かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

1038 アンコール・ワットの神々

2015-06-01 | 2015立夏~
こんにちは、梅雨前のさわやか、でもちょっと暑い日々です。 関東ではエレベーターや山手線が止まるような地震があったり、噴火が活発になったり、日本列島ごとどこか災害のない土地に移転できたらいいんですが!自然との共生が永遠の人類のテーマのようですね。

:::::::::
 たまたまの機会から、9~15世紀にかけて今のカンボジアを中心に栄えたアンコール王朝の神々の石造り彫像を美術館で見てきました。

 ちょうど、ある学校でゾロアスター、ユダヤ、キリストからイスラム教へとつながる変遷を学んでいるのですが、このヒンドウ―教と仏教の丸彫り像は、先ほどの宗教とはまるで違う東南アジアの神々です。

 女性の神は豊かな胸と腰を誇り、男性の神は口ひげを蓄え、中には右の胸は男性、左の胸は女性の両性具有の神もあります。日本の仏像の多くが中性的な体つきに比べ、人間的な姿態をされています。

 日本にも馬頭観音があって馬の顔をした神様がいらっしゃいますが、東南アジアらしいのは、象の顔をした象頭の福の神もあってへ~なんてにやりです。



:::::::::::
 ささやかなベランダ園芸の鉢花では、純白のくちなしが一輪開き、近づくと気品のある香りを楽しめます。


サンパラソルがツタを伸ばして真っ赤な花をいくつもつけて今朝のベランダでは存在感を増し、



宿根カスミソウも見ごろになってきました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