最近ちょくちょくやっているメタルギアネタ。散々やっておいて肝心な事を忘れてました。
そもそもメタルギアってどんなゲームなの?
って事で、メタルギアはどんなゲームなのかって事を簡単にお話します。ウィキペディア見れば一目瞭然ですけどね、気にしない。
まずメタルギアはアクションゲームです。アクションゲームって言うと、次々に現れる敵を倒しながら進むのをイメージすると思います。特に最近は○○無双が流行っていて、一気に何人もの敵を倒す爽快感がウケています。いつの時代もこういうのが流行りなんですね。
しかし!メタルギアは違います。ステルスアクション、いかに敵に見つからないで進むか、というゲームでございます。っていうのもですね、主人公のスネークは、基本的に敵の基地にたった1人で乗り込んで極秘任務を行う設定なのです。タチの悪いことに武器も現地調達が基本なんですねぇ。
敵兵士はマシンガンを持って施設内を循環、監視カメラもあります。彼らに見つからないように進みます。もし見つかってしまうと敵は増援を呼びます、本当にワラワラと出てくるんですよ。完全に多勢に無勢、まともに撃ちあおうものなら圧倒的不利になるので、逃げるのがセオリーです。難易度を上げるとスネークはすぐ死にます。
潜入中に仕方なく敵を始末するときもあります。死体をそのまま放置しておけば他の敵兵に怪しまれるので隠す必要もあります。ですからいかに見つからず、いかに殺さず、いかに証拠を残さないで進むかっていうゲームなんです。条件によっては、見つかったら即ゲームオーバーっていうシーンもあります。
緊張感あるんですよ(笑)メタルギアは世界で最初にステルス要素を完全に取り入れたゲームとしてギネス世界記録に認定されています。なかなか凄いんです。日本のステルスゲームで最も有名な作品です。海外で有名なソフトは「アサシンクリード」シリーズなんですが、またメタルギアとは違ったステルスゲームですね。
バリカンさんも最初の頃は「いかにして敵を殺して進むゲーム!」って言ってましたけど、最近はかなり上達したようで、見事なスニーキングテクニックを身に着けたようです。あとはストーリーをじっくり読み返していただきたい。そしてMGS3をやっていただきたい。
私もHDエディション発売に向けて、ストーリーの復習中です(笑)
それではまた明日!
そもそもメタルギアってどんなゲームなの?
って事で、メタルギアはどんなゲームなのかって事を簡単にお話します。ウィキペディア見れば一目瞭然ですけどね、気にしない。
まずメタルギアはアクションゲームです。アクションゲームって言うと、次々に現れる敵を倒しながら進むのをイメージすると思います。特に最近は○○無双が流行っていて、一気に何人もの敵を倒す爽快感がウケています。いつの時代もこういうのが流行りなんですね。
しかし!メタルギアは違います。ステルスアクション、いかに敵に見つからないで進むか、というゲームでございます。っていうのもですね、主人公のスネークは、基本的に敵の基地にたった1人で乗り込んで極秘任務を行う設定なのです。タチの悪いことに武器も現地調達が基本なんですねぇ。
敵兵士はマシンガンを持って施設内を循環、監視カメラもあります。彼らに見つからないように進みます。もし見つかってしまうと敵は増援を呼びます、本当にワラワラと出てくるんですよ。完全に多勢に無勢、まともに撃ちあおうものなら圧倒的不利になるので、逃げるのがセオリーです。難易度を上げるとスネークはすぐ死にます。
潜入中に仕方なく敵を始末するときもあります。死体をそのまま放置しておけば他の敵兵に怪しまれるので隠す必要もあります。ですからいかに見つからず、いかに殺さず、いかに証拠を残さないで進むかっていうゲームなんです。条件によっては、見つかったら即ゲームオーバーっていうシーンもあります。
緊張感あるんですよ(笑)メタルギアは世界で最初にステルス要素を完全に取り入れたゲームとしてギネス世界記録に認定されています。なかなか凄いんです。日本のステルスゲームで最も有名な作品です。海外で有名なソフトは「アサシンクリード」シリーズなんですが、またメタルギアとは違ったステルスゲームですね。
バリカンさんも最初の頃は「いかにして敵を殺して進むゲーム!」って言ってましたけど、最近はかなり上達したようで、見事なスニーキングテクニックを身に着けたようです。あとはストーリーをじっくり読み返していただきたい。そしてMGS3をやっていただきたい。
私もHDエディション発売に向けて、ストーリーの復習中です(笑)
それではまた明日!