元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

地区祭で同級生と再会!!

2014年01月14日 16時37分18秒 | 地域について
小学校、中学校と母校の話が続きましたが、12日に開催された豊玉第二小学校地域の地区祭で、小中学校の同級生と再会しました。

始めは、

「あーっ!!キャー、懐かしいィ」

と、しばし大人の会話になりませんでしたが、落ち着いてからは、


「こんこん」
「おけい」


とあだ名で呼び合いながら、昔の話から今に至るまでをいっきに話した感じでした。
いやあ、懐かしかった!!し、嬉しかった
こんこんは、結婚して2人のお子さんがいて、小学校はもう卒業したけれど、豊二小学校応援団の一員として頑張っているとのことで、同級生が地域で活躍しているということは、励みになります

私的にも、同級生パワーでテンションの上がった一日でした。


ところで、この日は餅が足りないかも!?というくらい「餅つき」で盛り上がっており、



ねり丸も人気安定の様子で、冬の心温まる一日でございました。





豊玉中学校新年会

2014年01月13日 10時48分09秒 | 地域について
11日は、前日に続いて、これまた母校の豊玉中学校の新年会でございました。


写真は、ご挨拶中の西岡PTA会長ですが、初めてお会いした際は、その貫禄と優しい笑顔に、新任の校長先生と間違えたことがありますが、それは、私だけではなかったようです。
そんな微笑ましい思い出話も飛び出したりして、和やかな雰囲気でした。


また、学校に入った時に、後輩の女生徒たちとすれ違った際、


「こんにちは!」


と、元気に挨拶をしてもらい、こちらも元気をもらったと同時に、豊玉中精神は健在だと安心した瞬間でもありました。


練馬区において、土曜日授業のあり方、三学期制復活に向けてなど教育問題の課題はたくさんありますので、今年も活発かつ積極的に議論・提案・改革を行ってまいりたいと思い ます。

豊玉小学校新年会

2014年01月11日 03時00分51秒 | 地域について
10日、金曜日は、母校の豊玉小学校の新年会に出席させていただきました。
PTA、教職員、地元町会、民生委員、学校応援団、青少年育成等の学校を支える皆様方が、一堂に会しての和やかな新年会でありました。


写真は、長谷川PTA会長のご挨拶のシーン。とても聡明で、素敵な女性です!
最近は、女性の会長さんが増えていますが、活躍する女性のお仲間が増えることは、心強い限りです。


また、母校に、自分が育った場所に戻れるということは、感慨深いものがあります。


今年も、関係者の皆様方と協力のもと、後輩たちのために頑張りたいと思います!!

平成26年 練馬区賀詞交換会

2014年01月07日 15時20分38秒 | 練馬区について
本日は、恒例の練馬区賀詞交換会が、開催されました。


先ずは、着物姿が艶やかで、華やかな、小池ゆりこ代議士と!


今日がお誕生日の、すがわら一秀代議士との写真は、撮り損ねてしまいました(;o;)
すがわら代議士、お誕生日おめでとうございます!!益々のご活躍を、お祈り申し上げます。


賀詞交換会には、町会、商店街、各種団体、民生委員の方々など、練馬区にご協力いただいていらっしゃる皆様方が、各地域から出席されます。

毎年、この日を迎えると、練馬区の力は、区民の方々の人力そのものだと、強く感じる一日であります。


そして、感謝、感謝の一日であります。
皆様の、ご多幸とご健勝を祈りつつ


私は、ご健勝がまだ遠い…胃腸炎の次は、首の筋が痛いなう(/。\)



映画『大統領の料理人』に見た料理と政治!?

2014年01月06日 14時42分40秒 | 小川けいこのプライベート日記
 胃腸炎に悩まされた年末、年始。
 復活して、一日だけ休むことができた正月休みは、以前から気になっていたフランス映画


 『大統領の料理人』


 を観に行きました。
 この映画は、実話が基になっており、モデルとなったのは、フランスのミッテラン大統領と、2年間その専属料理人を務めた女性シェフのダニエル・デルプシュ女史であります。

 物語は、世界的に有名なシェフ、ジョエル・ロブション氏から推薦を受け、大統領の希望で、ぺりゴール地方(フォアグラとトリュフの名産地としても有名)の田舎から、大統領専属料理人として招かれた女性料理人オルタンス・ラボり女史が、大統領官邸のエリゼ宮に入るところから、ある意味、彼女の数奇というか奇想天外な人生が始まる。

 
 主厨房と呼ばれる、エリゼ宮の厨房は、男の料理人しかいない男社会。
 当然のことながら、大統領専属料理人として突然に現れた「女」の料理人は、彼らにとって「敵」以外の何物でもなく、主人公に対する誹謗中傷やあからさまな嫌がらせは、同じ女性の私にとっては、腹立たしく気分の悪いものでありました。
 だから、彼女が彼らに切れて、

 「ポンパドゥール夫人のお怒りよ!」

 と、怒鳴りつけた時は、よくぞ言った!という感じでした。
 男の料理人たちが、陰で主人公のことを、ルイ15世の愛妾であるポンパドゥール夫人と呼んでいたことを、主人公は知っていたので、ここぞとばかりに言い返したのです。

 私は、「一見きれいに見える料理の世界も、裏にまわれば、男社会からスタートしてる分野は、政界と同じであり、どの社会でも政治力は働くものだ」と、そんなことを考えつつ観ておりましたが、ひとたび料理の場面になると、そんな重々しい考えは一気に吹っ飛んで、美しく、スクリーンからも美味しい匂いが漂ってきそうな、素晴らしい料理の数々にグーンと、引き込まれました。
 また、多くはないけれど、大統領と主人公の心の通った会話の場面には、心温まるものがありました。

 私は、エリゼ宮は目の前を通ったことがあるだけですが、あの建物の中で、こんな物語が繰り広げられていたなんて、ワクワクするものがあります。


 ダニエル・デルプシュご本人は、専属料理人としての仕事に、自ら2年で終止符を打ち、その後はなんと南極調査隊の料理人を1年務め、ここから先は、映画では描かれていませんが、目標の一つであったニュージーランドのトリュフ農園も実現させ、ビジネスにおいても成功者であり、今は小説にも取り組んでいるとのことで、まさに憧れの女性ですね。


 また、日本で筑地の魚市場もいらしたそうですが、映画の中では神戸牛が良い意味で形容される場面もあり、日本の食材にもお詳しいようです。
 

 料理好きな方、頑張る女性に会いたい方、フランス大好きな方、是非とも観ていただきたい1本です主演女優のカトリーヌ・フロも素敵です。


 帰宅し、何となく料理がしたくなり、フランス料理ではないけれど、思いつくまま作りました。

 
 白いんげん豆と紫玉ねぎのトスカーナ風マリネイタリアですね

 
 アーティチョークのマリネ、カジキマグロとトマトのマリネ、野菜のエシレバターソテー、和牛のステーキ

 
 ジャンポール・エヴァンのショコラショ(よしみ先生にいただきました)

 
 パンは、以前から行ってみたいと思っていた、深沢の『リュバン』
 噂通り、美味しいパンです。
 
 




小川カレンダー2014

2014年01月02日 01時08分51秒 | 小川の手仕事シリーズ
午年である、今年の「小川けいこカレンダー」は、この作品になりました。


モデルの馬は、大ファンのブエナビスタ姫!


女性の方は、語らない方が良いでしょう…かなり、デフォルメされていることだし(^o^;)
っつうか、実際にしたし…
誰かは、想像にお任せしま~す。


話は変わりますが、クリスマスのフラワーアレンジメントが頑張っていて、枯れる気配がないので、葉牡丹や南天を加えて、お正月アレンジメントに変身させました。


ちょっぴり得した気分\(^-^)/

2014年がスタートです!

2014年01月01日 03時46分34秒 | 地域について
ただ今、帰宅致しました!!
さすがに、夜中の3時は寒いですね~


さて、2014年1月1日は、消防団の神社警戒でスタートしました。というか、31日から引き続いてではありますが…
夜中ハイテンション気味で、お仲間の典ちゃんとのツーショットであります。


今年は、「辛い時こそ笑顔」の心構えで頑張りたいと思います。


何卒、ご指導の程よろしくお願い致します。