修理に使った道具をニッパと書いてしまったが間違った。
どうも何か変だなと弟に確認したらラジオペンチだった。
ニッパだと切断用なんだから滑ったら布地部分を切ってしまう。
あまり工作などは不得手だから無知で困るな。
修理に使った道具をニッパと書いてしまったが間違った。
どうも何か変だなと弟に確認したらラジオペンチだった。
ニッパだと切断用なんだから滑ったら布地部分を切ってしまう。
あまり工作などは不得手だから無知で困るな。
一昨日佐世保の法務局へ土地の名義変更の件で出かけた。
フェリーを降りて歩いていたらやたらとデカいクルーズ船がいた。
真っ白でスマートな船だったが、調べたらイタリアの船だった。
船名は「Costa Serena」で
総トン数 114500トン
全長290メートル
巡航速度21.5ノット
船室数1500室
乗客数3780人
就航年2007年5月
という超デカクルーズだった。
右側に島からのフェリーが写っているが、大分近くにいるのに小さく感じる。
こんなドデカイ船は初めての経験だったが、さすがに格好良いなあ。
間近で見ると迫力満点だ。
山に町に大活躍の息子のお下がりのウェストポーチ。
ファスナーが途中で引っ掛かり、口が開いた状態になっちまった。
どうやら列を作ってる小さな金具の一つがグラグラしてる。
3分の1程の所なので開き過ぎてどうにもならない。
もう駄目ならと島のディスカウントストアを覗いたが使い物にならないのばかり。
家に戻ったら弟が釣りの仕掛けを作っていて(ニッパじゃなく)ラジオペンチがあった。
それでグラグラの山を締め付けてみたらバッチリ。
以前と変わらないスムーズな動きで問題無し。
短気を起こさずに捨てなくて良かったなあ。
洒落者の息子のお下がりだがデカいし肩から吊るせるしで重宝している。