その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

第3次スーパーロボット大戦α 第13話

2005年08月24日 20時58分22秒 | ゲーム
前回の続き。
EVA完結編の途中から。セフィロト(生命の樹)となった初号機を攻撃してたら、地球上で人類補完計画が発動しちゃって、大変な事に。地球が生命のスープで覆われてしまいました。αメンバーズは強靭な意志の力があるので、普通の人よりも長持ちするらしい。ただ、それも後5分くらいしか持たないとのことで、初号機を集中攻撃して、前半戦終了。ココまで来るとHPの20万くらい1ターンで削れます。
後半戦はセントラルドグマに降りてシンジ君の親子対決。ここも、毎ターン「かく乱」かけながら速攻でクリア。クリア後に「みんな、ありがとう」のTV版EVA最終回のような展開で、ヒカリやトウジ達も出てきて大団円。レイも普通に何事も無かったかのように復帰しました。
今回は、パーティーメンバーで途中で抜けるのはアルビオンのみらしい。

ここで、物語もラストへ向けてメインストーリーに復帰、銀河の終焉を防ぐために「銀河中心殴り込み艦隊」出航です。出航前にHi-νガンダムやサザビー等が支給されたので、カミーユを燃費の悪いZからνガンダムに乗せ代えてガンダム勢を磐石の状態に。今回ガンダム系が久々に使えるユニットになってるので、いい感じです。

53話は銀河中心にワープしようとする、殴り込み艦隊の前にバッフクランと宇宙怪獣が現れて倒しまくるお話。熟練度獲得条件が7ターン以内に230体敵機を撃墜するだったので、初っ端から全開で倒して回って、結局7ターンで約300体撃墜。楽勝でした。

54話はゼ・バルマリィ帝国衛星軌道上で護衛艦隊との戦い。ここでやっとバンプレイオスが本来のパワーを取り戻したんだけど、微妙に使い勝手が悪い気がするのは、気のせいか?

今回はココまで、次はゼ・バルマリィの帝都での霊帝ルアフとの戦い。ストーリーもあと少し、今月中にはクリアするぞー!

過去の記事
第3次スーパーロボット大戦α 第12話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業 Next graduation

2005年08月23日 21時47分33秒 | ゲーム
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kentarunoblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00097A6P8&fc1=000000&lc1=0000ff&bc1=ffffff&&#108;&#116;1=_blank&nou=1&IS2=1&f=ifr&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left" hspace="20" vspace="20"></iframe>最近急激に欲しくなったPCゲーム(非18禁)。そのうち出るであろうPS2版をまとうかとも思ったけれども、無理っぽい。

さて、みなさん卒業というゲームを知っているでしょうか?
女子高教師となって5人の問題児を教育して無事卒業させるといった、ギャルゲー黎明期における名作ゲームの一つです。それが、IIIが出てからはや数年、すっかり存在を忘れたころに「卒業」の復刻版が発売され、続いて今年の初夏にこの「Next graduation」が発売されてました。

このゲーム、目的は今までどおり5人の娘達をまっとうに卒業させる事なんだけど、この5人というのが「卒業」のヒロインの娘達で、なぜか全員中3で母子家庭という㌧でも設定。ストーリーにもこの元教え子の母親連中が絡んでくるみたいです。

正味な話、私「卒業シリーズ」はIIとVacationしかやってないので、Iの人々にそれほどの思い入れも無く、このゲームの存在も風の噂程度に知っていただけだったんだけど、この前ふとゲットしたガチャガチャの「卒業 Next graduation」フィギュアを組んでたら私の中の何かに火がつきました。

今住んでるところでは売ってないようなので、まだ買ってませんが、次に松山なり高松なり行って売ってたら100%購入してしまう事でしょう。

スパロボで燃えた後は、秋の夜長に「ネギま」「トリスティア」「卒業」で萌えまくりですよ(笑)。

ただ、少し心配なのはこのゲーム、強烈に売れていない(面白くないわけではないらしい)らしいので、置いてない恐れがあることですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3次スーパーロボット大戦α 第12話

