畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

トマト2.2陣を定植

2017年06月20日 04時59分49秒 | トマト
トマト第1弾第1陣に天井のネットを張り

支柱をやめて吊り紐で誘引しました。
ミニトマトで3本仕立てです。
成長すればいつもの天井展開モードに移行します。

トマト第2弾はトウモロコシ跡地に定植しています。
その1陣目は調理用トマトの自家採種苗。

トウモロコシの第3弾まで(しあわせコーン)の収穫が終わったので
第2弾の第2陣を定植します。


手前は50度洗いをしたドルチェドリーム第1陣、奥は普通のドルチェドリーム第2陣。
やらない方がいいですね50度洗い。


天井にネットを追加で張ります。

これを使っています。
一個164円の時に大量購入しました。


定植するのはアマルフィーの誘惑

種から育てた2株と

それから挿し木で増やした苗


コメント (6)

やっと定植できたとうがらし、もうダメかもね~?

2017年06月19日 04時51分43秒 | ピーマン・パプリカ・とうがらし
ピーマンを定植した時
場所に余りが出たのでとうがらしを植えようかと思いましたが
そうすると万願寺とかが辛くなりそうなので
定植場所を求めて待っていました。

やっとのことで空いた場所が

ソラマメ跡地。
そこにはかぼちゃがすでに植えてあります。

1m間隔ぐらいに植えました。

こんな老化した苗じゃあだめかな?




コメント (6)

茄子の支柱立て

2017年06月18日 06時00分00秒 | 茄子
茄子にロープの支えを張るための支柱を二畝ほど立てました。

ところが

最初の支え代わりのロープを張った後
1段目のロープを張ろうと思って気づきました。

こういう風に3~4段のロープを張りたいんですが
どうも支柱の開いた角度が狭かったようで
位置が高くなりすぎるようです。

もっと短い支柱を開いて設置したほうがよかったみたい。
これってやり直す必要があるかも?

とりあえずそっちは置いといて
長茄子の方の吊り紐張りに移りました。

が、やっぱりすぐ直すことにして

これが正解ですね。

第2花を確認してあと1週間ぐらいだろうと

しばらく目を離していたら

なんと4日後には第3花が咲いている。
夕方見つけたんだけどそれでも授粉できるのかしらん?




コメント (8)

不作のじゃがいもを収穫開始

2017年06月17日 05時23分13秒 | じゃがいも
今年はジャガイモそもそもちゃんと育ちませんでした。

シンシアも中途半端。

タワラヤ、しょぼいもんです。

とうやが一番ひどいかな?
原因は肥料だと思うんですが。
高松式は無肥料から始めて土寄せで施肥します。
誤算はいつも3千円で一年分入手できる豚糞堆肥

今年は人気が出て手に入らなかったこと。
そのためホームセンターで牛糞堆肥を買ってきましたが
さすがに高価になるのでちょっとしか使えませんでした。
米ぬかぼかしはナス科の定植のために残しておきたかったと思ったのがそもそも失敗の原因。

ここ11列すべての真ん中部分は前作まで通路だったところ。
前作分の残肥もないので最悪でした。

この通路じゃあなかったところでそこそこの収穫はできるかも?
と、淡い期待を残していますがいつもの勢いは感じられません。

タワラは連作も影響しましたかね。
来年は今年の反省を活かさないといけません。
無肥料で始めるとしてもせめて株間にぼかしを置くぐらいは必須です。
根が届くまでは無肥料ですもんね。

どうしよもない元通路部分をみてみました。

一株2~3個の小さい収穫でした。
残念です。



コメント (14)

なんじゃこりゃ!?(ナス科の支柱立てとネット張り)

2017年06月16日 04時54分34秒 | 茄子
大玉トマトを初収穫しました。
サカタの「ごほうび」トマト。

これはとんでもないトマトですね。
フルーツの甘さ。
ミニトマトと違ってほのかに後味に残る酸味。
これが今からどんどんできるんですね。
まさにごほうびです。

ピーマン類はフラワーネットで、
茄子は紐吊りまたはロープ張りで育てる予定です。

背が高くなる茄子に紐吊りするためのロープを張る支えの支柱を立てました。

こちらはピーマンのフラワーネット。

こちらの2畝もフラワーネット。

オクラにも2段で。

後はまあちゃん茄子、フィレンツェ、天狗茄子。
背の低い開帳型なので3段ぐらいのロープを張るために支柱を立てる予定です。


コメント (12)

サツマイモの畝づくりと壇蜜(8月収穫)の定植

2017年06月15日 05時02分03秒 | キャベツ
サツマイモの植え付け準備がなかなかできていません。

いつもなら5月の連休には準備できてるか植えてるかなんですが、

今年はやっとのことで小さめを4本用意しました。

つづいてキャベツの壇蜜用畝づくり。

キャベツの最近の天敵はナメクジ。

ナメクジは乾燥を嫌うので
畝の上にたっぷりのもみ殻とピートモスを敷いて

マルチを張りました。
点滴ホースはもみ殻の下です。


苗はちょっとまばらだけど1条分にはちょうどいいぐらい。

種まきは5月18日。8月収穫予定。

14株定植しました。

植穴もココビートでふさぎます。



前作は4月22日種まき、7月後半収穫予定
次作は6月7日種まき、9月前半収穫予定になります。

コメント (8)

短径自然薯と長芋トロフィーの植え付け

2017年06月14日 08時11分08秒 | 山芋
自然薯を植えた隣に、半分の長さのパイプが3列用意してあります。

その場所にまずは短径自然薯をうえました。
芽は少しだけ出ています。

でも内部では半分ぐらいが芽を出していました。

本体カットでちゃんと芽が出るようです。

自然薯をたくさん植えたので短径は少しだけにしておこうと、
芽が出たものだけ植えていましたが

ふと思い出して冷蔵庫を見てみると
型のいい種イモが出てきたのでこれを追加で植えました。
去年保存していたんですね。

続いて2列分は長芋トロフィー。
今年食べる分を収穫したとき種イモになりそうなものをそのまま放置していました。

種芋をずらずらっと並べて植え付けました。

さらにこれ、本体をカットしたもの。
山芋ならほぼすべてが芽が出ることを確認しましたが、
長芋はどうなんでしょう?

心配なので少量を植え付けました。

やっと山芋の定植が終わりました。
今年は4月になってからの作業でしたのでずいぶん手間がかかりました。
あとはネット張りです。
コメント (5)

トマト第2陣の定植開始

2017年06月13日 05時26分56秒 | トマト
調理用トマトのソバージュ栽培は極めて順調そうで、元気いっぱい。

他のトマトも

順調そうで

おいしくいただいています。

トウモロコシ第1陣(左)は収穫終了しましたので

新たにトマトの第2陣を植えます。

第2陣の最初は調理用トマトの自家採種苗。

ロッソナポリタン、シシリアンルージュ、サンマルツァーノリゼルバ。

みかけは同じものができている感じです。
固定種かもしれませんね。


こちらは老化貧弱苗のすずこま。
調理用低木トマト。
実が重くて困ってるみたい。


コールスローに入れて。
ハムみたいだけど実は大根です。

これはプチぷよ?

ブラッディータイガーはまだ硬かった。

噂のキラーズは確かに甘い。

トスカーナバイオレット。

青いトマトが酸味もなくこれだけ甘いなんて、おどろき。
今年新発売のカプリエメラルド。


コメント (10)

自然薯のパイプ栽培続きと新丹丸種イモ用

2017年06月12日 04時52分28秒 | 山芋
前回の山芋定植では全てを定植できませんでしたので、

続きを準備しました。

高価な砂がなくなってしまったので、

最後はもみ殻燻炭にしておきました。

その隣に短いパイプを3列追加しました。
短径自然薯少量と長芋トロフィーの予定です。

自然薯の苗、ちょっと放置してたら

とんでもないことに。

折らないことに集中しました。

17本+1植え付けて自然薯すべて定植できました。


新丹丸の来年の種芋を栽培する
いちょう切りした極小の種イモ。

こんな感じに小さく切った種イモです。
最低5gあれば可能です。
今年は珍しくほとんど腐らず成功しています。

植え付け場所は自然薯の最後の部分。
1.35mのパイプなので1m以上空いています。

密植します。
密植しないと大きくなってしまいます。
目標は30gぐらい。

自然薯2か所と

日陰部分に植えていないところがあったので
そこに植えました。


裏口の出たところで授粉できるように植えてあるズッキーニ。
花が増えてきました。

コメント (8)

おとり植物

2017年06月11日 12時23分44秒 | その他
やさいの正常な成長を阻害する病気や、害虫。
対抗処置の一つに植物自体の抵抗力を生かす工夫。
それを促す肥料分だったり、成長を促す土だったり、微生物層だったり。

その中でよく使うのがおとり植物や対抗性植物。

有名なのがアブラナ科の病害根こぶ病に対する葉大根。

白菜、キャベツ等で根こぶ病が発生したら、次作に葉大根を栽培すると
葉大根が感染するが、菌が増殖できずに死滅する。(おとり植物)

線虫に対してマリーゴールドが対抗することもよく知られている。
マリーゴールドはコナジラミにも効くようだ。
やっぱりこれは必要かな?

今回はナスタチュームとミント。
  

ミントはアブラムシやケムシを遠ざける。
ナスタチュームはセンチュウやコナジラミ、アブラムシ、アリを遠ざける。

何事も信じてやってみなくちゃ判らない。
何とかうちのコナジラミに効いてくれないかな。

定植してから25日。
小玉のここあがちょっと動き出したかも。
ひょっとしたら一袋分の砂を乗り越え地面に根を到達させたのかも。
この後に期待が高まります。

通常植えのひとりじめbonbonは

親ヅルに第2花が咲きました。
あと5段ほどで第3花が咲きます。
1週間後ぐらいに授粉開始ですね。






コメント (8)