河川敷に行く前に、ちょっと市内の公園へ。
トラちゃんが来てないかと思ったのですが居ないようです。
池のフェンス際にジョウビタキ(尉鶲)♀。
池のフェンス際にジョウビタキ(尉鶲)♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/76b90eefbe5817b601a0692d1c7b8435.jpg)
池にはキンクロとマガモ、カイツブリにオオバンとカルガモが居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/1cfe13bb5c7198d133ae0ff53d7a3504.jpg)
毎度お馴染みの鳥ばかりなので、殆ど撮らないカルガモを撮る事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/80146ada773d3b65c043b14528bde36b.jpg)
ただ撮っても面白くないので、羽ばたいてるところを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/c136dc68193f3629c982018308c5e566.jpg)
撮れ高のないままベニマシコ(紅猿子)狙いで河川敷へ、でも見付かりません。
イカル(鵤)が1羽、普通群れで居るはずですけど。
イカル(鵤)が1羽、普通群れで居るはずですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/b874caee81518d269527767cca41da5c.jpg)
遊歩道の落ち葉の上でアオジ(青鵐)がサイジ。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/088a8f70f5b8e0d45b05a64f2bf8657f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/088a8f70f5b8e0d45b05a64f2bf8657f.jpg)
落ち葉で肝心のアオジが判り辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/7879024d9d55936505a3bd50f4b12d1b.jpg)
もう一羽出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/70/5e7da729f3108a1cdfdfbecd70db0a3f.jpg)
上を見上げればシメ(鴲)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/fbda51679eb4dba6d2e792bbc128011b.jpg)
相変わらずシメは見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/19/b03d485bdb6029140c06c1f27cb192d1.jpg)
モズ(百舌鳥)の♂、背景の方が明るいので露出補正で撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/8f43ce124356c6c056d2a363556a98f6.jpg)
おっと葦の中に何か居ます、ベニマシコか?
残念オオジュリン(大寿林)でした。
残念オオジュリン(大寿林)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/bad5e6f20489d7eddb9e14bb55029b64.jpg)
ホオジロ、セッカ、カシラダカとそっくりさんが多い。
尾羽の先端がⅤ字(↑の画像)、喉元に黒斑、お腹は白く褐色の班が目印のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/77f65ee466d4f457d97d808ccf2478b0.jpg)
尾羽の先端がⅤ字(↑の画像)、喉元に黒斑、お腹は白く褐色の班が目印のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/77f65ee466d4f457d97d808ccf2478b0.jpg)
こちらは迷う事が無いメジロ(目白)。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/732f7e48a8ca9f227751cca17fcea8b6.jpg)
オオジュリンはあまり動き回りませんが、メジロは動き回るので鳥辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/6704feef930a32c91675da474ff7681d.jpg)
アオジ(青鵐)も居ました、葦のアオジもあまり動かないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/a94273ac7b4b5775114d8faccb2aa79c.jpg)
地面に居る時は動き回りますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/9e92e5c13eb1858ea22cfb9c9c9c7c8b.jpg)
なんだか強面のアオジ。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/c9191766a6ab485f3ef749fe95d68095.jpg)
ホオジロ(頬白)の♂は分り易いです、♀が他のと似ていて紛らわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/4a7e6ee4bab3ba6595c5437e5691ac5d.jpg)
もう一枚と思って押したら、偶然飛ぶ寸前が撮れてました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/f0cc6f9d06efc43fd695e7e18415f157.jpg)
河川敷の鳥(2)へ続く。