元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

特別定額給付金の途中報告

2020年05月21日 15時36分04秒 | 練馬区について
練馬区においても、特別定額給付金の手続きおよび給付については、しっかりと体制を作り大きなトラブルもなく進行しているとのことであります。

手続きの進捗状況としては、約5万人強区民の方の分が処理できているとのことであります。
細かい数字については、来週開催される所管委員会に向けて集計中とのことですので、あらためてご報告させていただきたいと思います。

振込の日付については、当然のことながら基本的に一番最初にスタートしたオンライン申請の方が早いわけですが、オンラインであっても多少遅れるケースも出てきます。

その例としては、
①半角で記載すべき数字などが全角で記載してあった場合は、区の担当者が確認しながら訂正しなくてはならない。
②世帯主と世帯主ではない家族の方両者から、申請がきているケースもあり確認に時間を要する。
などです。

これらのチェック機能をシステム上作らなかったのは、明らかに総務省サイドのシステムの甘さと言わざるを得ません。

そしてオンライン申請に必要なマイナンバーカードにしても、今回のことで区に申請にいらした方が多かったわけですが、カードが手元に届くまでには、通常時であっても2~3週間かかるので、人によっては、申請書をダウンロードするか、送付されてくるのを待った方が早かったとなるわけです。

日本におけるマイナンバーカードは、普通に生活している分には持っていなくても大きな支障がなく、アメリカの社会保障番号のように事実上の国民総背番号のような位置づけにはなっていないので、これまでも普及が進みませんでした。
例えば、クレジットカードを作るにも社会保障番号がないと厳しいアメリカに比べて、日本では運転免許書やパスポートで作ることができるわけで、緊急性に乏しいのが現状です。

今回の給付金申請の件で、マイナンバーカードの普及が増えたの事実ではありますが、国民意識としてはまだまだという印象です。
また、オンライン申請にしても、使えるスマホの機種が限られていましたし、バーコードリーダーを購入するにも売切れや高齢者の方には理解しずらかったなどの課題が残ります。

従って現状においては、バーコードが入った申請書がアナログではありますが一番わかりやすく、処理する側も正確に処理しやすいとなるわけです。

もちろんこれからは、マイナンバーカードが当たり前の時代が訪れるのでしょうが、スタート時点でのいろいろな甘さが今回出てしまったという印象は拭えないというのが率直な思いです。

お弁当@コロナ飲食店支援

2020年05月20日 13時51分10秒 | 地域について


本日は、会派総会のため登庁。
というか、執行部のためほとんど毎日登庁しておりますが

今日は区役所アトリウムに、地元の名店「蔵四季」さんが出店していたので、売り切れる前にということであわてて行ったところ、無事にゲットできました。

やはり12時過ぎたころには完売の大人気でした。

さすが、上品なお味で大満足!

区役所アトリウムでのコロナ対策のための飲食店支援は、今月末まで続きます。

今年のニッコウキスゲ

2020年05月19日 22時05分26秒 | 小川けいこのプライベート日記


雨上がりの庭を見ると、今年初のニッコウキスゲが咲いていました。

今日は、区役所控え室にて、いただいていた陳情をこなして、気がついたら夕方になっていたので、帰宅したところでの花のお迎えは嬉しかったです☺️

さあ明日も、会派総会で出勤です。

どうしても今日は!

2020年05月18日 22時14分45秒 | 食べる
今日は、どうしてもサムギョプサルが食べたくて、ホームdeサムギョプサル

先ず、ナムル(行者菜)


ゲランチム


ユッケジャン


そして、たっぷり野菜


最後は主役の


飲み物は、チャミスルじゃなくて、今日はヴィーノヴェルデ


あ~満足❗

特別定額給付金の申請書等の郵送について

2020年05月14日 19時11分51秒 | 練馬区について
【5月15日(金)から「特別定額給付金のお知らせ」を発送開始!!】
  
5月15日(金)から順次、「特別定額給付金のお知らせ」を各家庭に特定記録郵便で送付します。
 
①申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類(②運転免許証など本人確認書類の写し、③キャッシュカードや通帳の写し)を添付し、返信用封筒で練馬区に返送してください。
  
また、郵送による申請のほか、マイナンバーカードをお持ちの方は、「マイナポータル」からオンライン申請をすることもできます。
  
▼問い合わせ
 練馬区特別定額給付金コールセンター
 電話番号:03-5984-1041
 ※午前9時~午後7時
 ※土曜、日曜、祝日も受け付けます

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jinken/komatta/kyufukin.html

