暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
じっとしていても暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
7月も下旬。梅雨明けしてずーっと、日差しが刺さるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
7月3日、この日も太陽ギラギラの日でしたが、岡山県笠岡市に行きました
笠岡市ベイファーム&花畑は、四季折々の花が咲く観光スポット
駅前の案内板も、お洒落に着飾った車が出迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/03cf342bfaec681b9f46d81b5cc2b0a9.jpg)
笠岡駅すぐそばの、線路沿いにあった蔵に目を奪われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/5d78dc88491735672c13bf9cb2fe7f5c.jpg)
明治26年に完成した『日本基督(キリスト)教団笠岡教会』
白とブルーが何ともオシャレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/dadd5e53fd7707ccc368f5374cb52d1c.jpg)
遍照寺多宝塔。国の重要文化財
そばにそびえたつ銀杏の木も有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/ffd6701dc34226bf9b106d162f14722c.jpg)
港近くのレトロな商店
レンガ造りの、かなり古いもののようで、文字も右から左に書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/b69cc4a301b7cd91bd3278b57db2d341.jpg)
船に乗って、笠岡諸島白石島へ
『カブトガニ博物館』2億年前から姿が変わってないことから、「生きた化石」と呼ばれています
愛媛県西条市(旧東予市)にもいるようです
敷地内は恐竜公園になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/670fe86cb793caaa4983b9756c163626.jpg)
神島大橋をくぐったところに小島がありました
韓国っぽい形の多宝塔が立っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/e46302e61aec85868b4771e130da5ad7.jpg)
白石島到着
畑もたくさんあり、夏野菜が育っています。民家もたくさんあります
山には、大きな岩がむき出しになり、整備されたハイキングコースがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/445baa1a08c7035d792ca755179adcd2.jpg)
白石島海水浴場
きめの細かい砂浜が続き、シーカヤックなどのマリンスポーツが盛んです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
民宿、海の家もあり、若者でにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/ef85cdeb3d8fa05eed518c148f4934da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/d38b7fa168e0ee095674042af97644f8.jpg)
神社の鳥居の向こうは、弘法山開龍寺
敷地内に、日本で初めての仏舎利塔があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/22bb4c93db6e6d43427f629dbf7f526a.jpg)
ハイキングコース入口
鎧岩などの奇岩群があり、風光明媚な景色も楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/5492146f9ce4e077186b2e77b1e27d36.jpg)
ぜひぜひ、私のふるさと、笠岡市&白石島へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
じっとしていても暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
7月も下旬。梅雨明けしてずーっと、日差しが刺さるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
7月3日、この日も太陽ギラギラの日でしたが、岡山県笠岡市に行きました
笠岡市ベイファーム&花畑は、四季折々の花が咲く観光スポット
駅前の案内板も、お洒落に着飾った車が出迎えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/03cf342bfaec681b9f46d81b5cc2b0a9.jpg)
笠岡駅すぐそばの、線路沿いにあった蔵に目を奪われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/5d78dc88491735672c13bf9cb2fe7f5c.jpg)
明治26年に完成した『日本基督(キリスト)教団笠岡教会』
白とブルーが何ともオシャレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/dadd5e53fd7707ccc368f5374cb52d1c.jpg)
遍照寺多宝塔。国の重要文化財
そばにそびえたつ銀杏の木も有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/ffd6701dc34226bf9b106d162f14722c.jpg)
港近くのレトロな商店
レンガ造りの、かなり古いもののようで、文字も右から左に書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/b69cc4a301b7cd91bd3278b57db2d341.jpg)
船に乗って、笠岡諸島白石島へ
『カブトガニ博物館』2億年前から姿が変わってないことから、「生きた化石」と呼ばれています
愛媛県西条市(旧東予市)にもいるようです
敷地内は恐竜公園になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/670fe86cb793caaa4983b9756c163626.jpg)
神島大橋をくぐったところに小島がありました
韓国っぽい形の多宝塔が立っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/e46302e61aec85868b4771e130da5ad7.jpg)
白石島到着
畑もたくさんあり、夏野菜が育っています。民家もたくさんあります
山には、大きな岩がむき出しになり、整備されたハイキングコースがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/445baa1a08c7035d792ca755179adcd2.jpg)
白石島海水浴場
きめの細かい砂浜が続き、シーカヤックなどのマリンスポーツが盛んです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
民宿、海の家もあり、若者でにぎわっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/ef85cdeb3d8fa05eed518c148f4934da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/d38b7fa168e0ee095674042af97644f8.jpg)
神社の鳥居の向こうは、弘法山開龍寺
敷地内に、日本で初めての仏舎利塔があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/22bb4c93db6e6d43427f629dbf7f526a.jpg)
ハイキングコース入口
鎧岩などの奇岩群があり、風光明媚な景色も楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dd/5492146f9ce4e077186b2e77b1e27d36.jpg)
ぜひぜひ、私のふるさと、笠岡市&白石島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)