2005年08月22日 12時41分05秒 | ゲーム
52話の途中まで。
さて51話はSEED編の最終話だったわけだが・・・。なかなか人の死なないサルファにあって珍しく人が死にまくるステージ。まぁ、敵方はいいとして、フレイさんは原作どおり死んじゃったのですが、問題なのはムウ。ステージ中で、「やっぱ俺て・・・不可能を・・・可能に・・・」って言って、ドミニオンのローエングリン受けて爆発して、マリューさんも泣いてたくせに、ステージ後半であっさり助かっててびっくり。えぇ~、不可能を可能にしすぎ。
そもそも、ここでいなくならないと、DESTINYのストーリーに上手くつながらないんだが・・・。第3次αで完結するから、続編のことは考えなくていいのか。・・・なるほど。
次の52話はEVAの完結編。再び量産型が現れて、アスカがやられて、シンジがキレルところまでは大体同じだったんですが、今回は暴走して生命の樹作っちゃいました。その後MXに引き続き巨大レイが生えてきたりともう地球が大変な事に。
ここで、眠かったので中断。

さてさて、次回はシンジ君救出大作戦。そして、果たしてレイは復帰するのか?それとも抜けてしまうのか?抜けてしまうと優秀な「脱力」要員だっただけに少し痛いぞ。

おまけ。ガンバスターフル改造して、ハロと補助GSライド乗っけたら鬼のように強くなった。必中かけてバスタービーム乱射してるだけで、敵の雑魚が壊滅する。やっぱ、デカイって素晴らしい。

過去の記事
第3次スーパーロボット大戦α 第11話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3次スーパーロボット大戦α 第11話

2005年08月21日 01時37分22秒 | ゲーム
50話までクリア。

最近ボス戦ラッシュ。ムゲ宇宙行ってムゲ・ゾルバドスを倒し、バロータ星系にいってプロトデビルンを倒し、ゼ・ヴァルマリィ帝国のゲートを確保。
物語も終盤とあって敵のHPが10万を超えだしたうえに、状態異常の追加効果が付きだしたので、だんだんボス戦が面倒くさくなってきております。ゲペルニッチ戦の時は「脱力」の使いすぎでSPあまってなくてどうしようかと思ったよ。ボスが「ド根性(HP全回復)」使うのやめてください、お願いします。
おいらのようにまんべんなく、みんな育てるのではなくて、一部のエースを極端に育てればもっと楽にはなるんだろうけどねぇ。せっかくなんだから、みんな育てたいしねぇ。

次はSEED編の最終決戦。プロヴィデンス対フリーダムの熱い戦いが繰り広げられる予定。はてさて、フレイは原作どおりに死んでしまうのだろうか?それとも、人の死ににくいスパロボの伝統にのっとって助かるのか?どうだろう。

過去の記事
第3次スーパーロボット大戦α 第10話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイルズオブエターニアオンラインβテスト当選したものの・・・

2005年08月19日 21時32分22秒 | ゲーム
タイトルにあるようにTOEOのベータテストが当たった。
ただ、やる暇無いから、ソフトのダウンロードすらやってません。
とりあえず、スパロボ終わらせて、トリスティア終わらせて、ネギま!終わったらダウンロードしてみるかな・・・。
いったいいつになることやら・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3次スーパーロボット大戦 第10話