今年も白ゴーヤやります

2020年05月14日 14時57分25秒 | 小川けいこのプライベート日記


ここ最近の夏のマイブームは、白ゴーヤです。

わりと育てやすく収穫数も多いので、スライスしてサラダやポン酢で食べるのがお気に入りです。

とういうことで、今年も苗を手に入れたのでさっそく植えることといたします。


ところでここ数日急に暖かくなったので、庭の花が知らないうちに開花しており、嬉しいびっくりが続いています。




好きな色合いのクレマチス



ボトルブラシ(金宝樹)
赤が元気をくれます

さあ、あと少し頑張ろう



飲食店支援の経過報告

2020年05月13日 14時13分57秒 | 地域について



本日も、区役所アトリウムで行われている、コロナ対策における飲食店支援として行われているお弁当販売は好調でした。

4月24日から始まっているお弁当販売も、今日で20日目。

延べ40店舗、1.843食が売れました。
価格帯は店によって違いますが、500円~980円。(お惣菜は300円~)

お店にとっては、通常営業と比べるとわずかばかりの売上だとは思いますが、ほんの少しでも貢献できていれば実施した甲斐があります。

この弁当販売は、5月29日(平日)まで続きます。
皆様、引き続きのご協力をお願いいたします。

練馬区におけるPCR検査センターについて

2020年05月12日 14時35分29秒 | 練馬区について
練馬区においても、5月8日からPCR検査センター(ドライブスルー方式)が始まっています。



【開設期間】令和2年5月8日(金)~令和2年6月30日(火)
 
【設置場所】練馬区立光が丘第七小学校跡施設(光が丘2-6-1)

【検体採取日等】当面は、週に3日(1日2時間程度)を予定

【受信方法】地域のかかりつけ医がPCR検査を必要と判断した場合、かかりつけ医が医師会内に設置した予約センターへ直接予約を行う。
      ※予約のない方は、利用できません。
      ※検査は、民間検査会社へ委託しています。



練馬区における感染者数は、本日5月12日現在で255名。
新規の感染者数については減少傾向にありますが、引き続き気を緩めることなく防止対策を行っていかなくてはなりません。
そして、終息に向かってもらうことを心から願うばかりです。


ところで、オーストラリアのメルボルンにおいて、アーティストたちによる以下のような取り組みがありました。
医療従事者(天使)が地球を支えている絵を壁に描いたものであります。
直接的な支援ではないかもしれませんが、感謝の思いは、医療従事者と市民の心にも届いているはずです。

素適な取組みだと感動いたしました。

練馬区においても、アートで思いを伝える取組みができたら良いと思います。
早速、相談してみよう

在日オーストラリア大使館 Australian Embassy in Japan

Check out this amazing mural in Melbourne by Brigitte Dawson and Melis...

 

デコかごバッグ@stayhome

2020年05月11日 14時42分15秒 | 小川の手仕事シリーズ


引き続きのステイホーム期間。

この土日の夜は、アマゾンプライムでテレビ画面にお気に入りの映画を流しながら、ひたすらかごバッグにデコレーションして楽しみました。
一つ目のテーマは、「プロヴァンス」






二つ目は、これから咲く紫陽花と、好きな花ですがあまり手に入らないブルーポピーを主役とした「サムシングブルー」




三つ目は、「スミレの砂糖づけ」
なぜこのネーミング!?かと言うと、以前ウィーンで見つけたデメルのスミレの砂糖づけのBOXが、アンティークなタッチでスズランとスミレ描かれていてものすごく素敵だったので、リスペクト


そして、私が作ったバッグを気にいっていただき、「作りたい!」とおっしゃっていただいた方がいらしたので、オンラインレッスンもどきで作ってくださった作品がこちら☟


素敵ですね

そのうち家が、カゴだらけになりそうでこわい

令和2年母の日

2020年05月10日 21時55分00秒 | 小川けいこのプライベート日記
本日は、母の日ですね。
コロナウィルスの影響で緊急事態宣言以降、スーパーで出会うお母さんたちも、いつもより慌ただしそうにされています。

練馬区のお母さんに感謝💗

私がお世話になっている、母上たちに感謝💖

生みの母に感謝❣️

贈る写真は、カーネーションではなく、真っ赤なカンガルーポー
花言葉は、可愛い愛