
TTさんにいただいた柿たち。
もとは甘い柿だったのが 木が古くなって 下の方は甘く上の方は渋い実なんだそうな。。。

渋い部分はお皿にいれてほっといたら甘くなるんやそうデス。
(つまりは干し柿 ってことですよね。)
なので ベランダでお日様にあてること三日。

じゃじゃ~ん

若干 渋みは残るものの 甘くなってます なってます。 うれすィ~。

だって干し柿って 買ったらいい値段しますもの~。
TTさん、ありがとうございましたっ。

そして 先日は被災者支援バザーのお手伝いにいってきました。
これで5回目になります。



ハンドメイドの雑貨や

絵画なんかも

「まだまだ続けてやって行くんだ」 と主催者さんはおっしゃっています。

魚屋けんちゃん
のブログでもわかるように 被災地から遠いここらへんでは関心が薄れてきているな、と感じるので

ささやかだけどかかわっていきたいなぁ と思っています。 それでは また~。

いつもお願いばかりですいません。
今回はポスターの字もはっきりと
わかりやすくなりましたね。
まだまだ不自由な生活をされてる方も
多いと思うので忘れないことって大事ですよね。渋柿を干すと甘くなるのって不思議。
食材を大事に食べてるsarahさんエライ
切り干大根みたいに。
なんだか、身近で活動している報告を読んでいるけど、私は最近関心が薄れていたかもって気づかされたよ
柿!うちもそろそろ食べごろみたいです。
見山の郷
モーニングがあるのね!美味しそう
娘が米粉のカレーパン気に入っちゃって、また行ってくるよー
費用をかけずして 美味しくなる!ことのほうが魅力的。
そして、ただの食いしん坊 ってこっちゃな。うん。
バザーのお手伝いには 毎回いっしょに行ってくれる友人がいるから心強いわ。
いろんな食材干して 試してマス。
切干大根も作りますよ~。あまれーなさんも?
よもぎ、ワタシも摘んで干さねばならねば。
米粉パン もっちりよね。
支援活動 って言ってもワタシ自身は単なるお手伝い。
いわゆる ジコマンゾク です。(笑)
でもね 時間があったら 魚屋けんちゃんさんのブログ ちょっとのぞいて見てね。
のぉのぉと暮らしているワタシ(あくまでもワタシ) に気づかされます。