きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

愛媛の秋は…『芋炊き』

2013-09-24 21:07:07 | グルメ
朝晩涼しく、いいお天気が続いています
掃除や洗濯も楽しくできる季節になりました

9月21日(土曜日)
西条の加茂川の河原に、『芋炊き』に出かけました
予約すれば一人前1300円で、このセット
里芋、コンニャク、厚揚げ、モヤシ、エノキ茸、ゴボウ、それにトリカイ
カシワと呼ばれる親鶏のスライスしたものがたっぷり(いい出汁が出るんです)


煮立ってきました
ここの出汁は天下一品 自分だとこの味が、なかなか出せないのです
締めはうどん


鍋に出汁を入れてもらって、続々と人が集まってきます
芋炊きセット以外は、飲み物、おにぎり何でも持ち込みして盛大に宴が始まります


5時40分頃。夕暮れがキレイです
この会場だけでコンロが200個位はあるでしょうか


メインの写真は、会場に到着した午後5時頃。人もまばらです(クリックすると拡大します)
一時間たつと、こんなに人が増えました
ぼんぼりの明かりも灯って、雰囲気満点。午後9時まで宴は続きます


彼岸がくると、まるで体内カレンダーがあるかのごとく咲くヒガンバナ


田んぼの畦に赤い絨毯が出現します


球根には毒があるそうです
花も何とも毒々しい赤い色ですが…


稲が黄色く実って、コントラストが美しい


モグラよけにもなるという彼岸花
名前もいっぱいありますね
花が終わると葉が伸びてきます


ツルボも咲いていました
ピンクの可愛い花
もう、すっかり秋なんだなぁ


極早生みかん
もうこんない色づいて、甘くて美味しいですよ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にも美味しい*日本料理・伊藤

2013-09-12 21:09:29 | グルメ
昨日、今日は蒸し暑さが戻ってきたよう
それにしても体がだるい…夏バテが、今ごろ

食欲があるので夏バテでもなさそう

9月7日(土曜日)『日本料理・伊藤』で宴会
先付け。繊細で凝った料理で迎えてくれました


今治南高等学校の正面
金網で囲んだ不思議なビルの一階にあります
このようなデザイン。決して工事中ではありません(私は間違えましたが)


里芋団子のあんかけ
黄色と紫色の『もってのほか』という菊が色鮮やか
滑らかな里芋の中にはタコが入っています


サンマの照り焼きの芯には松茸
秋をいち早く感じる一品


『日本料理・伊藤』さんは夜の営業で予約のみ


上品な小紋を着こなした美人と、男前の料理長
料理も器も店内のしつらえも、ため息が出るほど美しい


遊び心もうれしい
いちじくの揚げだし
ほほおぉ~~~


鯛飯と味噌汁
味付けは、素材の味を邪魔しない薄味
これはうれしい


デザートは、山と夕日の模様の羊羹
今年初物の柿。そしてブドウ


次の日、モーニング行きました
最近、手抜きが続いています
R196のJA直売所の向かいにある、『エルフ・ガストロノーム』  リニューアルしました


私が注文したのは「ツナとポテトのホットサンド」
飲み物+200円
ミルクティーはたっぷり2杯ありました


欲しかった、スチームジェットクリーナー
いただきました
確かに汚れは、浮きやすい。でも蒸し暑い夏に使うのは、コクだった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治ABC祭*グルメフェスタ

2013-02-28 20:52:46 | グルメ
今日は一気に春の陽気
暖かかったですね~

それと同時に、花粉の飛散がハンパない
目がかゆい、鼻水ジュルジュル、連続のくしゃみに大急ぎで病院へ
内服薬をもらって落ち着きました


2月16日、17日の二日間、今治市の商店街で、『今治ABC祭(いまばりえびすさい)』がありました
B-1グランプリ出展団体が今治に大集結
すごい行列です


ご当地グルメコーナーがあるのは、市役所前のキハラパーク
ブツ切りタコの入った『児島たこ塩焼きそば』と『内子豚もろみ焼きバーガー』を買いました


今治大丸跡地では『B-1グランプリ』コーナーが
黄色い着物の陽気な方は、『焼き豚玉子飯』の看板おじさん


ふわふわ玉子焼きをカツオだしで食べる『兵庫県・あかし玉子焼き』
焼きおにぎりに牛汁をかけた『三重県・名張牛汁』を食べました


たくさんの人出で、出店数も多かったのですが、足元が前日の雨でぬかるみ、最悪
食べるためのテーブルやイスもなく、立ち食いを余儀なくされ…子供さん連れや高齢の方は困ったはず


ステージではキッズのダンスもあって楽しかったけど、こちらも立ち見


大道芸の『みのきち』さんは、危険なジャグリングをユーモアたっぷりに披露してくれました





2月なのに新年会
今治市中浜町の『無垢(むく)』で
先付けは、上品な飾りつけで


白子の揚げだし豆腐風
滑らかで、まったりして美味しい


鯛とエビのあんかけ
良いお出汁


魚介と野菜のしゃぶしゃぶ


左端にあるのは、ソバの天ぷら。ツユをつけていただきます
衣いろいろで楽しい美味しさ


鯛飯と味噌汁、デザート付で、4000円の大満足のコースでした




里芋の親芋を一個買って、煮物にしたら食べきれなかったよ~~
鶏ミンチとみじん切りの玉ねぎを炒めて、潰した里芋に加え、成形して片栗粉をつけて焼いてみました
究極のリメイクグルメ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残り二週間

2012-12-17 20:45:32 | グルメ
今日は朝から雨
土曜日曜の暖かさにびっくりしたけど、雨のせいか暗くて寒い

一年なんてあっという間、2012年も残すところ二週間になってしまいました
お正月の準備なんて、何にもしていない
年賀状…掃除…
気ばかり焦る


家の近くに、ビナンカズラがたくさんの赤い実をつけていた
美男カズラ?
誰が名付けた?しゃれた名前


今治市中寺。R196沿いにあるイタリアンのお店、『ファリーナフレスカ』
オレンジ色の看板が目印
ここのシェフが、「美男」


健康診断でバリウムを飲んだ後、微妙な胃の具合でランチを注文
小エビと卵のオープンサンドとスープ、サラダ


カウンターだったので、厨房に居るシェフと会話しながらの食事


平日にもかかわらず、店内は満席に
トマトソースのパスタを注文
マスカポーネチーズ・きのこ・ほうれん草たっぷりで、まったりして美味しい
選べるパスタは、5種類


デザートは8種類もあって、この日のケーキは洋ナシ
甘酸っぱさがなんとも好きだな~~


店内、天井が高くてモダンながら落ち着いた雰囲気
女子会なんていいよね
ランチは1200円から


11月末に、柿をたくさんいただいたので、干し柿にしました
皮をむいて、紐をかけます。枝の付いていない物は竹串をさして紐をかけます


半月経って、ようやく完成
良い感じに乾きました


10日ほど前に小さいキウイをいただいたので、リンゴと一緒に袋に入れて熟成
柔らかく熟して、香りもたってきました


ジャムを作りま~~す
砂糖の量は適当


甘酸っぱくて、美味しく仕上がりました


瀬戸のはれひめ
高級柑橘です。手で簡単に剥くことができます
濃厚で香り高いミカンです
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な忘年会

2012-12-11 21:05:24 | グルメ
12月とは思えない寒波
近くの山には雪があります
秋から一気に真冬になりました

メインの写真は、松山市花園町
2週間前の写真。イチョウ並木が美しい。夜はイルミネーションが華やかです


12月1日(土曜日)
今年初めての忘年会は、今治市役所近くの、『なわぶね』さんで
フグのフルコースでした


天ぷら
野菜の向こう側にあるのはフグ


フグちり風
良い出汁が出てます


極めつけは、フグのにぎり
総勢13人での忘年会でしたが、フグにぎり2カンも食べちゃいました




第二回目の忘年会は、『秀』さんで
先付けとお刺身


出ました~~~カニ


この後、鶏のから揚げ、アスパラのベーコン巻
そしてピザ


カニを食べる時は、みんな静か
総勢20人。無言でもくもくと…


ライスペーパーに包んだ野菜
細切りにして、さっぱりして食べやすい


茶わん蒸しとエビのウニ焼き
こんなに上手に出来ないのよね~ 茶わん蒸し


出るわ出るわ、てんぷら、鯛釜飯
もうこの地点で、お腹はギブアップ
持ち帰りました


デザートも付いてたよ
持ち帰れないアイスクリームでした
無理やりお腹に詰め込みました




近くのスーパーで、殻付きカキを大安売り
少々小ぶりだけど、これだけ入って300円
蒸して食べました。磯の香りがご馳走です














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋+美味しい秋、み~つけた!

2012-11-09 16:51:40 | グルメ
今日は、秋らしい爽やかな天気
庭の草取りをしました
汗をかくほどでもなく、かといって寒くもなく過ごしやすい天気


友人の『カマタリ・ダンバグ』さんが、『21世紀えひめの伝統工藝大賞・優秀賞』を受賞したとのこと
早速、今治市の産直市場『さいさいきて屋』さんで写真を撮らせていただきました


『SAISAICAFE』は農産物のもつチカラを最大限に表現したカフェ
ベーカリー、ジェラート、ケーキなどのほか、フラワー、グリーン、工芸品も置いています


オリジナルのドレッシングも種類が豊富


あの、パティシェ鎧塚さんとのコラボで生まれた、コンフィチュール(フランス語でジャムのこと)も目を引きます


綿の栽培をして、紡いで糸にして、野菜などで染めたスカーフは『グッドデザイン賞』を受賞
手間をかけた作品が並べられています(販売もしています)


友人の『ダンバグ』は特許の段ボールで作った美しい紙バッグ
デザインも増えていました


さいさいきて屋http://www.saisaikiteya.com/


ランチが安くて、美味しいお店発見
今治市の『洋服の青山』の隣にある、『矢満登(やまと)』さん
店構えはカフェ風でおしゃれ


中は和風と思いきや、洋風の一角もあります


鯛の刺身、野菜の天ぷら、牛スジ煮込み、ヒジキ煮、ホウレンソウのおひたし、アサリ汁、そして鯛めし
これだけ付いて、なんとなんと800円
味は私好み


刺身が食べられない友人は、コロッケにしてもらったら…
なんとなんと、『バリィさん』


あまりの美味しさと安さにハマってしまったので
モーニングも食べに行きました

トースト、おにぎり、サラダ、ゆで卵、コーヒーで450円
味噌汁つきは50円プラスです




友人から、流行りの塩麹(手づくり)をいただいたので
鶏肉をつけ込んで、唐揚げに
小アジをつけ込んで、油で揚げ南蛮漬けにしました
友人に感謝






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉海バラまつりとグルメフェア

2012-11-02 21:43:34 | グルメ
11月になって急に寒くなりました
とうとうコタツデビューです


10月28日(日曜日)
吉海町のバラ公園に行きましたよ


色とりどりの華やかなバラが咲く公園
入園料が無料というのは、とっても嬉しい


この日は、朝から雨が降ったり、晴れたり、風が出たりと変な天気
満開の赤いバラも雨に濡れて重そうです


楽しみは『グルメフェア』


四国各地や岡山・広島県からのブースで活気があります


時折激しく降る雨にもかかわらず、昼ごろには行列が出来ていました


左から、今治焼き豚玉子飯・サザエ飯・津山ホルモンうどん・西予しし鍋
両親と三人で分けて食べました
父は焼き豚玉子飯がお気に入り


バラ公園の入口には『ローズ館』
バラの花のグッズやお土産物を取りそろえています


バラのジュースや羊羹
この日は店頭で試食販売がありました


赤やピンクのバラジュースもありましたが、私は白が好き(750円)
羊羹もたくさん種類がありましたが、唐柿(いちじくのこと)を買いました


ローズ館の周りでは、フリーマーケットや地元の特産物のブースが並びます


あつあつジャコ天は、ジューシーで美味いんだな~
あいにくの空模様でしたが午後からは行列が出来ていました


バラ公園近くの神社では、季節外れの桜がほぼ満開
10月は暖かでしたから、春と間違えたのでしょうか



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『舌品グルメチャンピオン』優勝しました!

2012-10-08 21:57:52 | グルメ
9月29日(土曜日)雨
愛媛県宇和島市『きさいや広場』で行われた『舌品(ぜっぴん)グルメチャンピオン』に出場しました


愛媛で育った新鮮、ぷりっぷりのお魚『愛育フィッシュ』のPRイベント
鯛とハマチを使った料理対決です
主催は愛媛県
愛媛県の中村知事の挨拶から始まりました


12時からは、『あなたが選ぶ舌品グルメ屋台』100円で鯛とブリ一品ずつ食べられます
まずはAチームの紹介
Aチームのキャプテンは、料理研究家&食育アドバイザーの中村和憲先生
宇和島水産高校の生徒さんとのコラボです


Bチームのキャプテンは、野菜料理家&ラジオパーソナリティの、やのくにこ先生
愛南漁協女性部のみなさんとのコラボです


そして、我がCチームのキャプテンは、料理のカリスマ主婦の、いさみるみさん
料理人と主婦のチームで、『宇和海の宝石箱・鯛のゼリー寄せ』・『ブリのピカタン』を作りました


14時からは、制限時間50分で、鯛とブリ、一品ずつを調理
専門審査員による試食審査が行われます
Aチームの後ろで進行具合をみているのは、道後温泉ふなやの和食料理長の久保田さん


Aチームの料理は
おひさまキッチン鯛のソテー


ぶりかつライスバーガー


Bチームの料理は制限時間より早く出来過ぎたようです


鯛ライス


ブリのスプリングロール


Cチーム、制限時間ぎりぎりで仕上げました


うわじまパエリア
サフランとミカンジュースと鯛の出汁で炊いたご飯に、鯛とエビ、とろろ昆布、生ハムをカツにしたものを芯にして裏巻きずし風に仕上げています
玉ねぎとフレッシュトマトのソースとの相性が抜群


ブリかつボッカ
ブリ、バジル、リコッタチーズを生ハムで巻いて、衣をつけバターで焼いています
写真はソースがのっていませんが、玉ねぎ、フレッシュトマトのソースをかけ、パルメザンの粉チーズをかけます


審査員の前に料理が並べられました
手前から、宇和島市長、レストラン門田の門田さん、道後温泉ふなやの和食料理長久保田さん、宇和島飲料組合の組合長清家さん
緊張の一瞬です


一カ月以上にわたり、メンバー全員が一丸となって研究した甲斐あって、優勝しました
見た目、味ともに申し分ないとの評価をいただき、メンバー全員が感激で涙が止まりませんでした


『グルメ屋台』の優勝チームはBチームの『鯛ピザロール』、『ブリの芋炊き風』でした

楽しく充実した一日で、いまだに興奮が冷めていません
今回の鯛とブリを使った料理は、宇和島の名物料理として飲食店などで提供してくださるようです





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、『いもたき』

2012-10-04 14:43:43 | グルメ
今日はいい天気
衣替えをしなくては…と
タンスから引っ張り出してはみたものの…日中の気温が高いので、もう少し様子をみることに


先週、西条市加茂川の、『いもたき』行ってきましたよ
一年に一度は行っている『西条のいもたき』
今年は満席で断られてしまいました
仕方がないので、対岸の武丈公園内にある『武丈(ぶじょう)のいもたき』を予約


一人前1300円で、全て揃っています
コンロと鍋、出汁
カシワと呼ばれる親鶏肉を薄く切ったもの、厚揚げ、こんにゃく、シメジ、モヤシ、エビ…
もちろん里芋


炊き上がりました
愛媛県各地では、9月の末頃まで河原で『いもたき』が行われます


この日は、大雨になりました
でも、ここ『武丈のいもたき』はテントがあるので濡れません
もう一つのいもたき会場、満席で断られて、ラッキーだった




稲刈りが終わった後の田んぼに、サギがたくさんいました


真っ白でキレイですね


田んぼの中に餌が豊富にあるのでしょうか
何日か前から群れになっています


道からすぐのところで、車がひっきりなしに通りますが、逃げようとしません




宮城県石巻市に、『震災復興ボランティア』で行った知人から写真をいただきました
あまりにショッキングなので、一部を紹介します

横倒しになったビルの前で佇む、ボランティアのメンバー


いたるところに瓦礫の山


多くの犠牲者を出した、大川小学校


家があったことすら感じとれない荒涼とした土地


草刈り、ゴミ拾い、溝掃除などの奉仕活動を終え、帰宅途中に虹が出ていました
見るのと聞くのと、体験するのでは大違い
一日も早い復興を心から願わずにはいられません


お土産は、地元のお菓子
少しでも経済発展のお手伝いが出来ればと、大量に買ってきてくれました






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋♪

2012-09-26 09:02:53 | グルメ
涼しく、過ごしやすくなりましたね
暑さ、寒さも彼岸まで…とは、よく言ったものです

体のだるさもなくなり、食欲が…貪欲になってきました
このままではアブナイ……かも


東温市見奈良(みなら)にあるコスモス畑
満開でした


温泉・産直市・『坊っちゃん劇場』などの複合商業施設の隣にあります
買い物のついでに立ち寄りました


コスモス(秋桜)
日頃のストレスを忘れさせてくれます


ミツバチがせわしそうに働いています
がんばれ~


花の数にもまして、見物客もいっぱい
カメラマンもいっぱい


田んぼの畦には彼岸花


コシヒカリの収穫は終わっています


じゃじゃ~ん
新米コシヒカリ・愛媛県産です
甘くて美味しい。おかずがなくても何杯でもいける


最近、出始めた品種でしょうか?
赤いジャガイモ
表面は赤いのですが、皮をむくと普通のジャガイモ
生の落花生も買ってきました


赤いジャガイモ、肉じゃがにしました
キメが細かくて、モッチリしていて私は好き
茹でた落花生と空芯菜の炒め物
野菜中心の今夜のメニュー


今治(いまばり)ラーメン。箱入り売ってました
今治ゆるキャラ、『バリィさん』のイラストも可愛い
今治市内では、現在8軒の飲食店で食べられるようです


スッキリした魚介の出汁で、コクがあって美味しい
お店では基本の出汁にオリジナルのトッピングなどで個性を出しています
食べ比べてみるのも楽しいかも


いちじく
ものすごーーーく大きい
3個で330円でした
食べ応えがありました


早くも出回り始めた、極早生ミカン
愛媛県今治市大三島出身です
こんなに黄色くなっていて、味も最盛期のものと変わらぬ美味しさです







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする