たまには泊りの山でもやろうかという事になり行ってみた。
食事の良い民宿が第一だったので沼津にしたのだ。
ネットで見た限り結構タフなコースみたいだったが予想通り。
宿の食事も期待通りだった。
2009年2月21日 (民宿、山仲間3人)
小田原から案外と近くて9:00から歩き出せた。
駅からバスにも乗らずに最初の山に取り付いた。
とにかくアルプスとはいいながら小さな山の寄せ集めなんだから
直登で越えて行くわけで脚には辛いコース。
海岸に近いので海を見ながらの気分のいい歩きが楽しいけれど。
最後の大平山の先が奥沼津アルプスと呼ばれて結構歩かれているらしい。
我々は大人しくそのまま降りて宿に急いだ。
この山の直前のウバメガシの純林が珍しかったし、ちょっと岩っぽい所も
あったりして一番面白かった。
宿は他にも10名程度の団体がいて案外賑わっている。
天気が悪いと中止するといっていたので気が気でなかったらしい。
たまにはこんな山もいいもんだ。
ちなみに宿の名前は「淡路」。8,000円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/c516a76b6e9613d80920aaf0aee5035c.jpg)
宿の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/0aa581fcdabaa950f0b97777e397bfa7.jpg)
宿の朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/14ec4741a17865122c1f0e6ec3295c7e.jpg)
富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f3f911b82cb9f3a253c590c3a8ee9b0d.jpg)
ウバメガシ
食事の良い民宿が第一だったので沼津にしたのだ。
ネットで見た限り結構タフなコースみたいだったが予想通り。
宿の食事も期待通りだった。
2009年2月21日 (民宿、山仲間3人)
小田原から案外と近くて9:00から歩き出せた。
駅からバスにも乗らずに最初の山に取り付いた。
とにかくアルプスとはいいながら小さな山の寄せ集めなんだから
直登で越えて行くわけで脚には辛いコース。
海岸に近いので海を見ながらの気分のいい歩きが楽しいけれど。
最後の大平山の先が奥沼津アルプスと呼ばれて結構歩かれているらしい。
我々は大人しくそのまま降りて宿に急いだ。
この山の直前のウバメガシの純林が珍しかったし、ちょっと岩っぽい所も
あったりして一番面白かった。
宿は他にも10名程度の団体がいて案外賑わっている。
天気が悪いと中止するといっていたので気が気でなかったらしい。
たまにはこんな山もいいもんだ。
ちなみに宿の名前は「淡路」。8,000円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/c516a76b6e9613d80920aaf0aee5035c.jpg)
宿の夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/0aa581fcdabaa950f0b97777e397bfa7.jpg)
宿の朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/14ec4741a17865122c1f0e6ec3295c7e.jpg)
富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f3f911b82cb9f3a253c590c3a8ee9b0d.jpg)
ウバメガシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます