午前中は未だ雨だ。9時までに受診しようと思うと、ラッシュだから8時過ぎの早めに出ないと。(何時もは起きる時間だ!)
案の定、のろのろ運転だ、何とか9時前には到着した。血液検査・心電図・心エコー・肺のXPと済ませて診察待ち。
1週間前に比べて、浮腫も軽減、血圧も低いながら安定・排尿も良好・ただ動悸は安定しないのが悩ましい。
ドクターは、検査結果も安定してきたので、この調子でいいでしょうと。次回は1年後でいいが、何かあれば、掛り付け医に相談すること。
なんだか無罪放免を宣われたようで、安心したが、薬の種類は増えたまま、当分は仕方がないのかな。
午後からは、着付け教室だ。今日はどうしても行かなければと頑張る。4月3日の吉備津神社で行われる着物供養の神事に参加するのだ。
当分着物から離れていたので、何とか練習をすることと、何を着るかの相談をしなければならないのだ。
この日は、着物供養とともに、桜祭りの集いも行われ、桜に因んだ何かを身につけることになっている。
妹とも相談で、やっと帯が見つかった!少し地味だが、流水に桜の花びらが流れているような模様の袋帯だ。とても粋な帯のようだ。
とにかく練習だ。少し体重が減ったから、粋に着れるかなと思ったが、そうは易々と問屋は下りなかった。
矢っ張りビール樽に帯を巻き付けたようだ。ま、頑張るしかない!!