大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

太田の志自岐羽黒神社

2012年06月04日 | 上五島名所旧跡







馬が何で?



有川に車を置いてから太田へバスで移動して歩いて帰るのが効率が良いのだが、
阿瀬津を先にやって時間が押してしまい駄目になった。

太田まで車を使い、有川まで歩きバスで帰った。

ここの神社はあの岩瀬浦と同じだが、ここのが弟分。

東海岸沿いに紀州からの漁民の集落が点在しているのは、
この沖合がイワシの良い漁場だった事の証だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿瀬津の熊野神社

2012年06月04日 | 上五島名所旧跡
鳥居が三つあるのが普通?









役行者の可愛い石像


金比羅神社


ここも集落の海寄りのはずれに建っていた。

羽黒神社と思ってたら「熊野神社」だったが、こちらももろ紀州縁の神社だ。
相当の数の漁師が移住してきたらしい。

境内には「役行者」「恵比須神社」「八坂神社」「金比羅神社」があった。

役行者が祀られてるのが珍しい。可愛い石像があったが二体だったのが??
金比羅神社が一番上にあり、何だか一番格上の感じがした。

近くには九州電力の火力発電所があったが、太陽光発電を島をあげてやれば良かろうに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬広場下で石鯛釣り

2012年06月04日 | 教会巡り/島歩き
龍馬には似てないぜ



結構釣れるらしい


何をやってるんだろう


簡単な仕掛けだ


先日従兄弟が広場下で2キロの鯛を釣って分けて貰ったのを思い出し、見てみたら三人が釣っていた。

二人が石鯛で一人はクロかイサキかな?

他に二人が何やらやっていたが???

降りて見ていたが皆目分からず聞いてみたらカニだった。

仕掛けは竹の先にアジを挟みビニール紐でくくっていた。

これで穴からカニを誘い出して捕まえるらしい。

しかし危険だよなあ。
波を被る所で探るんだから。
大波が来たら一発で持って行かれる。

カニ好きは命知らずらしいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする