大崩山の練習は丹沢三峰で仕上げよう。
最初は犬越路の小屋で寝て大倉まで歩こうと考えたが
疲れ過ぎるのも良くないから日帰りにする。
連休真っ只中の丹沢だ。
メインルートの表尾根、バカ尾根、鍋割などは人だらけに決まってる。
人の少ないのはここと西丹沢だが、交通費が掛からず、
日帰りのロングコースは丹沢三峰で決まりだろう。
以前も歩いた事があるが、さすがにここもこの時期には結構行き合うんだ。
特に丹沢山から塔へ向かうと極端に増える。
稜線上にはミネザクラが残っているのが嬉しい。
取り付き付近のヒル生息地通過が厭らしいが。
コースの全長は20キロあるから長さは充分すぎる。
大崩は8キロ程度だから。
タイムはエアリアでは小屋からの周遊で8時間。
これは相当ノンビリだろう。
練習の締めとしてはまあまあだろう。
岩っぽくないのが玉に瑕なんだが致し方ない。
宿の高等温泉にも予約を入れたし、ガスやシュラフなども送ってしまおう。
ガスバーナーを取り上げられたら目も当てられないからなあ。
最初は犬越路の小屋で寝て大倉まで歩こうと考えたが
疲れ過ぎるのも良くないから日帰りにする。
連休真っ只中の丹沢だ。
メインルートの表尾根、バカ尾根、鍋割などは人だらけに決まってる。
人の少ないのはここと西丹沢だが、交通費が掛からず、
日帰りのロングコースは丹沢三峰で決まりだろう。
以前も歩いた事があるが、さすがにここもこの時期には結構行き合うんだ。
特に丹沢山から塔へ向かうと極端に増える。
稜線上にはミネザクラが残っているのが嬉しい。
取り付き付近のヒル生息地通過が厭らしいが。
コースの全長は20キロあるから長さは充分すぎる。
大崩は8キロ程度だから。
タイムはエアリアでは小屋からの周遊で8時間。
これは相当ノンビリだろう。
練習の締めとしてはまあまあだろう。
岩っぽくないのが玉に瑕なんだが致し方ない。
宿の高等温泉にも予約を入れたし、ガスやシュラフなども送ってしまおう。
ガスバーナーを取り上げられたら目も当てられないからなあ。