有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

ようやくベニマシコ登場

2022年01月17日 | 
ベニマシコ(紅猿子)に再挑戦(実際は再々)するも、なかなか出会えず。
シメ(鴲)は沢山見られるのですけど。

構えたので飛ぶか!残念飛ばず。(-_-;) 

河川敷に放置された水制ブロックにジョウビタキ(尉鶲)♀。
目の下に膨らみが有りますね、ダニでしょうか?

反対を向きました。
徹夜でもしたのでしょうかね、目の下に隈が。(^^;)

ここで常連のCMと一緒にベニマシコを探します。
するとCMが「居た居た」と、なにしろ初めて見るので「えっ!あれがベニマシコ?」状態。
勿論初見初撮りです、言われるがままに撮るしか有りません。

名前のように赤い鳥を想像してたのですが、それは♂で撮れたのは♀でした。 

 葦の茎を齧って中の虫を食べるようです、虫が居るのがどうして分かるのでしょう? 

お腹がカシラダカに似てますが、ホオジロやカシラダカのように眉紋は有りません。

 1羽ではなく2、3羽居ます、いやもっと居たかも?

葦の中なので、葦にピントを取られて上手く撮れず。


なんとかピントが合いましたが、手前の葦が邪魔をしてます。 

葦の中にはアオジ(青鵐)も居ました。 

尾羽を広げてくれたアオジ。 

水飲み場に戻って来ると、ここでもベニマシコ♀が出ました。 

セイタカアワダチソウの実を食べてます。 

CMの話では、セイタカアワダチソウが有る所に良く現れようです。 

羽に2本の白線が有るのが特徴、後ろ姿の時はこの線で見分けるようです。


他の草に飛びました。
 

 結局♂は撮れず、またやり残しが出来てしまいました。(^^;) 
コメント