いやあ、生で見たらとんでもなかった。
こんなに度肝を抜かれた山は初めてだ。
分かりづらい道をテープとケルンに導かれて
梯子にやっと辿り着いた。
それからは迷う事も無く袖ダキに上がって仰天!
ネットで散々見た景色だったが 、余りの迫力に絶句。
こんな景色が広がる山があったとは。
今までで最高の景色だ。
取り敢えず第一報。
稜線では携帯が使える。
この袖ダキで寝る。
宿の高等温泉。レトロでなかなか。
起きて外を見たら曇っていたが午後からは晴れるらしい。
余分な荷物もここのロッカーに預ける事ができた。
明日帰って来たら大部屋に1500円で寝るつもりなんだが、
貸切が入ると駄目らしい。
相部屋なんだからちょっと納得できないが多分大丈夫だろう。
それにしても個室でも山小屋より安いんだから助かるよなあ。
荷物は水2リットル持っても10キロ無さそう。
今回はラーメンも食べないし、テルモスとコップも持ってこなかったし軽い。
極力安全な道を歩く事にするが巻いたら意味無いからなあ。
そんなに危ない道では無さそうなんだが。
別府駅前の油屋熊八の像。後ろは足湯。
起きて外を見たら曇っていたが午後からは晴れるらしい。
余分な荷物もここのロッカーに預ける事ができた。
明日帰って来たら大部屋に1500円で寝るつもりなんだが、
貸切が入ると駄目らしい。
相部屋なんだからちょっと納得できないが多分大丈夫だろう。
それにしても個室でも山小屋より安いんだから助かるよなあ。
荷物は水2リットル持っても10キロ無さそう。
今回はラーメンも食べないし、テルモスとコップも持ってこなかったし軽い。
極力安全な道を歩く事にするが巻いたら意味無いからなあ。
そんなに危ない道では無さそうなんだが。
別府駅前の油屋熊八の像。後ろは足湯。