有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

OSをWin10からWin11にしてみました

2024年01月30日 | その他
Win11にアップグレードしろとしつこいので、何か良くなるのかなとやってみました。
結果は残念な事に、使い難いったらありゃしない。(>_<)
会社や外からデータを見たりする人には良いかも知れませんが・・・。
個人で決まった事にしか使わない人には殆ど11にする必要はないような。
Win10の画面に慣れてるせいも有り、スタートのアプリが並ぶ窓から使い難い。
スタートのアプリ窓に「おすすめ」と言う最近使ったファイルや新しいアプリが表示されます。
これが邪魔、「おすすめの」せいでスタート窓が大きくなってるし。
「おすすめ」は非表示に出来ますが、空欄になるだけで窓の大きさは変わらず。
Win10で設定して有った色々をまた設定し直し、今までになかった設定もする羽目に。
更に今までなかった必要のないアプリも勝手に入ってるし。
スマホの普及で別の機器からPCと連携できるようにするのにクラウドを多用してます。
基本クラウドは信用できないので使わないようにしてたのですけど。(データが少ないので)
OutlookもOutlook(New)になりクラウド仕様になるようです、今までのOutlookはまだ使えますが。
兎に角説明に多くのカタカナ語がでてきて意味がさっぱり解らず、日本語にして欲しいです。
意味の分からないのは調べるしかなく手間取ってしまい、ブログの更新が出来ませんでした。
まだ解らない事が有りますが一応使ってはいます。
11日以内ならWin10に戻す事が出来るようですが・・・。
戻すとまた設定からやり直しなんて事になったら面倒です、さてどうしたものか。(◞‸◟)
Win10は何れサポートが切れるので、何時かは11にしなければなりません。
慣れるまで使うか、Win10に戻してサポート切れを待つかですね。
OSを入れ替えるのはトラブルの元なので、一先ず使ってみる事にします。
電源投入で立ち上がりが速くなるかと思いましたがそうでもないようで、PCの性能にも依るでしょうが。
ロック画面が出るまでは早いのですけど、PIN入力画面が出るまでが遅い、今朝は3分かかりました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 味を占めて再びルリビタキ | トップ | Win11と格闘 »

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事