きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

カメムシ - 7

2015-11-18 09:30:05 | 昆虫

 

黄色のハートを背負った エサキモンキツノカメムシ です

今年の出逢いは諦めていた分、嬉しさ100倍でした

足が欠損しているのが 残念ではありますが・・・


エサキモンキツノカメムシ ( 11/16日 )

 幸せ色のハートが魅力的です  

 

 


ハラビロマキバサシガメ、と思われます ( 11/16日 )

 

 


キバラヘリカメムシ、幼虫と思われます ( 11/16日 )


透けました

2015-11-17 09:05:35 | 野の花・山の花

 

フッキソウの実です


果実の中の黒い種子が透けて見えます

どちらもちょっと凹んでいるのが悔しい、です

 

 


三つ以上実を付けたのは探せませんでした

 

 

オマケは


ギンドロ

銀ポプラと呼ばれることもあるようです


嬉しいっ (^-^)♪

2015-11-16 15:54:05 | 昆虫

 

昨年逢えなかった ホルスタイン に逢えました

ホルスタイン は チャバネフユエダシャク・メス の愛称 だそうです

検索によるとオオチャバネフユエダシャクのメスもよく似ていました

なので私にはどちらか?までは分からないのでご容赦ください


嬉しくて 角度を変えて写してみました

また逢えるといーなぁー

 

 


こちらは チャバネフユエダシャク・オス です

10月15日 定山渓方面で写しています

 

 


瑞穂の池周辺から   右側が池です

この橋には名前がありません


ミヤマカケスと

2015-11-15 11:01:50 | 生き物・野鳥

 

ミヤマカケスもハクセキレイもよく見かける鳥ですが写すのは難しいです


ミヤマカケス

まんまの縮小です
引っ張りすぎて尾の先が写っていない・・・

 

 


ハクセキレイ  

 

 


キンクロハジロ でしょうか?

遠くてカメラも私の腕も限界です

 

 


水たまりの水鏡


ちょっとシバレた昨日の森

2015-11-14 11:44:55 | 公園散策

 

日陰に残っていた霜です


日陰の部分がよく分かる、でしょうか?

 

 


瑞穂の池の木柵にも

 

 


アライグマの足跡でしょうか? 可愛らしく見えました

タヌキの足跡 のようです

アライグマは前足も後ろ足も5本指の跡がつきます

狸は、前足が4本、後ろ足が5本指の足跡です

↑ と教えていただきました

P さん ありがとうございました  

 

 


トンボも見納めになりそうです

 昨日の散策から


困ったときのカメ頼み? カメムシ - 6

2015-11-13 08:34:45 | 昆虫

 

かなり古い ( と言っても今年のです ) 画像を探しだして・・・


幼虫・・・ トホシカメムシ でしょうか? ( 8/23 )

 

 


ツノアオカメムシ ( 9/21 )

今年は逢えなかったと思っていましたが・・・写していました

アオクチブトカメムシと思って、スルーしていたようです

 

 


ヨツモンカメムシ ( 10/10 )


ヨツモンカメムシ ( 10/16 )

私の住んでいる建物の周りにわんさか発生しました

いまだに廊下を歩いているのを見かけます

 

 


クサギカメムシ ( 11/2 )


ふわり (^^)♪

2015-11-12 10:56:55 | 野の花・山の花

 

ガガイモ の旅立ちです

タイトル通りには行きませんでしたが・・・


風が強くなかったのでこの状態です


柵の向こう側で 立ち入ることは出来ませんでした

 

 


ミミコウモリ の花後です


自慢の葉も茶色になって寂しそう ・・・

 

 


オオウバユリ