2005年08月19日 21時22分12秒 | ゲーム
会社が始まったのでペースダウンしたもののぼちぼち進めておりまする。

現在47面までクリア。
異空間でゴラー・ゴレムの部隊を片付けた後にバンプレイオスの力で通常空間に帰還。ここで、いろいろな問題を一気に解決するために部隊を4つに分けるとのこと、前回の分岐でもSEED編選んでいたので、今回もSEEDのメンバーに付いていく事に。途中少しEVAの話も絡みながらSEED編がさくさく進んで、クルーゼの正体やキラの出生の秘密なんかも暴露されてクライマックスへまっしぐらな感じ。
他のところへ行った部隊の方でも、いろいろなところで、話に片が付いていっている模様。次の48面でダンクーガ編も終了ぽいし。
また、我が軍のほうでも、ブリット君が目覚めてみたり、ゼンガーが本格参入したりと3作目だけのことはあって強さのインフレが発生気味。モビルスーツもノイエ・ジールやクイン・マンサが手に入ったものの、使いどころが微妙。個人的に無駄に小隊を増やしたくないのと、移動タイプを合わせたい人なのでね。
あと、ミーティア付いたらフリーダム&ジャスティスがかなりな強さになりました。やっぱでかい事はいいことだ。
でも、この前ふとパイロットステータス見てて気づいたんだけど、SEEDのキラと0083のコウって能力あまり変わらないのね。コウがパワーアップしてるのかキラがたいした事無いのか・・・微妙だ。まぁ、SEED持ってる分キラのほうが若干強いわけだが、ALL武器の性能ではGP-03の方が勝ってる様な気もするし…。
コウもここまで(登場作品として)生き残ってきてると言うだけの事はあるってことかな。
今回の作品、最近のスパロボと違ってモビルスーツが普通に攻撃を回避できるように戻ったので、モビルスーツ自体がだいぶ使い易くなってるのもいいですな。
MXとかではエースパイロットでも敵雑魚の攻撃回避するのに集中必要だったからなぁ。こういう細かな調整は非常に大事な事だと思うので、GJバンプレスト。

過去の記事
第3次スーパーロボット大戦α 第9話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE iDOL M@STER 2組目プロデュース

2005年08月17日 21時05分13秒 | ゲーム
昨日実家から、まっすぐ社宅に帰る予定がふらふらと西条へ。で、結局アイドルをプロデュースしてきました。(ついでに三国志大戦のゴミ箱漁り)

前回のプレイで駆け出しプロデューサーになってたので二人ユニットを組める、ということで早速、春香&雪歩でペアユニットを組んでみたんですが…。しょっぱなから、ユニット名つけるところで間違えて終了選んでしまって「Ku」とかいう名前に。まぁ、すんだことは仕方が無いし、よくよく考えるとそう悪い名前でもない気がするので、気を取り直してレッスン開始。
出だしこそ順調だったものの、最初のオーディション前に思い出数を調整しようと、2週連続でコミュニケーションに雪歩を選んだあたりから雲行きが怪しく…。雪歩の気弱な性格を読みきれず、バッドコミュニケーションを連発、テンションのバランスももどらずオーディション前のコメント&応援もテンションを下げられまくると言う不運も重なってずるずると転落人生。結局、オーディションに一度も合格することなく(たしか6,5,4,4,4,4位)、終了。おまけにサヨナラコンサートも失敗して、2回目のプロデュースは散々な結果に。前回のプレイでDランクまでいけたので甘く見てました。シクシク。雪歩は難しい娘のようです。シクシク。

とりあえず、ユニットはテンションの維持がめんどくさそうなので、もう一回ソロユニットで活動開始、リベンジの意味も込めて天海春香を選択、芸名は「多田伊 真那(ただい まな)」に。こっちはかろうじて最初のオーディションに3位入賞したので、ほっと一息。昨日は、この辺りで時間が23時近かったので撤収。

今後の課題
・レッスンの精度を上げる
・今後のためにコミュニケーションのメモを取る
・思い出ルーレットの成功率アップ
・オーディションでのボーカル審査員帰しへの対応

ということで、とりあえずCランクを目指します。
しかし、他のキャラ育ててみて思ったのが、律子は性格がつかみづらいものの、ボーカル、ダンス、ビジュアルの3拍子そろってる神キャラだったのではないかということ。コミュニケーションは、回数こなして覚えれば問題ないし。俺の人を見る目は正しかったってことか(笑)。

↓がその短命アイドル「Ku]と現在プロデュース中の「多田伊 真那」
imas2








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QMA2 スプラーッシュ

2005年08月15日 20時59分32秒 | ゲーム
夏休みも、今日入れて後2日。はぁ、明後日から仕事か・・・。

今日も暇だったので、善通寺へ登校。

今日も相変わらず予選3回戦落ちばかり4ゲーム連続3回戦落ち。イマイチ決勝に残れない。
5回目で、本日1回目の決勝進出、そしてスプラッシュ杯発生。ここで、最初の学問タイピングが思ったよりも簡単で2問当て、その後もかろうじてしのいで、自分のアニゲ順番当てで気合の3問ゲットして、優勝。ここに来て特別メダル取れると思ってなかったので、めちゃくちゃ嬉しい。

ただ、その後、気が抜けたのか3連続1回戦落ちでスプラッシュ杯の貯金を使い果たして、最後に気合で何とか決勝に進出したものの4着。大分TYPOが目立ってきたので、この辺で引き上げることに。

かろうじて貢献度はプラス。しかし、続けざまに1回戦落ちすると、あせってくるのでだめですな、4文字で「養老孟司」を勢い込んで「養孟・・・」って入力してみたり、「銀河鉄道」を「鉄河・・・」と入れてみたり、もっと落ちつかな。

今日の成績
1-0-0-1 5-0-3 (0-0-1)
スプラッシュ杯

過去の記事
QMA2 相手なりに走る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3次スーパーロボット大戦α 第9話

2005年08月15日 18時33分21秒 | ゲーム
38話あたりまで。

結局、地球連邦によって地球圏から追放されてしまったよ。なので、外宇宙で起こっているという宇宙収縮現象を防ぐために三重連太陽系に向かうことに。途中、これまたいつものように二つに分断されたり、バッフ・クラン軍に追撃されてイデが発動しかかったりしながら、何とか三重連太陽系のレプリ地球に到着。
ここでは原作通り、レプリパピヨンがαナンバーズ一行をお出迎えしてくれたものの、これまた原作通りパルパレーパのばら撒いたナノマシンによってほぼ全員腑抜けになってしまって、ガオファイガーも破壊されたりと大変なことに。
その後はパピヨンの研究によって復活したαナンバーズとソール11遊星主との激戦。いくら倒しても復活する、遊星主に苦戦しているところに、ついに凱復活。そしてジェネシックガオガイガーついに登場。ピア・デケム・ピーク、パルパレーパと倒して、最後にピサソールをゴルディオンクラッシャーで光に変えて終了。
それにしてもGクラッシャーはトンデモ兵器だな。でかすぎ。

その後、これまた原作通りに異次元空間(ES空間?)に閉じ込められて脱出不能に。最後の可能性にかけて護くんと戒道の二人だけを地球圏に送り返して、異次元空間をさまよう永遠の旅に・・・と感動の展開。

ただ、ほんとに異次元空間をさまよってしまうとゲームが終わってしまうので、どのようにしてか助かるとは思うが・・・勝利の鍵はアルタード&マイか?

今作、トップ組(ガンバスター&シズラー黒&ヱルトリウム)みんなめちゃつよなので非常に良いね。もぅユング最高だ。でかい割には天才効果でかわしまくるし、でかいから攻撃力高いし。ガンバスターはお姉様が復活してからが本番だな。

過去の記事
第3次スーパーロボット大戦α 第8話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼い海のトリスティア ~ナノカ・フランカ発明工房記~

2005年08月12日 01時26分31秒 | ゲーム
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kentarunoblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0009W1QCK&fc1=000000&lc1=0000ff&bc1=ffffff&lt1=_blank&nou=1&IS2=1&f=ifr&bg1=ffffff" width="120" height="240" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="left" vspace="20" hspace="20">
</iframe>スパロボもまだまだだというのに、買ってきたゲーム。PCからの移植作で、天才少女ナノカとなって、10年前にドラゴンに襲われて寂れた海上都市トリスティアを、様々な発明品で復興するというゲーム。
PSのゲームで言うと、アトリエシリーズから戦闘シーンとレベルアップをのけたようなゲーム。

で、少しやってみたけど、淡々と発明作業を繰り返す合間にイベントシーンが挿入される感じ。材料の買い込み&売り込み以外はずぅーっと工房の中でゲームが進むので地味な印象。ただ、町が発展してくると目に見えて、建物と人が増えてくるのがわかるのでやりがいはあるかも。ただ、ちょっと気になったのはセリフのボリュームが小さすぎること、オプションで調整してもまだ小さい気がするのが残念。

まぁ、キャラが好みなのでこれしきの欠点は気にならないがな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする