大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

真夏は汗地獄

2015年07月11日 | 職人修行
モッコクの車作りは珍しい



今日はアフターだけ
梅・槇・椿・柘榴の順









昨日どころじゃあなかった。

今日はプレ梅雨明けで暑さ全開寸前。

汗が半端なく、汗が目にしみる状態。

午前中で終わったが、途中たまらずあの冷やしたタオルで頭・首を拭いた。

明けたらこれを頻繁にやらないと熱中症間違いなしだな。

水だけでなく塩分も必要だから、塩を少し入れた方が良さそう。

今日は綿の下着にしてみたが、外のシャツまで濡れるんだから凄い。

その代わりヒンヤリして塩梅が良いが、まあ見た目は悪いはなあ。

今日は椿の剪定だったが、結構時間をかけてしまった。

花芽を残そうとして、切るのが遠慮気味だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗ダラダラ

2015年07月10日 | 職人修行
婆様が育てたカサブランカが立派に咲いた


ヒマラヤスギのビフォーアフター




月桂樹のビフォーアフター





いやいや凄い暑さだった。
ヘルメットの下にタオルを巻いているが、汗がポタポタ落ちてきて参った。

昼飯を食べに家に帰った時にシャツを替えた。

明日は土曜日だが、雨で流れたのをやるんだが、今日より暑くなるらしい。

いよいよ夏本番だ。

今日は久し振りにフルメンバーでの作業なだけあって樹木だらけ。

俺が月桂樹・ヒマラヤスギ・ナンテン・サザンカの四つを担当したんだから推して知るべし。
ヒマラヤスギは先日失敗したばかりだから、今日は上手くできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度新国立競技場

2015年07月09日 | 政治・経済・社会
これにこだわる理由が分かった。

あの安倍のプレゼンのスピーチだよ。

この斬新で未来的なデザインの競技場を造るのを約束すると大手を広げて言ってたよ。

今更できませんと言うのはプライドが邪魔してできないんだろう。

自分のプライドの方が3000億近い税金よりも大事なんだ。

今は2520億といってるが、どうせドンドン膨れ上がるに決まってる。

元々東京が勝てるとは思ってなかったんだろう。

それでデザインもユニークさを基準にして選んだんだろう。

ところがアッとびっくり選ばれてしまって、てんやわんやの大騒ぎなんだ。

審査の座長の安藤が採用理由はデザインの斬新さと言ってたから、金や実現性など何も考えてないと思う。

土台収容人員8万の器が必要なのは開会式と閉会式くらいだろうから、完成後は一体どうやって人を集めるのやら。

そうだ、開閉式屋根の費用は除いてるとかだから、3000億は軽くオーバーするな。

孫達に呆れられるな、大馬鹿なジジババ達だったなと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け間近?

2015年07月08日 | 山計画
マンションの紫陽花が枯れ出してる。

いよいよ夏直前らしい。

今週は北海道は晴れマークの連続で、完全に失敗してしまったなあ。

梅雨明けしたら休みは取れないから、土日と旧盆の休みしか遊べない。

海の日の三連休は鳥海山の予定だったが、来年大人の休日パスで回るのが賢そう。

車でやれそうだったらトライしたいが、帰りが辛いよなあ。

旧盆休みが10日からなら最高だが、強引に休ませて貰う手かな。

せめて赤木沢と薬師・黒部五郎はやりたい。

取り敢えずは今度の土日に、青年小屋でのテント泊を車でやろう。

高速での走りがどんな物か試しておかないと心配。
深夜割引を使うから、4時直前にインターに入るが、早めに寝て3時起床がどうかだな。

これが出来れば結構山の範囲が広がるんだがなあ。
荒船山と西上州の山なんかやりたいし、十石峠避難小屋にも行ってみたい。

一番やりたいのは東北の山行脚だよなあ。
温泉に入ってどっかでテントで寝るが、和賀岳がやれたら最高なんだが。

土曜日が仕事だった!

零時過ぎにインターに入り、SAで車中泊をやってみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場に2520億?!

2015年07月08日 | 政治・経済・社会
税金ドブ捨ての安倍内閣の真骨頂!

こんなバカな建物を造るなんて、一体どういう連中なんだろうか?

ただの競技場だよ。

遊びの施設を造るのに、良くもまあこんな税金を注ぎ込めるもんだ。

安倍は海外旅行歴代首相No.1だが、行く先々に援助金のお土産付き。

一体幾らバラ蒔いたか知りたいもんだが、まるで自分の金を使ってる感覚なんだろう。

話を戻すと、大体が金を使わないコンパクトでエコな五輪を目指すんじゃなかったのか?

いつの間にか税金遣いまくり五輪だぜ。

その競技場なんて普通に造れば、高くても500億もあれば十分だろう。
それをただのデザインの為だけに5倍の金を遣うとは、よっぽど美味しい思いをする為連中が多いらしい。

有識者会議なんて自分らの息のかかったメンバーを集めてるに決まってる。

これだけの金を注ぎ込んで、オリンピックの後は何に使うんだ?

100年使うとしても、何と年間25億2千万だぞ!

もう何をか言わんやだろう。

どんだけ国民を舐めた連中なんだ。

株高にする為に国債発行しまくり、財政赤字は何時の間にか1000兆超え。

いよいよハイパーインフレ目指して一直線らしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み中止でもOKだった

2015年07月07日 | 職人修行
昨日から植木仕事再開だったが、
雨で中止になり今日が7月の初仕事。

樹木ハクマシテ・モミジ・松とナンテン・タラ・シャクナゲ。

珍しくシンプルな庭だったが、松の大木が難物でチーフと先輩2人でやっつけた。

俺は庭の半分が雑草の海で、ひたすら草取りに専念。

途中ナンテンを三本残して切り払ったが、根があちこちに伸びていた。

10時の休憩時に、天気が悪くて北海道は止めて秋田に行った話をした。
何でも先週俺が休んだ時に、ドタキャンしたのがいたらしい。

そういう訳で人手が足らないから、休みでも出勤OKなんだと。

年寄りの寄せ集めだから、常時人手不足状態だもんなあ。

来年は休みの予定が天気悪かったら、さっさと取り止めの連絡を入れよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山指数CでもOK

2015年07月06日 | 山計画
先日「山の天気予報の決定版?」というのを書いた。

後生掛で歩いた八幡沼の場合は登山指数はCだった。

天気は曇り空で時々青空だが、風が強かったので登山不適だったんだ。

山歩きを左右するのは雨が一番で、次に雷それから風と言ったところだろう。

八幡平の場合は平と言う通りに平べったい地形で、風が少々吹いてもどうって事無い。

これが大キレットなら誰でも止める訳で、登る山によって当然風の影響は違う。

ニペソツの場合は森林限界過ぎてからが長いし、雨が混じればあわやトムラウシの二の舞だ。

森林限界を超えない山の場合はそれ程風の影響は無いが、頭上から枯れ枝が落ちて来るリスクがある。

指数Aの場合は天候の急変が一番危険だろうが、幸いそんな目に遭った事は無い。

それにしても今年はしっかりした梅雨で、エルニーニョが影響してるらしい。

梅雨明け十日まで辛抱辛抱だな。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山計画が厳しい

2015年07月05日 | 山計画
見習いから一人前になったのは良いが、なかなか長期の休みが取り難い。

総勢8人の班だが、82歳の長老と病み上がりであまり働けない人、
それと体を動かさないのの3人がいる。

実質7人位だから一人抜けると相当な戦力ダウン。

今回は梅雨で就業出来ない日が多いからスンナリ休めたが、
暑さ厳しい梅雨明けからはそう我が儘も通せまい。

結局現役世代と同じような遊び方しかできないという事だな。

9月の5連休にハチクマの渡りを観に福江などとても無理。
そんな余裕をかます身分では無くなった。

鳥海山は海の日の3連休になるが、バスを早めに予約しないと拙い。
下手したらもう無いかもだ。
しかし天気次第だな。

赤木沢・黒部五郎・薬師は旧盆休みになるが、正直避けたい日取りだよなあ。

電車もバスも混み混みで無理っぽい。
仕事次第だが13―15の二泊三日で遊ぶ位か。
全部は無理で単発だろうなあ
何ともコスパが低過ぎる。

来年は梅雨の間に北海道へ長めに行けそうなのが救いだな。

ニペソツは大雪を絡めて来年が良い気もするが、
再来週の木金こちらが雨で向こうが晴れなら行けるんだがなあ。

何だか予定は未定状態になっちまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行バスの過ごし方

2015年07月04日 | 山技術

長年乗ってるが殆ど寝られない。

山に向かう場合だと、朝からの登りに備えて絶対寝たいと思うが、駄目でストレスが溜まる。

今回は帰りだったが、開き直って最初から寝る気無く、ウォークマンを聴きっぱなした。

寝る気が無いのだから、外の夜景でも眺めたいのだが、カーテンを開けられない。
法令で禁止されてるらしい。

ウォークマンを全曲再生にして聴きっぱなしにした。

途中、都はるみの「涙の連絡船」が出たが、声が幼くて変な感じがした。

高橋真梨子の若い時も鼻にかかった声だし、声の質が大きく変わるのがあるらしい。

その点男はそんな事はなさそうで、北島三郎も若い時から今の声の感じだ。

バスは西池袋行きで、途中は大宮駅東口に停まるだけだった。

今は小田急の中だがすこぶる快調で眠気も無い。

今度は行きのバスでも試してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿角花輪で独りカラオケ?

2015年07月03日 | 温泉/健康
参ったなあ。

宿の従業員バスで花輪駅で降ろして貰い、直ぐ傍の「お宿 ちとせ」に行ったら、
何と満室で休憩できないだと!

何でも卓球の大会とかで、隣の旅館も満室で万事休す。

腹も減ったし、つぼ八に入ってビールとラムステーキ。

二階が系列のカラオケ店で、独りカラオケで時間を潰す事にした。

コンセントで携帯を充電しながら、適当に選曲して歌ってみた。

案外面白くて懐かしい曲をかけまくった。

時の過ぎゆくままに・身も心も・雪列車・津軽平野・港町ブルースなどなど。

こんな時はネットカフェだと思ってたが、個室で気ままにできてこんな手もありだな。

ちなみに「ちとせ」での休憩代は2,000円だと。
夜行バスの乗客用だろうが、すこぶる良心的だよなあ。
次回は利用させて貰おう。

カラオケが好きなら俺みたいにしたら良かろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治日記 伍

2015年07月03日 | 温泉/健康
今日で打ち上げだ。

五泊六日、アッという間に終わってしまった。

雨の北海道から転進したが、根曲がり竹のタケノコを鱈腹食べたし、
今年初のチングルマも見たし大満足。

夜の暑さには馴れなかったが、寝起きの一風呂とその後の朝寝の醍醐味は堪能した。

大部屋での交流も楽しめたし、時間があれば何度でも来たいんだが。

梅雨の盛りの時が狙い目だが、大雪との絡みもあるからなあ。

さてこの湯治の支払いを書いておこう。

総支払額は15,043円だった!

宿代2,230/日に布団・毛布・鍋・まな板・包丁・お玉の借り賃。
それに最終日の7時間の延長料金700円!を含んでだから安い。
花輪駅までの送迎付きだしなあ。

洗濯機は使い放題だし、ガス代・電気代も無料なんだから、ここで暮らす人が居るのも納得。

万が一俺が独りになったら、ここで暮らすのを選ぶかもだ。

湯治の効能は戻ってからだが、どんな塩梅だろうか。

来週の木金が雨で仕事が無く、十勝地方が晴れたらニペソツをやりたいが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡沼の木道ナイス!

2015年07月03日 | 東北
もう夏山全開!


こんな可愛いのは初めて


一ヶ所だけ固まってた


ヒナザクラの群れ


チングルマとイワカガミ


コバイケイソウの花もよく見ると可愛い



高層湿原は何とも癒やされて好きなんだが、
この八幡沼も色々楽しませてくれる。

青森トドマツの遠景がなかなか面白い絵になっている。
いかにも東北の山と言った景色で素晴らしい。

ミズバショウが小さくて可愛く、
尾瀬の気持ち悪い巨大なのとは大違い。

木道が洗濯板と言っても俺ら以上の人間しか解らないだろうが、
滑り難い表面になっていて感心した。
初めて見る作りだったが、なかなかの優れ物で、
これがスタンダードになれば良いのになあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陵雲荘凄過ぎだ!

2015年07月02日 | 東北
なかなか立派な小屋が見えてきた



名前も格好良い


立派な薪ストーブだ


一階部分


二階部分




いやあ、想像以上の素晴らしさだった。

これでも13年前の竣工なんだから驚く。

昔の小屋も良かったが、今度のは個人の別荘と見紛うほどの綺麗さだ。

営業小屋なんか足下にも及ばない。

トイレも大小各2あるし、窓もあって明るいし、是非とも泊まって歩いてみたいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡沼で見た花

2015年07月02日 | 東北
岩手山は雲の中

シラネアオイ


サンカヨウ


ショウジョウバカマ


イワイチョウ


ヒナザクラ


キヌガサソウ



一年振りの花達との対面だったが結構咲いていた。

一番の収穫はシラネアオイの旬に出逢えた事だな。

それと東北地方にしかないヒナザクラも久し振りだった。

キヌガサソウが一輪だけあったのが珍しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治日記 四

2015年07月02日 | 温泉/健康
今朝、お隣の老夫婦が去って、残るのは三人になっちまった。

俺が来た時は奥の部屋も賑やかだったが、その日に団体が去って二人になり、一昨日その二人も去った。

殆どの常連が車で道具を持ち込むが、ここでしか使わない物は預けている。

一年間の保管料は1,800円。

ほぼ定住してる人によると、ここの場合は有毒ガス?の為、電気製品は極端に寿命が短い由。

冷蔵庫は3ヶ月で駄目になるらしいし、自販機も台数をどんどん減らしてると。

車もブレーキドラムがやられるらしい。

島での塩害みたいな物だが、身体にも悪いんではと思ってしまう。

今日も4時過ぎに暑さで目覚め、そそくさと風呂に行ったが4人の先客がいた。

皆汗を落としに来てるんだが、一風呂浴びた後の気持ち良さは格別。

即洗濯機を回したいが、皆が起き出すまで我慢だ。

飯炊きが押してしまい、8時から蒸しになりノンビリの朝飯だ。

空は青空と白い雲なんだが、その雲の流れるのが速い。

しかし、せっかくの晴れだから八幡平へ上がってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする