昨日のNHKニュースで、シルバー人材センターで作業中の男性が植木の剪定作業中に足の指を骨折された際、「健康保険は業務中ということで適用出来ず」、シルバー人材センターとの雇用関係がないため「労災も適用されない!」という驚くべき内容が報道されていました。
この男性は数十万円の治療費を自費では払えないため、裁判を起こすそうであります。
最もだと思いました。例え、払えたとしても払いたくないでしょう
他人の私が聞いたって納得できるものではありません。明らかに対象となったシルバー人材センターの責任です。
「それでは練馬区はどうなのか?」
私たちの会派は、そんな理不尽なことがあってはならないと、確認の意味も含めて決算委員会において質問しました。「練馬区はどうなのかと」(正義感あふれる小野塚政調会長が!)
結論から言えば、練馬区は大丈夫です。
説明しますと、会員とシルバー人材センターは請負関係となるため、労災に代わる
『シルバー人材センター団体障害保険』
に加入して自己負担が発生しないようにしているとのこと。
保険料は、年間一人2,700円で、シルバー人材センターの年会費2,000円に相当する額です。
安心して仕事ができる環境は大切ですから
ちなみに、練馬区人材センターの23年度の登録会員数は3,910人で、全国1.890団体中、会員数は全国4位であります。
また、契約金額は13億6千万円で全国7位。活発に活動しているといえるでしょう。
この男性は数十万円の治療費を自費では払えないため、裁判を起こすそうであります。
最もだと思いました。例え、払えたとしても払いたくないでしょう

「それでは練馬区はどうなのか?」
私たちの会派は、そんな理不尽なことがあってはならないと、確認の意味も含めて決算委員会において質問しました。「練馬区はどうなのかと」(正義感あふれる小野塚政調会長が!)
結論から言えば、練馬区は大丈夫です。
説明しますと、会員とシルバー人材センターは請負関係となるため、労災に代わる
『シルバー人材センター団体障害保険』
に加入して自己負担が発生しないようにしているとのこと。
保険料は、年間一人2,700円で、シルバー人材センターの年会費2,000円に相当する額です。
安心して仕事ができる環境は大切ですから

ちなみに、練馬区人材センターの23年度の登録会員数は3,910人で、全国1.890団体中、会員数は全国4位であります。
また、契約金額は13億6千万円で全国7位。活発に活動しているといえるでしょう。