心の旅紀行

人の生き方を追及していると自然に世界に通用する法が見つかります。kiko

韓国と朝鮮(北)はお互い国を認め合った方がいい

2021年09月22日 | 世界

ムンジェイン韓国大統領が朝鮮戦争の終結を提案しているが、いい案だと思います。

現状を見ると、政治の違いが大きく、到底統合はできません。政治は足して二で割るようなことはできません。延々と休戦状態が続いていますが、戦争再開を想定すると軍事力競争をやめることができません。双方、軍事力強化のため、民生を圧迫していると思います。本当に戦争を再開すると双方壊滅的破壊を被るでしょう。

戦争を終結して双方国として認め合うことは間違いなく双方の国民のためになります。

当面国境が高くても、戦争の恐れがないことは素晴らしいことです。双方経済改善に全力を投入できます。どちらも人々の生活水準が上がります。アメリカは在韓アメリカ軍を撤退させることができ、負担が大幅に軽減します。中国も対韓防衛を軽減できます。

朝鮮が決心すれば実行可能だと思います。敵がなくなると朝鮮軍の存在価値がなくなり、軍が弱くなりますが、軍人は生産者に転向した方が生活水準が向上すると思います。緊張して空腹状態で武器を握っているより、安心して満腹状態で生産を楽しんでいる方が生き甲斐があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義国の恥じ

2021年09月22日 | 世界

アメリカ、イギリス、オーストラリアとフランスが、武器の売買で争いを始めました。争いの対象は潜水艦です。オーストラリアが一方的に契約を破棄したらしくて破棄されたフランスが怒っています。

平和主義的民主主義国はこれらの国を評価しないでしょう。民主主義国の恥と思います。

世界が尊敬する民主主義国にならないといけません。これでは中国、ロシアが大喜びしょう。

日本も近年民主主義国に武器を売りたがっていますが、世界の評価を落すような恥ずかしいことをするのではないでしょうか。日本の平和主義が泣いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の中国は今後順調に発展するか

2021年09月22日 | 世界

9月21日、シーチンピン中国主席がニューヨークで開かれている国連総会の一般討論でビデオ形式で演説をしました。

彼の認識は、中国は政治がよくて国は発展している、世界に貢献している、アメリカの衰退の原因にはなっていない、アメリカは軍事力で外国に介入し、民主化を行っているが、外国にとって有害であるというものです。

彼はまた中国は世界平和をつくっている、国際秩序を守っている、国際インフラを提供している、世界に新たな機会を提供し続けると述べています。

南シナ海、台湾海峡、東シナ海における中国の国土拡大主義は彼の演説に矛盾します。周辺国・地域に貢献しているのではなく、迷惑をかけています。いいことを言う割には一国主義です。平等と相互尊重に基いて対話と協力を行うという外交方針と矛盾しています。

好意的に解釈するなら、戦争する気はない、永遠に周辺国・地域に圧力を加える気はない、周辺国・地域の抵抗の度合いを見て、妥協し、圧力を加えることをやめると言っている感じがします。

そうなると周辺国・地域は、国境が決まるまで全力で中国と対抗する必要があります。やはり中国は迷惑です。アメリカ、イギリス、オーストラリア、EUなどの助けを借りて中国に対抗するのは必然と思えます。

中国はまだ炭酸ガス排出が増え続けるそうです。2030年でピークというのもむずかしいようです。2060年までにカーボンニュートラルを達成することはむずかしいが全力を尽くすと言っています。

言っていることは実際にやっていることと矛盾しますが、国連、あるいは世界に協調する姿勢は示しています。

ところで本当に中国は現在の政治で今後順調に発展するのか疑問を感じます。少なくとももっと国際法・国際慣習に従う具体的な動きをとらないと、国際紛争をよく起こすことになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする