心の旅紀行

人の生き方を追及していると自然に世界に通用する法が見つかります。kiko

自民党総裁選は政策論争がない

2021年09月13日 | 世界

誰を総裁にすると次の衆議院選挙で自民党が勝てるかという価値観で自民党は総裁選をやっています。非常に政策が重要なのに総裁候補は真剣に政策を論じていません。折しも国民的人気は河野太郎氏があるということで河野氏を総裁に選ぶ動きが強まっています。

河野氏は実行力があるとのことですが、直情的な言動が実行力と思われている感じがします。冷静に日本の将来を考えているようには見えません。

河野氏については、原発あるいは放射性物質の危険性を科学的に理解しているか疑問です。原発会社、原発保有電力会社に配慮していると思います。この優柔不断が、日本のエネルギー政策を狂わせる原因になると思います。

技術開発と生産の重要性に理解がないのではないかと心配です。資本主義・海外生産に注力する現在の大企業の意見に耳を傾け、国内生産を重視する人々の意見には耳を貸さないのではないでしょうか。

得意の英語でアメリカに片寄りすぎ、バランス感覚がない外交を演じるのではないかと心配です。アメリカの戦争に引きずり込まれないか不安です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の一帯一路と国土拡大主義は矛盾する

2021年09月13日 | 世界

南シナ海、台湾海峡、東シナ海で中国の利権追及が強いと周辺国は一帯一路に疑問を持ち、経済交流は抑制的になります。一帯一路の順調な展開は望めません。中国の内部は経済部と軍部が対立しているようです。

世界の歴史は軍部が国の未来を暗くすることを教えています。中国はこれまで生産国として評価されたのですが、今後は侵略国として世界から警戒されます。特に台湾問題が深刻です。東アジアに戦争があると予感します。世界は台湾をどうやって中国の戦争から守るか考えなければなりません。中国に戦争させない戦略が必要です。

戦争がおこると双方被害は甚大になります。双方経済が狂ってしまうでしょう。

台湾が中国化すると、民主主義が否定され、台湾社会の後退がおこります。台湾の経済力が低下し、また台湾と経済交流していた国々が悪影響を受けます。

中国が国連安保理常任理事国であるため国連は困っているだけで適切な行動をとってくれません。しかし、世界が中国問題に注目し、中国を批判したり、国のあり方を議論することは非常に大切なことだと思います。国連の近代化が問題になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする