まずは「ゆふいんの森」から。
日田で撮ったがデビューから相当経ってるし、内部はそれ程でもない。
携帯充電用のコンセントが無いのは今となってはちと不便。
俺のハーウェイの様なバッテリーの減りが激しいのにはちょっと困る。
女性客室乗務員が2名いて色々案内してた。
「慈恩の滝」や旧豊後森機関庫を通る時は減速していた。
両方良いのが撮れなかったが、
滝は落差も結構あり二段で姿も良かった。
機関庫はまあ俺にはどうでも良かったが、機関車も展示してたし興味ある人が多いかも。
由布岳は姿が美しい山だが、
当然ながら二つの峰が見えないと平凡。
双児峰のトップは北アルプスの鹿島槍ヶ岳と思うがそれに次ぐ美しさだ。
JR九州の駅舎はあまり面白くないな。
個性が無さ過ぎなんだよな。
それにしても湯布院の変貌振りにはガックリだった。
歩くのもアジア系の旅行者が多いし店も若者向けが多い。
ゆふいんの森
久大線は電化してないからスッキリしてる
九州新幹線車両
山陽新幹線車両
久留米行き普通列車
JR九州の車両は赤や黄・紺などカラフル
由布院駅
熊本駅
新築中の日田駅(駅舎は完成済)、Iの字がまだなのがよく解らんなあ
以上とは真逆の重厚な門司港駅
これは立派で幾ら無粋な奴でも壊す気にはならないだろうな。
大正三年の創建。
保存修理して今年3月完成したばかり。
現役駅舎では東京駅と並んで重要文化財だと。
以下は由布岳
由布院駅前から
大分ヘの車両から・桜と菜の花が色を添えた
ユースへの歩き途中の「利休梅」と