2月1日、一年ぶりに北斜面を下ってみる。
クマゲラに逢えるかと期待して行くも、声すら聞くことが出来なかった。
カケスが一羽、目の前を横切っていっただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
山頂から三分の一くらいは結構急な斜面(私には)なので、
カメラを出したりしまったりと手間取り、麓まで100分もかかってしまったが、
たくさんのオオカメノキと再開できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/159d030e220b8f408a6355c6fef46782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
馬の背の18番観音像はすっぽりと雪に囲まれています。
写真は昨年12月15日と、今日2月3日の比較です。
正面上へ行くと旭山コース、右手が慈啓会方面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/a874e2246438a262e1e237fa81a6eed3.jpg)
ヤドリギ
クロクマさんのブログを拝見して、
どうしてもこの「幸運をもたらす」と言うヤドリギに逢いたくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨年と同じ場所、あるにはあったけれど、見はほとんど付いていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/30f7754035aa38514d1cef6d2d6b1f83.jpg)
オオカメノキ
ここにあるこの樹の花蕾だけ表情が違います。
なんとなく女性的な感じがしませんか? どんな花を咲かせるのか見たいのですが、
この北斜面を登れるのは残念ながら冬期間のみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/79c9b1d160c113e809168d7f0abf7912.jpg)
オオウバユリ
背高ノッポのオオウバユリですが、
雪が沢山積もったおかげで私も背が高くなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
真上から見下ろすことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/059e9be089f582ac5835539f36edcba5.jpg)
イワガラミ
枝先に一つの芽が普通かと思うのですが、こちらは兄弟が多いようです。
みんな仲良く大きくなりますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)