近所の山裾でのジロ(目白)。

梅が咲き出したので、そろそろウメジロの季節です。

ピラカンサの実を啄むメジロ。

喉に痞えそうな大きさですけど・・・。
餅が痞えて窒息は高齢者に有りがちですが、鳥は喉に痞える事は無いのでしょうか?
餅が痞えて窒息は高齢者に有りがちですが、鳥は喉に痞える事は無いのでしょうか?

体の大きさに比べ沢山食べてるような。

ジョウビタキ(尉鶲)も現れました。

コゲラ(小啄木鳥)を見付けましたが上手く撮れず。

何時もの田園地帯にノスリ(鵟)、電柱ではなく携帯用のアンテナではないかと。

飛び出しの連写をGIFアニメで。(3回繰り返します)
※見ない内にとまってしまった時は記事を読み込み直して下さい。(^^;)

別の日のチョウゲンボウ(長元坊)。

また別の日の夕陽を浴びるチョウゲンボウ。

見事に赤く染まってました。

これも連写をGIFアニメで。(3回繰り返します)

空高く舞うノスリ、逆光に羽が透けるのを狙ったものの、僅かしか透けず。

そしてまた電柱のノスリ。

連写で飛び出しが沢山撮れたので、これまたアニメ化。(3回繰り返します)

最後は近所の家の屋根に居たイソヒヨドリ(磯鵯)♀。

速いもので2月になりました、3日が節分で4日は立春になります。
今期はかなり暖冬で暖房を殆ど使ってません、地球沸騰化でしょうか?
暖冬と関係あるか分かりませんが雨も殆ど降らず、ダムの貯水率が心配に。
現在貯水率37.1%、少し雨が降って欲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます