有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

近所の山裾と田園で小鳥と猛禽

2024年02月01日 | 
近所の山裾でのジロ(目白)。 

梅が咲き出したので、そろそろウメジロの季節です。 

ピラカンサの実を啄むメジロ。 

喉に痞えそうな大きさですけど・・・。
餅が痞えて窒息は高齢者に有りがちですが、鳥は喉に痞える事は無いのでしょうか?

体の大きさに比べ沢山食べてるような。 

ジョウビタキ(尉鶲)も現れました。 

コゲラ(小啄木鳥)を見付けましたが上手く撮れず。 

何時もの田園地帯にノスリ(鵟)、電柱ではなく携帯用のアンテナではないかと。 

飛び出しの連写をGIFアニメで。(3回繰り返します)
 ※見ない内にとまってしまった時は記事を読み込み直して下さい。(^^;)

別の日のチョウゲンボウ(長元坊)。 

また別の日の夕陽を浴びるチョウゲンボウ。 

見事に赤く染まってました。 

これも連写をGIFアニメで。(3回繰り返します)

空高く舞うノスリ、逆光に羽が透けるのを狙ったものの、僅かしか透けず。 

そしてまた電柱のノスリ。

連写で飛び出しが沢山撮れたので、これまたアニメ化。(3回繰り返します)

最後は近所の家の屋根に居たイソヒヨドリ(磯鵯)♀。 

速いもので2月になりました、3日が節分で4日は立春になります。
今期はかなり暖冬で暖房を殆ど使ってません、地球沸騰化でしょうか?
暖冬と関係あるか分かりませんが雨も殆ど降らず、ダムの貯水率が心配に。
現在貯水率37.1%、少し雨が降って欲しいです。
コメント    この記事についてブログを書く
« Win11と格闘 | トップ | 近所の何時もの鳥 »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事