goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

元旦に明治村

2013-01-15 14:15:21 | レジャー
昨日は東京でも大雪だったようで、成人式に向かう振袖の新成人たちが寒そうでした
雪の中、振袖を濡らしてしまうとクリーニング代が大変
高価な草履もヤバいかも…

こちらでは、昨日は昼まで大雨でしたが、午後には晴れました
今日はいい天気。気温は8℃くらい


1月1日元旦
愛知県犬山市にある『博物館・明治村』に行きました
元旦なので観光客は少なめ
入口ゲートは『第八高等学校正門』


1丁目から5丁目まであり、ガイドさんが1丁目を案内してくれました
正門からすぐの『大井牛肉店』。文字は右から左に読みます
こちら牛鍋が名物


三重県尋常師範学校・蔵持小学校
ボランティアセンターになっています


重要文化財 『聖ヨハネ教会堂』
京都市下京区にあったもの


NHKドラマ『坂の上の雲』の撮影がここ明治村で行われました
東京都にあった『西郷従道(つぐみち)邸』もその一つ。美しい洋館建てです


内部見学では自由に家具などに触ることができます
大はしゃぎのツアー仲間たち


東京都にあった『森鷗外・夏目漱石住宅』
当時としては、お金持ちのお屋敷のようで、手前が書斎
夏目漱石が『吾輩は猫である』を随筆したのかしら? 猫が鎮座してます


2丁目、メインストリートを挟んで邸宅、学校が並んでいます


3丁目にあった『北里研究所本館・医学館』
館内には展示物がありますが、時間の関係で外観だけ


4丁目の広場では、昔の遊び体験がありました
竹馬、凧揚げ、こま回し
子供も大人も夢中のようです


5丁目の美しい風景
右から、『小那沙美島(こなさみじま)燈台』、『川崎銀行本店』、『隅田川新大橋』、『内閣文庫』などが見えます
移動はレトロなバスや電車、SLもあります


元旦なので、園内で雑煮をいただくことに
入口近くにある、『食道楽のコロツケー』の店
創業当時のレシピそのままの、アツアツのコロッケ。ううむ…ふつ~う
ホタテの出汁の雑煮。里芋、コンニャク、銀杏など具だくさん


3丁目の『めん処・なごや庵』で、なごや雑煮を食べてみました
鶏肉の出汁と大量の鰹節と小松菜、四角いモチ
私の住んでいる所では、正月には丸餅。青菜は入れないのが風習です


時間が少なく、大急ぎで見て回った明治村
矢絣にハカマの明治コスプレ体験もしたかったなぁ










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする