
今日は、地方祭
午後から宮出しで神輿が出ます
麦茶とビールのつまみを用意します
五穀豊穣を願っての、田舎ののどかな祭りです
記事は後日のUPとなります
4月10日に、今治市宮窪町の沖に浮かぶ『能島(のしま)』に花見に行ったんですけど
年に2日しか上陸できない桜の島で出合った、スーパーおじいちゃんを紹介します
能島は村上水軍が活躍していた時代に、城があったと伝えられています
今は桜の季節だけ、たった2日間渡し船が出る島として有名です


今治市宮窪町からわずか10分
この島の周りの流れは複雑で、渦潮も見られます
しまなみ海道の『伯方・大島大橋』の姿も美しい

村上水軍の城跡
本丸があったとされる、島の頂上に、赤い幟
たくさんの人が写真撮影しています
好奇心旺盛な私は、さっそく、「なに?、なに?、なに?…」

二度の脳疾患を乗り越えて、同じ病気の人を励まそうと、全国の離島めぐりを続けている
静岡市の小川清さん(66歳)

脳梗塞、脳内出血で両足がマヒしたにもかかわらず、リハビリを頑張って二ヶ月後から、日本一周の旅に出発
日本一周の旅は車と自転車で3カ月かけて達成


翌年には離島めぐりを始められたそうです

5年にも及ぶ離島の旅は、能島で328島目
年に2日しか渡れないこの島が、旅の最後の目的地にふさわしいと選ばれたそうです
離島めぐりの旅が終わっても、小川さんの旅はまだまだ続きます
次は、全国の祭りを訪ねて回りたいと話しておられました

赤い幟と顔のイラストの入ったTシャツ
笑顔が素敵なおじいちゃん
元気をいっぱいいただきました
これからも、日本中の方を励まして旅を続けてくださいね
そして、今日の地元の祭り、見に来てくださっていると、奇跡かなぁ~


午後から宮出しで神輿が出ます
麦茶とビールのつまみを用意します

五穀豊穣を願っての、田舎ののどかな祭りです
記事は後日のUPとなります
4月10日に、今治市宮窪町の沖に浮かぶ『能島(のしま)』に花見に行ったんですけど
年に2日しか上陸できない桜の島で出合った、スーパーおじいちゃんを紹介します

能島は村上水軍が活躍していた時代に、城があったと伝えられています
今は桜の季節だけ、たった2日間渡し船が出る島として有名です



今治市宮窪町からわずか10分
この島の周りの流れは複雑で、渦潮も見られます

しまなみ海道の『伯方・大島大橋』の姿も美しい

村上水軍の城跡
本丸があったとされる、島の頂上に、赤い幟
たくさんの人が写真撮影しています
好奇心旺盛な私は、さっそく、「なに?、なに?、なに?…」


二度の脳疾患を乗り越えて、同じ病気の人を励まそうと、全国の離島めぐりを続けている
静岡市の小川清さん(66歳)

脳梗塞、脳内出血で両足がマヒしたにもかかわらず、リハビリを頑張って二ヶ月後から、日本一周の旅に出発
日本一周の旅は車と自転車で3カ月かけて達成



翌年には離島めぐりを始められたそうです


5年にも及ぶ離島の旅は、能島で328島目
年に2日しか渡れないこの島が、旅の最後の目的地にふさわしいと選ばれたそうです

離島めぐりの旅が終わっても、小川さんの旅はまだまだ続きます
次は、全国の祭りを訪ねて回りたいと話しておられました


赤い幟と顔のイラストの入ったTシャツ
笑顔が素敵なおじいちゃん

元気をいっぱいいただきました

これからも、日本中の方を励まして旅を続けてくださいね
そして、今日の地元の祭り、見に来てくださっていると、奇跡かなぁ~


全国の人が元気と勇気をもらって、小川さんに続くような気がします
おめでとうございます
しかも10回目!
お近くとはいえ、すごい記録です
健康な人でさえ、空気が薄いために、登頂は大変と伺っております
ますますのご健康とご活躍をお祈りいたします
おそらく「2度の脳疾患で両足がマヒした後」の日本一の富士登山は初めてでしょう。全国で脳疾患でリハビリや入院されている方々に「勇気t後励みと希望とパワー」を差し上げる事ができれば嬉しいです。小川清
相変わらずお元気に離島めぐりをなさっているのですね。すごいことです!!
そのパワー、少し分けていただきたいです
北方領土への訪問は、やはり難しいようですね
色々な離島が、国際問題になっていますが、そういった壁を乗り越えて、自由に行くことができるといいんですけどね…
これからも、お体に気をつけて全国を旅してくださいね。応援しています
ますますお元気で何よりです
私たちも勇気と元気をいただいています
北方領土ですか?
外国との関係がうまくいって、これらの島を制覇することができたら…なんてすばらしいことでしょう
ご活躍を楽しみにしています
梅雨の真っただ中、台風2号も通過したばかり
それでも晴天に恵まれたのは、小川さんの長年の快挙を祝福してのことでしょう
本当におめでとうございます
これからも、良い旅をなさって、ますますお元気で、日本中にたくさんのお友達をつくってくださいね
台風の影響か、愛媛県でも一週間ほど雨の日が続くようです
でも、大丈夫!!
『晴れ男』の小川さんなら、その日はきっと晴れですよ。信じています
私も晴れ女なんですよ
梅雨明けの日に生まれました。私の誕生日には大概の年は梅雨明けします
沖縄県の水納島に行かれる日には『晴天』になりますようお祈りいたします
でも、定期便で行かれても、航空運賃やら宿泊代やらで…
考えただけでも、すごい金額になりそうです
申し訳ありません
貧乏人はすぐにお金の心配をしてしまいます(ぺこりっ)
人が少ない所は定期便が通ってないので、水上タクシーかしら?
いずれにしても、日本全国を飛び回るのにはお金もかかりそうです
これからもお体に気をつけて、良い旅を続けてくださいね
ネットでお元気な姿を拝見いたします
ブログUPが遅くなり失礼いたしました
訪問していただき、大変感激しております
相変わらず、お元気に走り回られているようですね
そのパワー、分けていただきありがとうございました
目標を持つことって大切ですね。これからもお体に気をつけられてチャレンジし続けてくださいね。ずっとずっと応援させていただきます
日本全国の方が、小川さんにパワーをいただいていると思います
ブログに取り上げて戴いて有り難うございます。今回の能島は328番目の島ですが、6/5~9に最後の329番目の島へ出掛けて離島巡りを終了します。写真は愛媛新聞の記者より素敵ですね。その島は沖縄県・多良間島の西方の水納島で宮国さん一家4人が住んでいます。この時沖縄タイムスと琉球新報、更に宮古島の宮古新報と宮古毎日新聞の合計4社の取材を受ける予定です。既に全国で122回新聞に掲載され、合計9回テレビに出演しています。新聞は過去122回掲載されています。ヤフーで「離島巡りと小川清」で検索すると新聞記事を読む事が出来、一番上のウエブ欄の「画像」をクリックすると過去の新聞記事の写真をご覧なれます。小川清
いつもコメントありがとうございます
暖かくなりましたね
こちらはもうすっかり桜は終わって、藤やボタンの季節になりました
今年は桜満開の4月9、10日の2日間だけ、上陸することができました
島全体が桜と、文化財のレアな無人島です
来年の桜の時期の土日には、また渡し船が出ると思います
こちらにいらっしゃる時には、ぜひこの時期をお見逃しなくお出かけください
おじいちゃんは、お話し上手な笑顔が素敵な方でした
そちらでも会えるかもしれませんね。赤い幟が目印です
パワーをいただきました
いつもコメントありがとうございます
私も『花咲か爺さん』に見えました
足がご不自由なのに車と自転車で日本を三周もしているそうですよ
まだまだ負けられませんね
いつもコメントありがとうございます
はい。今は無人島です
船を持っている方しか普段は上陸することができません
でも、島全体に桜の木を植えていますので、満開になった土日をお祭りにして、一般の人を渡しています
両足がマヒしたにもかかわらず、こうして自転車と車で日本全国を巡っているおじいちゃんに脱帽です
アップルさんも元気をいただいてくださいね
お若く見えますね!
元気だし、しっかりしてそう。
年に二度しか立ち寄れないレアな島。
私もいってみたいわー!!
桜をみながら蜜柑を食べたい・・・
花咲か爺さんに見えました。
そんな島に上陸出来て良かったですね 運よく天気も良かった様でですね、
こんな島はもちろん無人島なんでしょうね 私も一回行って見たいです、