お出かけしてきました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
22000発の花火は田舎では絶対見れない規模と美しさでした。
トウモロコシ収穫後は放置でマルチもしてなかったので雑草まみれで手がつかず困っていましたが、
妻が片付けてくれました。
マツタケ効果かも?
堆肥を運び
牡蠣殻石灰、昆布粕、納豆菌(OYK菌)を入れて耕運しました。
点滴チューブに穴が開いていたので修理。
白菜は年内どり(さとぶき613)と越冬タイプの冬月90
当然さとぶき613のほうが大きく成長してると思いきや、
圧倒的に冬月のほうが大きいのでそちらから定植しました。
日を変えて
真ん中にタイニーシュシュ。
反対側に
さとぶき613を植えました。
抜き苗の白菜の根はとっても貧弱です。
今まで使用していたメールが現在なぜか使用できていません。