有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

公園は茸の山

2024年09月19日 | その他
野暮用で更新できませんでした。(^^;)
左脚鍛錬で歩いてる公園は暑くて堪りません、何時になったら涼しくなるのやら。
しかしここに来て茸がニョキニョキ生え、見た目だけ秋を感じさせます。

一度に撮ったのではなく1週間ほどの撮り溜めです。 

ただ茸はさっぱり分かりらず、種類が多くて調べるのも大変なので調べてません。(^^ゞ 

↑の茸を下から、茸は傘の裏も撮れと聞いた事があるような無いような? 

一度に色々な茸が生えるのではなく、同じ種類の茸が一斉に生え出します。
しかも寿命が短いです、直ぐに腐ったようになってしまいます。

これも茸だと思いますが傘が有りません。 

↑を少し引いて別角度から。 

一番多かったのがこの白い茸、そこらじゅうに沢山生えてました。 

当然名前は分かりません、生え始めの小さい時は卵ほどの大きさ。 

成長すると直径20cm程にもなります。 

別のを下から傘の裏側も撮ってみました。 

赤い茸で名前を知ってるのはベニテングタケかタマゴタケくらいです。
ただこれがそうなのかと言われると・・・???(+_+)

色々なのが生えてましたが、中にシイタケやマツタケが混じっていても判別できません。 

このキノコもかなり大きくなってました。 

一応↑を下からも。 

これはナメタケ・・・ではないでしょうね、猛毒のも有るので触る事さえ出来ずです。 

最後は茸ではなく落ちていたヤママユガ(山繭蛾)の繭。
高給絹の原料ですが1個ではどうにもなりませんね。

脚の方はまだ筋肉は完全復活してませんが、かなり良くなってます。
今週から階段登りを1,300から1,600段程に増やし、登る高さも140から190mに増えました。
来週から仕事に行こうかなと思ってます、2時間/日で週3日程度ですけど。
ただ行ってみたらまだ駄目だったと言う事も。(^^;)
コメント    この記事についてブログを書く
« 公園では我慢できずに | トップ | 鍛錬公園と小川の堤防 »

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事