うちのスタッフも熊本出身で、家族は宇城市に住んでいて、夜は車に避難しての生活を続けていらっしゃるそうです。

福岡もかなり揺れましたが、幸いなことに、お店は大丈夫でした。

ご心配のお声をかけていただき、本当にありがとうございました。

東日本大震災の時もそうでしたが、

こういう時、何をしていいか、何ができるのか、毎日そればかり考え、

無力な自分に腹が立ち、

私たちは、いつも通りのことを続けてていいのだろうか、

いつも通り、日々のことをブログに書いていいものだろうか、

あとに控えているイベントの告知などしていいものだろうか・・・と悩みます。

でも、なぜか先週の木曜日以降のブログのアクセス数が2倍に伸びています。

どうしてだろう・・・。

一緒に落ち込んでいてはいけないな、と思いました。

いつも通り、「元気に」「目の前のことを、頑張ろう」

と思いました。

茨城県出身のシェフも、九州に住んで、もう15年。

「九州男児かっ!!」と思うほどの、「男気」で

九州の生産者さんの食材を探求し、その美味しさを発信し続けています。

かなりの「九州愛」で「熱く」頑張っています。

これからも引き続き、「九州の魅力」を私たちができるこの「食」を通して

発信していき、また多くの人に九州に訪れていただければ、と思います。

今、目の前のことを、

今まで以上の「パワー」で頑張っていこうと思います。

常連様の多くに、熊本、大分の方がいらっしゃいます。

とてもとても心配しています。

また、皆様に食べにきていただけるよう、喜んでいただけるよう、

心が元気になっていただけるよう、

その時がくるまで、「Kazu」はお待ちしております!

一刻も早い復旧を心から願います。