暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコ検定2019ブログ講座「エコ検定ドリル(1)」

2019-03-29 10:49:50 | ビジネス・教育学習
◇今回から、設問することにより、より確実な知識とできるのではないかと思い、「ドリル」形式で進めるブログ講座を試行してみます。
◇今回の分野テーマは「地球温暖化の科学的側面」。
◇SDGsで言えば、目標13「気候変動とその影響に立ち向かうために、緊急対策を取る。」です。

◇ドリル(1)
 次の「Q1」から「Q5」の記述の(    )の中に入る語句を、回答欄の中から選択し、Q6では、誤っている記述を選択しなさい。

Q1:地球温暖化とは、温室効果ガス(GHG) の濃度が高くなることにより、地球表面の温度が上昇することで、産業革命以降の(    )の大量
  消費によるものとされています。
 [回答欄]:①二酸化炭素(CO2)、②メタン、③フロン

Q2:「地球温暖化係数(GWP)」とは、温暖化に影響する度合いを「CO2」を「1」として、比較した数値で、(    )は、CO2と同じ重量で
  100年間に影響を及ぼす効果が、数千倍から数万倍といわれている(IPCC第4次報告による)。
 [回答欄]:①メタン、②一酸化二窒素(NO2)、③フロン

Q3:地球は適度な温室効果により、地表の平均気温は、(    )という、生き物にとって快適な気温に保たれていますが、温室効果がなければ、
  地表の平均気温は、氷点下18℃になる計算になります。
 [回答欄]:①10℃、②15℃、③20℃

Q4:地球温暖化のもう一つの要素として、(   ) があります。農地の拡大などで、熱帯林などの伐採が進み、海洋も含めて、自然界が吸収する
  温室効果ガス(GHG)の許容量を超えているという事もあります。
 [回答欄]:①土地の砂漠化、②海洋の酸性化、③森林の減少

Q5:大気中の温室効果ガス(GHG)は、暖められて地表から放出される(    ) の一部を吸収し、熱として大気に蓄積し、地表に戻すという温
  室効果の働きをします。
 [回答欄]:①赤外線、②紫外線、③X線

Q6:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第5次評価報告書に関する次の記述で、誤っているものはどれか、
  ①世界平均地上気温は0.85℃上昇した(1880年~2012年)
  ②過去20年に渡り、グリーンランドと北極海の氷床は減少しているが、南極の海氷までは減少していない。
  ③海面は、0.19m上昇した。(1901年~2010年)
  ④海洋は人為起源のCO2の約30%を吸収して、海洋酸性化を引き起こしている。海水のpHは工業化以降0.1低下している。

正答
 Q1:①二酸化炭素(CO2)
 Q2:③フロン
 Q3:②15℃
 Q4:③森林の減少
 Q5:①赤外線
 Q6:誤り②
   正しくは、「過去20年に渡り、グリーンランドと南極の氷床は減少、氷河はほぼ世界中で縮小し続けている。北極海の海氷も減少している。」
  である。

2019年3月29日 by SHRS(シュルズ)「一級建築士、CASBEE評価員資格者、エコ検定合格」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする