コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・希望者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

【カシャリ!ひとり旅】静岡県浜松市 浜名湖ガーデンパーク 花博2024

2024-06-23 12:01:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 38静岡県

 

  【カシャリ!ひとり旅】静岡県浜松市 浜名湖ガーデンパーク 花博2024 

 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。

 日本には「日本庭園」と呼ばれる庭園だけではなく、「イングリッシュガーデン」など、海外の庭園形式をした庭園も多数あります。寺社を訪れたときに、想定していなかったところに、庭園を発見することがあります。

 下手の横好きで、【カシャリ! ひとり旅】を続けていますが、その一環で訪れた庭園を順次紹介してまいりたいと思います。

 

           名所旧跡  グロマコン 経営コンサルタントへの道 仏教 仏像
 静岡県浜松市 浜名湖ガーデンパーク   
 

 浜名湖で開催された花博2024は、ガーデンパークとフラワーパーク会場の二か所での開催です。

 ガーデンパーク会場は、庄内半島の最南端、弁天島の対岸に位置しています。

 ガーデンパーク会場は、2004年に浜名湖花博が開催されるために整備されたところです。総面積56haあります。

 その10年後に、「浜名湖花博2014~花と緑の祭典~」として開催され、そのまた10年後に、今回の花博2024も2会場で花博2024が開催されました。

 花博2024のテーマは「人・自然・テクノロジーの架け橋~レイクハマナ デジタル田園都市~」です。都市の活力と豊かな自然を併せ持つ庄内半島において、2004年(平成16年)に開催された浜名湖花博のレガシーを引き継いでいます。

 園内は、花の美術館、国際庭園、ユニバーサルガーデン、ポタジェガーデンなどのテーマゾーンに分かれて展示されています。

 国際庭園には、日本庭園も廻遊式枯山水庭園として登場しました。会場最奥に位置する印象派庭園は、印象派の絵画を彷彿とさせてくれる造りとなっています。

 私が訪れた時は、藤の最盛季で、処々で、いろいろな色の藤を堪能できました。

 

 


花博2024ガーデンパーク会場の旅1     https://youtu.be/y7fJE04huE0

 


花博2024ガーデンパーク2印象派庭園


花博2024ガーデンパーク3国際庭園エリア

 カシャリ! ひとり旅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 爪木崎 花咲く岬と恋する灯台

2019-07-25 09:06:00 | 【カシャリ!ひとり旅】 38静岡県
■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 爪木崎 花咲く岬と恋する灯台 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。  プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。  各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。  素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
 
  カシャリ! ひとり旅
    カシャリ! ひとり旅 

静岡県  爪木崎
 
 
 

 下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置します。静岡県にある伊豆半島の南端の漁業と観光の都市です。明治以前は「伊豆国賀茂郡」と呼ばれていました。
 伊豆急行線の開通などもあり、観光地として脚光を浴び、バブル期には年間500万人を超えた時期もありますが、近年は、それよりも減少していますが、下田温泉としての人気は続いています。
 年平均気温は約17℃と温暖で、降水量も年間1900mm余りと豊富です。このような気候と急峻な地形条件により、亜熱帯系から亜寒帯系までの幅広い植生があります。爪木崎の水仙や市内処々に見られる椿は、その代表的な存在でもあります。
 

バス停を降りて南方向に下ると 爪木崎を示す門があります。 (入場無料)
 
 
伊豆下田・爪木崎1  昭和天皇歌碑、花咲く岬と恋する灯台 
伊豆下田・爪木崎2  花咲く岬と白く花開く波

たくさんの写真を掲載しています
 
 
 
 
 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 玉泉寺 日本の歴史がここで変わった

2019-04-03 17:58:39 | 【カシャリ!ひとり旅】 38静岡県
■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 玉泉寺 日本の歴史がここで変わった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
 
  カシャリ! ひとり旅
    カシャリ! ひとり旅 

静岡県  玉泉寺・ハリスの小道
 
 
 


■ 静岡県伊豆半島 下田市

 下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置します。静岡県にある伊豆半島の南端の漁業と観光の都市です。明治以前は「伊豆国賀茂郡」と呼ばれていました。

 伊豆急行線の開通などもあり、観光地として脚光を浴び、バブル期には年間500万人を超えた時期もありますが、近年は、それよりも減少していますが、下田温泉としての人気は続いています。

 年平均気温は約17℃と温暖で、降水量も年間1900mm余りと豊富です。このような気候と急峻な地形条件により、亜熱帯系から亜寒帯系までの幅広い植生があります。爪木崎の水仙や市内処々に見られる椿は、その代表的な存在でもあります。

 

■ 玉泉寺 日本の歴史がここで変わった 

 安政元年に締結された下田追加条約によってアメリカの休息所となりました。寺域内には墓地も設けられました。

 同三年八月アメリカ総領事タウンゼント・ハリスは、下田に上陸してこの寺を住居とし、始めて領事旗を掲げ、以後総領事館となりました。

 本堂はハリスの居室、ヒュースケンの居室及び事務室があって当時の規模をよく伝えています。幕末外交史上重要な史跡で、国指定史跡となっています。

 日露和親条約の交渉の場にもなり、開国の歴史を彩る貴重な寺歴があります。

 本堂の北側にアメリカ人の墓地、南側にロシア人の墓地があります。

 




米国総領事として下田に来航した
「タウンゼント・ハリス」が散歩道としたことから名付けられた遊歩道です。
この先に、密航に失敗した坂本龍馬が戻ってきた浜があります。
 
 
 
 
日米和親条約がここから始まる
徳川幕府鎖国政策が変わる
 
 
写真集
 
 
  伊豆下田・爪木崎1  下田市内
  伊豆下田・爪木崎2  昭和天皇歌碑、爪木崎・咲く岬とする灯台 
  伊豆下田・爪木崎3  爪木崎 花咲く岬と白く花開く波
  伊豆下田・爪木崎4  玉泉寺、ハリスの小道、寝姿山、至誠通天碑 
  伊豆下田・爪木崎5  宝福寺1 本堂、庭、お吉の墓、ボケ地蔵 
  伊豆下田・爪木崎6  宝福寺2 お吉記念館、龍馬・容堂謁見の部屋 
  伊豆下田・爪木崎7  了仙寺 日米和親条約付録下田条約締結の地 
  伊豆下田・爪木崎8  長楽寺 日露和親条約締結の地、日米和親条約批准の地 
  伊豆下田・爪木崎9  稲田寺(唐人お吉の恋人が眠る)、海善寺 
  伊豆下田・爪木崎10  八幡神社 下田の鎮守社で夏祭は有名 
  伊豆下田・爪木崎11  大安寺 将軍献上品にまつわる悲話 
  伊豆下田・爪木崎12  本覚寺 吉田松陰拘禁の跡 泰平寺
  伊豆下田・爪木崎13  ペリーロード お吉を忍ぶ散策の小径
  伊豆下田・爪木崎14  下田公園 四季折々の花と眺望


 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 爪木崎 花咲く岬と恋する灯台

2019-03-21 18:06:31 | 【カシャリ!ひとり旅】 38静岡県
■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 爪木崎 花咲く岬と恋する灯台 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
 
  カシャリ! ひとり旅
    カシャリ! ひとり旅 

静岡県  爪木崎
 
 
 

 下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置します。静岡県にある伊豆半島の南端の漁業と観光の都市です。明治以前は「伊豆国賀茂郡」と呼ばれていました。

 伊豆急行線の開通などもあり、観光地として脚光を浴び、バブル期には年間500万人を超えた時期もありますが、近年は、それよりも減少していますが、下田温泉としての人気は続いています。

 年平均気温は約17℃と温暖で、降水量も年間1900mm余りと豊富です。このような気候と急峻な地形条件により、亜熱帯系から亜寒帯系までの幅広い植生があります。爪木崎の水仙や市内処々に見られる椿は、その代表的な存在でもあります。

 

 


爪木崎の写真集

バス停を降りて南方向に下ると
爪木崎を示す門があります。
(入場無料)


 
伊豆下田・爪木崎1  昭和天皇歌碑、花咲く岬と恋する灯台 
伊豆下田・爪木崎2  花咲く岬と白く花開く波
    
たくさんの写真を掲載しています
 
 
 
 
 
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 開国日本の歴史と温暖な気候の観光地

2019-03-20 17:22:57 | 【カシャリ!ひとり旅】 38静岡県
■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 開国日本の歴史と温暖な気候の観光地 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。
 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。
 
 
  カシャリ! ひとり旅
    カシャリ! ひとり旅 

静岡県  伊豆下田
 
 
 

 下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置します。静岡県にある伊豆半島の南端の漁業と観光の都市です。明治以前は「伊豆国賀茂郡」と呼ばれていました。

 伊豆急行線の開通などもあり、観光地として脚光を浴び、バブル期には年間500万人を超えた時期もありますが、近年は、それよりも減少していますが、下田温泉としての人気は続いています。

 年平均気温は約17℃と温暖で、降水量も年間1900mm余りと豊富です。このような気候と急峻な地形条件により、亜熱帯系から亜寒帯系までの幅広い植生があります。爪木崎の水仙や市内処々に見られる椿は、その代表的な存在でもあります。
 



新下田橋は「人魚橋」とも呼ばれます。
欄干に人魚像が4体
 
写真集
 
 
  伊豆下田・爪木崎1  下田市内
  伊豆下田・爪木崎2  昭和天皇歌碑、爪木崎・咲く岬とする灯台 
  伊豆下田・爪木崎3  爪木崎 花咲く岬と白く花開く波
  伊豆下田・爪木崎4  玉泉寺、ハリスの小道、寝姿山、至誠通天碑 
  伊豆下田・爪木崎5  宝福寺1 本堂、庭、お吉の墓、ボケ地蔵 
  伊豆下田・爪木崎6  宝福寺2 お吉記念館、龍馬・容堂謁見の部屋 
  伊豆下田・爪木崎7  了仙寺 日米和親条約付録下田条約締結の地 
  伊豆下田・爪木崎8  長楽寺 日露和親条約締結の地、日米和親条約批准の地 
  伊豆下田・爪木崎9  稲田寺(唐人お吉の恋人が眠る)、海善寺 
  伊豆下田・爪木崎10  八幡神社 下田の鎮守社で夏祭は有名 
  伊豆下田・爪木崎11  大安寺 将軍献上品にまつわる悲話 
  伊豆下田・爪木崎12  本覚寺 吉田松陰拘禁の跡 泰平寺
  伊豆下田・爪木崎13  ペリーロード お吉を忍ぶ散策の小径
  伊豆下田・爪木崎14  下田公園 四季折々の花と眺望


 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする