神山にまだ行ってなかったと言うのが摩訶不思議。
普通は山やりだして直ぐにでも選ぶ山だろうに。
案外とこんな山はあるもんだ。
西丹沢前衛の大野山・高松山もまだ行ってない。
箱根の紅葉はまだまだだろうが、やっと山歩きでもという気になったのは良い傾向。
山歩きなどとんでもないと言った消耗だったのがやっと回復してるらしい。
あの暑さもいつの間にか朝夕は肌寒く感じるんだから季節はちゃんと変わっていく。
小田原で一旦下車して「トコトコきっぷ」を買って再度小田急で湯本まで、
久し振りの小田原駅・湯本行きホーム
それから登山電車とケーブルカーで早雲山駅まで。
駅からお中道で駒ヶ岳へ登り、神山・冠ケ岳を廻る周遊コース。
四時間程度だろうから今の体力では丁度良かろう。
「トコトコきっぷ」は丹沢フリーパスよりお得だ。
普通に乗れば2180円なのが1540円で済み680円も助かる。
乗り降り自由だから途中下車して汗も流せるし、
湯本の「木のぴーHouse」で久し振りのジャンボハンバーグだと
ルンルンで、早雲山駅に着いて登山口を訊いたら何とまだ登山道が閉鎖されてるだと!
草茫々の登山口・もう廃道扱いだな
火山ガスの為だが参ったな。
ロープウェイが動いてるしそんな事は全く頭に浮かばなかった。
仕方がないから明星ケ岳でもやってみようかと思ったら山はガス。
明星ケ岳でもやる手はあったが何度も行ってるし、
久し振りに上湯でのミニ湯治にする事にした。
山歩きが「温泉とジャンボハンバーグ」になっちまった。
10時の開店と同時に着いたがほぼ俺一人で、
帰る直前の3時半頃に二人と一緒になっただけだった。
番台のお姉さんによると最近は土日にしか賑わってないらしい。
湯本の街は結構人の数が増えてるんだが良く解らん。
歩いてるのは半分は外国人と言っても良いくらいで、
一の湯の客の名を書いた歓迎看板の半数以上が横文字だった。
相対的に日本人の客が減ってると言う事なんだろう。
上湯みたいな所に外国人は来ないからなあ。
木ノピーのジャンボハンバーグ
ご飯が大目なんだが今日は四分の一ほど残した。
今までは普通に完食していたのにちと寂しい気がした。
後から来た若い衆がライスの追加を貰っているのを見たら、
尚更の事に元気が無くなったもんだと嘆息。
まあ歳相応の体になって来てるらしいや。