いよいよ『神戸ルミナリエ』が始まりましたね


毎年見に行っているので、今年も早々行ってきましたよ
12月4日(土曜日)
暖かく、良い天気の一日でした
朝6時にバスで出発
11時過ぎに神戸に到着。約8時間フリータイムのツアーです
メイン会場のある『東遊園地』
昼間は人も少なく、ひっそりとしています
夜になると、色とりどりの光で、景色がすっかり変りますよ

あまりの見物客の数に、点燈したのは4時15分頃
まだ外は明るかったのですが…
撮影は6時過ぎですから、周りは真っ暗で、ルミナリエだけが、鮮やかです


光のサークルの中は人がいっぱい
『スパッリエーラ』と呼ばれる光の輪のテーマは『光の砦』
あまりに幻想的な光景で、この輪の中にず~~と包まれていたい


ルミナリエは今年で15年
平成7年の阪神・淡路大震災での犠牲者への鎮魂と、復興への願いを込めて始められた光の祭典
イタリアで制作され、神戸に運んできて組み立てられるそうです

デザインは毎年違います

こちらが光のトンネル


このトンネルをくぐり抜けるには、昼位から並んで待たなければなりません
今回は東遊園地から撮影しました

ルミナリエ会場では屋台がたくさん出ています
その中でも毎年買うのは
和牛の串焼き
アツアツで柔らかくて、塩と醤油の2種類があります
1本400円という値段も嬉しい

大型バスが200台くらい駐車できる、埠頭の『第一突堤』にも屋台やおみやげ物屋さんが並んでいます
観光客の数がすごいので、どの店も大忙しのようです




毎年見に行っているので、今年も早々行ってきましたよ

12月4日(土曜日)
暖かく、良い天気の一日でした

朝6時にバスで出発

11時過ぎに神戸に到着。約8時間フリータイムのツアーです
メイン会場のある『東遊園地』
昼間は人も少なく、ひっそりとしています
夜になると、色とりどりの光で、景色がすっかり変りますよ


あまりの見物客の数に、点燈したのは4時15分頃
まだ外は明るかったのですが…
撮影は6時過ぎですから、周りは真っ暗で、ルミナリエだけが、鮮やかです



光のサークルの中は人がいっぱい
『スパッリエーラ』と呼ばれる光の輪のテーマは『光の砦』
あまりに幻想的な光景で、この輪の中にず~~と包まれていたい



ルミナリエは今年で15年
平成7年の阪神・淡路大震災での犠牲者への鎮魂と、復興への願いを込めて始められた光の祭典
イタリアで制作され、神戸に運んできて組み立てられるそうです


デザインは毎年違います

こちらが光のトンネル



このトンネルをくぐり抜けるには、昼位から並んで待たなければなりません

今回は東遊園地から撮影しました

ルミナリエ会場では屋台がたくさん出ています
その中でも毎年買うのは
和牛の串焼き
アツアツで柔らかくて、塩と醤油の2種類があります

1本400円という値段も嬉しい


大型バスが200台くらい駐車できる、埠頭の『第一突堤』にも屋台やおみやげ物屋さんが並んでいます
観光客の数がすごいので、どの店も大忙しのようです

