このブログの読者の方には、久しぶりです。
先週の金曜日の夕方の飛行機に乗って日本を出国し、インドネシアの島でエンジョイし、帰りは昨日の朝でした。
水を飲んじゃいけないとかで、整腸剤や、胃薬はいっぱい持っていたんですが、行きの飛行機の中で鼻かぜを引いてしまって、一緒に行った人にも心配や迷惑をかけるし、熱を出したり、弱い腰も良くなく、ガイドさんにも失礼して、こんなはずじゃ~があちらこちらの旅行でしたが、それを補う、行ってよかったな~のプチバカンスでした。
民族ダンス、シーフード、スパ、クルーズ、サンセットetc、楽しめたし、よかった~、二度も三度も行ってみたいところです。
:::::::::::::::
久しぶりの外国は新鮮!100ml以上の液体は持ち込めないとか、泊まったホテルの入り口では車や持ち物に、必ず金属探知機がかけられるなど、セキュリテイへの警戒が随所です。数年前の自爆テロの慰霊碑があったり、平和国日本を離れると、国際状況を思い知らされます。
あちらの入国時には、VISAの費用とかで、$10/人が必要で、出国する時は10万ルピアが同じく必要です。
日本では、入出国では、入国管理、税関、検疫などの政府への手数料はありませんが、ここではしっかりとられるんですね。
国の成り立ちのためには、税金、手数料の名目はいろいろですが、国への支払いが必要です・・ま~、油田がいっぱいあるような国ですと、原油の輸出収入のいくばくかを国が取れば、軍、教育、医療、公共投資などをまかなえるんでしょうが・・・。
日本は、所得税や法人税のような、所得や利益に課税する分野が大きいですが、これは所得や利潤の把握が比較的しっかりできる環境がなければなりません。
補足されない所得が多い国や、アングラマネーがとても多い国では、もっと直接把握できるところから税金を取ろうとするのが普通です。そういう意味では、アジアでは、関税収入の
国の歳入全体に占める比率が高いようです。(日本では2%もありませんが、アジアですと二桁はざらです。)
先ほどの、入出国時の手数料も同じでしょうね、絶対にとりはぐれがないし、誰もが払いますし、しかも自国民よりも、圧倒的に外人が負担者ですから、取りやすいし・・。
なお、入出国の税関は、インドネシアも日本もバゲージの開けるのはなし、麻薬犬も見なかったですが、X線と金属探知機だけはしっかりかけられました(笑)。
先週の金曜日の夕方の飛行機に乗って日本を出国し、インドネシアの島でエンジョイし、帰りは昨日の朝でした。
水を飲んじゃいけないとかで、整腸剤や、胃薬はいっぱい持っていたんですが、行きの飛行機の中で鼻かぜを引いてしまって、一緒に行った人にも心配や迷惑をかけるし、熱を出したり、弱い腰も良くなく、ガイドさんにも失礼して、こんなはずじゃ~があちらこちらの旅行でしたが、それを補う、行ってよかったな~のプチバカンスでした。
民族ダンス、シーフード、スパ、クルーズ、サンセットetc、楽しめたし、よかった~、二度も三度も行ってみたいところです。
:::::::::::::::
久しぶりの外国は新鮮!100ml以上の液体は持ち込めないとか、泊まったホテルの入り口では車や持ち物に、必ず金属探知機がかけられるなど、セキュリテイへの警戒が随所です。数年前の自爆テロの慰霊碑があったり、平和国日本を離れると、国際状況を思い知らされます。
あちらの入国時には、VISAの費用とかで、$10/人が必要で、出国する時は10万ルピアが同じく必要です。
日本では、入出国では、入国管理、税関、検疫などの政府への手数料はありませんが、ここではしっかりとられるんですね。
国の成り立ちのためには、税金、手数料の名目はいろいろですが、国への支払いが必要です・・ま~、油田がいっぱいあるような国ですと、原油の輸出収入のいくばくかを国が取れば、軍、教育、医療、公共投資などをまかなえるんでしょうが・・・。
日本は、所得税や法人税のような、所得や利益に課税する分野が大きいですが、これは所得や利潤の把握が比較的しっかりできる環境がなければなりません。
補足されない所得が多い国や、アングラマネーがとても多い国では、もっと直接把握できるところから税金を取ろうとするのが普通です。そういう意味では、アジアでは、関税収入の
国の歳入全体に占める比率が高いようです。(日本では2%もありませんが、アジアですと二桁はざらです。)
先ほどの、入出国時の手数料も同じでしょうね、絶対にとりはぐれがないし、誰もが払いますし、しかも自国民よりも、圧倒的に外人が負担者ですから、取りやすいし・・。
なお、入出国の税関は、インドネシアも日本もバゲージの開けるのはなし、麻薬犬も見なかったですが、X線と金属探知機だけはしっかりかけられました(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます