今日は晴天
今年も残すところあとわずか…
年末大掃除頑張りました
11月14日~15日、京都紅葉狩りの旅行に行きました

15日(日)滋賀県大津港からミシガンで琵琶湖クルーズを楽しんだ後、再び京都へ
友人が切望していた、『京都国立美術館』で開催されている『琳派・京を彩る』
道を挟んで隣が、『三十三間堂』とは驚いた

建物内は撮影禁止
1001体もの観音像が、平安・鎌倉期からまつられています

外国人観光客の姿が多数
パンフレットも英語、中国語、韓国語で紹介してあります
長いお堂は約120m、正面の柱間が33あるところから、『三十三間堂』と通称されたそうです

東大門付近からの、手入れされた美しい庭

京都国立博物館
歴史ある建物は、明治30年開館の美しいレンガ造り

『琳派・京(みやこ)を彩る』は平成知新館で開催されていました

博物館内は撮影禁止
1~3階までたくさんの美術品が展示されていて、大混雑で身動きがとれないほど

噴水と紅葉のコントラストに癒されました
華やかな色彩の琳派の作品の数々。京都ならではのスケールでした

旅館での朝食が充実していたので、昼ご飯が遅くなりました
下鴨神社近くのカフェでランチしたのは3時頃

境内には53練もの重文があるそうで、パワーをいただけるようなスポットがここかしこに

羊年もあと数日
こちらの神社では、十二支ごとに分かれています

縁結びや子育てのご利益があると言われ、若いカップルも多く見かけました

結婚式から出てこられ、参列者の皆さんが記念撮影していました
美しい楼門の前での花嫁姿は、ひときわ幸せに満ちていました



今年も残すところあとわずか…
年末大掃除頑張りました
11月14日~15日、京都紅葉狩りの旅行に行きました


15日(日)滋賀県大津港からミシガンで琵琶湖クルーズを楽しんだ後、再び京都へ
友人が切望していた、『京都国立美術館』で開催されている『琳派・京を彩る』
道を挟んで隣が、『三十三間堂』とは驚いた


建物内は撮影禁止
1001体もの観音像が、平安・鎌倉期からまつられています

外国人観光客の姿が多数
パンフレットも英語、中国語、韓国語で紹介してあります
長いお堂は約120m、正面の柱間が33あるところから、『三十三間堂』と通称されたそうです

東大門付近からの、手入れされた美しい庭

京都国立博物館
歴史ある建物は、明治30年開館の美しいレンガ造り

『琳派・京(みやこ)を彩る』は平成知新館で開催されていました

博物館内は撮影禁止
1~3階までたくさんの美術品が展示されていて、大混雑で身動きがとれないほど


噴水と紅葉のコントラストに癒されました
華やかな色彩の琳派の作品の数々。京都ならではのスケールでした

旅館での朝食が充実していたので、昼ご飯が遅くなりました
下鴨神社近くのカフェでランチしたのは3時頃

境内には53練もの重文があるそうで、パワーをいただけるようなスポットがここかしこに

羊年もあと数日
こちらの神社では、十二支ごとに分かれています

縁結びや子育てのご利益があると言われ、若いカップルも多く見かけました

結婚式から出てこられ、参列者の皆さんが記念撮影していました
美しい楼門の前での花嫁姿は、ひときわ幸せに満ちていました


