かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

723 あたまの体操(情報とリスク)

2009-12-21 | 色んな話題
 こんばんは! 11月の貿易統計が発表され、輸出額は14ヶ月連続の減少ながら下落率は前月からは大きく縮小(前年同月比▲6.2%)しました。しかし昨年11月はすでに下がってきていますから、減少ペースは2周目に入っているわけです。 アジア、中国がやっと水面上に出てきたというところです。
 輸出数量ベースでは、対世界▲1.5%と何とか前年ぐらいという状況で、関係者にとっては、まだまだということではないでしょうか?

::::::::::::
 今月に入ってブログupのペースが停滞していますが、先週1週間は、税関の立入調査があり何かと忙しく、土日は、あるところで「情報、リスクと○○」という二日間13時間の講義を受けてくたくたでした。

そこで、通関や貿易とは離れますが、いつもは使わない部分の頭脳を活性化させるという意味で、次の問いはどう考えますか?

問1 年末ジャンボ宝くじを買うあなたの家の近くに、AとBという二つの宝くじ販売所があります。去年Aで販売した宝くじから1等賞が出て町中が騒然としたおかげで、今年はAには長い列ができ、Bは閑古鳥が鳴いています。
 さて、宝くじを買いにきたあなたは30分待ちを覚悟でAの行列に並びますか?それとも迷わずB販売所に向かいますか?


問2 人にお金を上げることに喜びを感じる私は町を歩いている10人(互いに見知らぬ人)を呼び止めて次のプロセスのゲームをもちかけたとします。まずは、10人はそれぞれいくらかのお金(2000円が限度)を出して、そのお金を無記名の封筒にいれて、その封筒を箱にいれます。次に、私は箱を開けて封筒からお金を出して、その合計を計算します。最後に、私はその合計金額と同額の自分のお金を足し加えて2倍になったお金を10人の全員に均等に配分します。たとえば、もし7人がみんな2000円を封筒に入れ、残りの三人が1円も封筒にいれない場合、10人全員は2800円ずつ受けとることが出来ます。

さて、あなたもその10人の中の1人ならば、封筒にお金を入れますか?入れるならばいくら入れますか?ここでは、ゲームの提案者である「私」の言っていることは完全に信用できるとします。


問3 ある町には、大きい病院と小さい病院の二つの病院があります。大きい病院では毎日約45人の赤ちゃんが生まれ、小さい病院では毎日約15人の赤ちゃんが生まれる。生まれる男の子の数と女の子の数は平均的に等しいが日によってばらつきがある。
どちらの病院でも、1日に生まれた赤ちゃんのうち男の子が60%を上回る日を記録してきた。その記録された日数はどちらの病院が多いか?

  ある実験では、ほぼ半数の人が「どちらの病院でも同じ数」と答え、約25%の人は「大きい病院」 と答え、20%の人が「小さい病院」答えたとのことです。さてあなたは?

::::::::::::::::::
問1は、意思決定段階でのバイアスに関係するもので、問2は、意思決定におけるバイアスのうち自己合理性と集団的非合理性の齟齬に関係するもので、問3は、情報分析段階でのバイアスのうち、標本サイズ無視のバイアスに関るものです。

 全般を通じて、不確実性とリスクをテーマに学んだ二日間でしたが、いかにいい加減な意思決定をしているかを思い知らされました。

 やはり、「孫子の兵法」はすごいです!!!

::::::::::::::::
 先日、大阪環状線に乗りましたらUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)の賑やかな袋を持った家族連れがいっぱいでした。子供たちには、クリスマス、お正月とリッチな季節ですね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