長崎と言ったら皿うどんにちゃんぽん麺。
最近、東京でもちゃんぽん麺がちょいブームとみえてお店が増えてます。
熟慮に熟慮を重ね、コクがあるタイプで人気の中華街の「江山楼」で
食べようという事になりました。
タクシーの運転手さんも「さだまさしも長崎に来たら江山楼でちゃんぽん食べてから
コンサートに来てねって言ってますばい」←あーこの長崎弁いい加減ですから
って言ってたもんな~。
中華街では本店と新館が向かい合ってあり、どちらも開店前から行列です。
待っていると開店のお知らせと共にさだまさしの歌が流れます。
「ふるさとにうまい店があるそう言ってくれて嬉しいよ~♪」
チャンポン麺とお勧めだというチャーハン、春巻きなども頼みました。
美味しかったですよ・・・フツーに。いやホントにフツーでした・・・
ちゃんぽんはどこで食べても変わらないのかな???
ただ、スープは鶏でとっていると思うのですが、非常に鶏の濃くが出ていました。
近くには、福砂屋本店、松翁軒などがあり、それぞれでカステラ購入。
松翁軒のショコラーテが美味しかったな~
いままで食べたチョコ味カステラのNO1です
路面電車の一日乗車券500円を買い観光に出かけました。といっても運賃は120円なので
ペイできるのでしょうか
3路線程度あり、次から次と来るので便利ですが、路線によっては超満員。
ランタン祭りとあって道路も混雑し、路面電車もスムーズに進めません。
カラフルな電車が楽しい
で、大浦天主堂に行ったり、
グラバー庭園に行ったり・・・
グラバー邸を含む数件が小高い場所に立っているのですが、本当に風光明媚です。
こんな所で毎日、ゆったりと過ごしたいものです。
ただ洋館その物は、東京で見られる洋館の方がご立派な気が・・
個人的には住まいとしては、こちらのグラバー園が快適そう。
豊臣秀吉によって弾圧され殉死した26聖人記念碑も訪れ・・
後は復元された出島を周り、博多に向かいます。