さて、今年は暦が悪く冬休みが6日しかないのですが、久しぶりにプラモを作ってみようと思い立ち、コレ↓を買ってまいりました。
![]() | HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 1/144スケール 色分け済みプラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
総制作時間はおよそ12時間くらいかな?色はシールで色分けしているところ、ランナーの切り跡が目立つ所、色彩見本で色が模型と違う箇所(つま先や顔のくまどり等)だけ塗りました。後初めてがっつりスミ入れしてみました。
RGじゃないので、バンダイの謎技術はあまり使われていませんが、飾る分には十分な稼働域。ただ、肩の稼働域が少し狭いのが気になる。
将来的にはRG出そうな気もするけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/1a3d9e92487951c951ed3558fe9b5407.jpg)
バルバドス単体。手がグーの物しかないのが残念。せめてパーの物も付けて欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/3dbfa6f4b5241994d496fdbf8db999db.jpg)
セットのクタン参型。バルバドス内蔵状態です。タンクが付いているので全長30cmくらいあってそこそこ大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/37885bc69a696c237d3a2fd739f6f3d7.jpg)
最後にアーム展開状態。TVでこの後カッサバのおっさんが放置されたやつです。プラモのパッケージ絵もコレですね。
後ミーティアモードもありますが、部品の付け外しが多くて壊しそうなのでやってません。
鉄血のオルフェンズは、前作のレコンギスタよりも話がわかりやすくて良いよね。バルバドスもカッコイイし。