福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

ANA 特別塗装機「C-3PO ANA JET」羽田➡︎伊丹 運航初日シーンの一部始終❣️2017.3.24

2023-11-22 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月24日


先日から、ギックリ腰で自宅で大人しく養生
こんな時に、平素見れない機材が数機関空へ飛来する
チョット ガッカリ 

という事でPCの
過去のデータを見てみた

ANA STAR WARS JET 
2017.3.24. 伊丹空港
千里川 原田橋付近からだ
pm 14:07. 姿を見せる. JA743A. ボーイング777-200 

スカイパークへ移動している
モクレンが

pm 15:06 プッシュバック開始です

羽田へ. 着陸〜離陸の一部始終だ❣️

後続pm 15:22
JAL. JA8944. ボーイング 777-300が離陸 流石に大きですね

pm 16:12
もう見れない. ジェイエア ➡︎2018年3月6日 付で退役 登録抹消している。
JA209J. ボンバルディア RRJ-200 ER

2017.3.24. 伊丹空港 の思い出シーン

✳️ANA C-3PO
特別塗装機は、ボーイング777-200ER型機の国内線仕様機(登録番号JA743A)を使用。愛称は「C-3PO ANA JET」で、C-3POの特徴である胴体や首の円盤部分、腹部の配線などを機体にデザインした。
 初便は3月21日の羽田発鹿児島行きNH621便で、羽田を午前9時5分に出発し、鹿児島着は午前11時。その後は国内各地へ運航する。
スター・ウォーズの特別塗装機は、これまで3機投入。2015年10月に就航した1機目は、スター・ウォーズに登場する人気のロボット「R2-D2」を描いた「R2-D2 ANA JET」(787-9、登録番号JA873A)、同年11月就航の2機目が新キャラクター「BB-8」とR2-D2を描いた国内線仕様機「スター・ウォーズANAジェット(STAR WARS ANA JET)」(767-300ER、JA604A)、2016年3月に就航した3機目はBB-8を描いた国際線仕様機「BB-8 ANA JET」(777-300ER、JA789A)となっている。
 ANAは2015年4月、スター・ウォーズブランドを活用するライセンス契約をウォルト・ディズニー・ジャパンと締結。ANAは、2020年3月までの5年間「STAR WARSプロジェクト」を展開する。

✳️ 最後の太陽アーク だった❣️
ジェイ・エアは2018年3月、国土交通省航空局に対し、同社で使用していたボンバルディアCRJ-200ER、機体記号(レジ)「JA209J」の抹消登録を申請し、同機は3月6日(月)付けで退役しました。同社は1月にCRJ-200の運航を終えていますが、「JA209J」抹消により、保有機材でも全てのCRJ-200が退役となります。
「JA209J」は、2006年3月にジェイ・エアに導入された同社9機目のCRJ-200です。新鶴丸塗装になることなく、「太陽のアーク」の塗装のまま引退を迎えました。なお、ジェイ・エアで運航されているERJ-170、ERJ-190は全て新鶴丸塗装となっているため、「JA209J」同社最後の「太陽のアーク」塗装機でもありました。

A380生産中止の影響ニュースにふれて・・・関空飛来したA380 エアライン

2023-11-21 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
A380 生産中止ニュースに触れて、関空飛来エアラインのA380をアップしてみた。


エアバス社は、運用開始から12年にして販売不振を理由に超大型A380の生産を中止すると発表した。
エミレーツの大量キャンセルが引き金となった。受注内容は下記。
日本からの参画企業の影響について・・・・下記の日経記事!

関空に乗り入れは、2月28日現在 、
エミレーツ航空、シンガポール航空 の2社だけど、
シンガポール航空は3月末迄で、
夏季スケジュールから 787-10or A333. となり、
エミレーツ航空1社と寂しくなる。
過去の乗り入れのA380です

①タイ国際航空の離陸シーンから
★タイミングよくニュージーランド航空787-9がゲートインですね
★タイ国際航空の時間帯が良かったので離着陸が楽しめたが、今は機材変更で777だ。

②シンガポール航空
★A380の運行もあと1ヶ月だ。

③エミレーツ航空
★到着予定はpm17:05 陽が長くるこれから白のボディが映える。

④アシアナ航空
A380 受領時の慣らし運航で飛来した。
★仁川の近距離にはA380は運航しない。

⑤マレーシア航空
成田空港一時閉鎖でダイバード発生 関空へ (2019.2.2)
★2度と関空には飛来しない??

A380 生産中止ニュースに触れて、飛来エアラインのA380をアップしてみた。

余談
✳️日経コピー
欧州エアバスは2021年以降、超大型旅客機「A380」の生産・納入を終了すると発表した。欧州の航空宇宙メーカーが結集して生まれたエアバスが威信をかけて開発した世界一の超大型機だったが、07年の商業運航開始から14年で幕を下ろす。日本企業の多くも開発に参画しているほか、導入を決めたANAホールディングスの戦略にも影響を与えそうだ。
「A380が売れないのは戦略に顧客が不在だったからだ」。ボーイングのある幹部は、A380の販売不振をこう分析していた。
エアバスはA380を開発していた当時、顧客の航空会社が世界のハブ空港間を結ぶ超大型機を求めているとみていた。限られた発着枠を超大型機で効率運用し、最終目的地には小型機やリージョナルジェット機を通じて旅客を送り届ける。
エアバスによると、欧州のハブ空港の一つである英ヒースロー空港では、A380は発着するフライトの4%に過ぎないが、全旅客の10%を運んでいるという。発着枠に限りがある日本でもインバウンド需要の拡大には大量輸送を効率良く実現できるA380が必要とも訴えていた。
実際のニーズは異なっていた。航空会社が選択したのは、旅客の需給に応じて輸送効率を調整しやすい中・小型機。燃費に優れ、長距離輸送も可能な機体も登場し、ハブ空港間を超大型機で飛ばす必要性は薄れた。投資余力が限られる格安航空会社(LCC)の台頭で、高額な超大型機の出番はますます失われた。
ボーイングもエアバスのA380に対抗意識を燃やし、500席以上の超大型機「747X」を開発する計画があった。ただ、超大型機で想定していた需要が見込めないと判断し、開発を取りやめた経緯がある。その後、マッハに近い高速で飛ぶ「ソニック・クルーザー」を計画したが、米同時多発テロの影響などで頓挫。そして生まれたのが、現在の主力中型機「787」だった。
エアバスはA380の生産終了に伴い、18年12月期決算で4億6300万ユーロ(約574億円)の関連損失を出した。今後3年間で、A380に携わる3000~3500人の従業員については配置転換を順次進める予定だ。増産対応に追われる売れ筋の小型機「A320」などに振り向ける。

日本企業も15社が参画

A380の生産には日本企業も15社参画している。三菱重工業は前部と後部の貨物ドア、SUBARU(スバル)は垂直尾翼前・後縁、ジャムコは垂直尾翼用構造部品やギャレー(厨房設備)などを供給する。素材では東レや帝人が炭素繊維、新日鉄住金が純チタンシートを提供する。
航空機のライフサイクルは20年程度と言われる。A380は商業運航開始から14年で生産を終えてしまうため、機会損失が生まれる。エアバスのトム・エンダース最高経営責任者(CEO)は「十分な受注残はない」という。部材メーカーは新規受注がない以上、運航に必要な補修部品しかビジネスを見込めない。
A380に搭載する英ロールス・ロイス製エンジン「トレント900」に低圧タービンブレードを供給するIHIは「専用ラインを用いていないため、設備の減損損失は出ない」と強調する。もっとも数の出ないA380は受注数が少なく、部材メーカーの業績への影響は軽微とみられる。
一方、A380を3機導入し、5月から成田―ホノルル路線の専用機材に用いるANA。運航が始まる直前にA380の生産終了が決まる不運に見舞われたが「今後の部品や補修サービスの支援体制に影響がない点をエアバスから確約を得ている」という。生産終了の余波で補修部品の価格の高騰や安定調達の影響はないという。

ただ、専用の整備人員やパイロットなどの乗務員、大型の格納庫などを抱える必要がある。新たな機材では10機以上を運用しないと採算は厳しくなるという指摘もある。
A380はかつてスカイマークの経営破綻の一因にもなったことでも知られる。スカイマークは11年に6機のA380の購入契約を結んだが、前払い金の遅滞などを理由にエアバスが14年に解約を通知。代金の前払い金などでスカイマークの手元資金が大幅に減少し、経営破綻につながった。
ANAがA380を導入したのもスカイマークとの因縁があると言われる。経営破綻したスカイマークの再建を巡り、大口債権者だったエアバスの協力を求める見返りに、ANAは将来の機材発注の可能性をエアバスに伝えていたとされる。

A380が航空機の歴史にその名を大きく刻んだのは間違いない。兆円単位の開発費用を要する新型機の開発はドラマを生んできた。航空関係者が今、注目しているのはボーイングの新型機構想だ。
「NMA(ニュー・ミッドサイズ・エアプレーン)」と呼ぶ新しい中小型機構想で、業界では通称「797」とも言われる。25年の導入を検討し、18年秋にも正式に開発を始まると見られていた。ただ、現段階でも開発は決まっていない。次はどんなドラマが繰り広げられるだろうか。


Vanilla & STAR WARS. コラボ❣️

2023-11-20 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月20日


リムジンバスが到着、サンフラワー号が神戸港?へ
今日は残念ながら明石海峡大橋も全く見えない。霞んでいます

sky view に到着 エントランスホール屋上 

am 8:12 早朝から空美ちゃん
狙っているのは
STAR WARS. ANA. JET. JA743A
★羽田行

丁度、バニラエアが
am. 8:20. Vanilla Air. JA15VA. 台北から到着 
★peachと経営統合合意、10月 運航路線 peach に移管する。(下記)

ANA STAR WARS. 離陸 
★シンガポール航空 A380. 着陸 待機中
離陸へ
大阪湾を回り込み
羽田へ

2019.3.20. 関空 vanilla & STARWARS 

✳️余談

バニラエアは2019年10月で運航終了。ピーチ移管による廃止・運休多数で要注意!

格安航空会社LCCのバニラエアが、2019年10月26日に運航終了することを発表しました。ピーチとの経営統合によるものです。一部路線が廃止になるほか、ピーチへの移管時に長期運休が生じますので、注意が必要です。

⚫︎2019年夏ダイヤから移管開始
バニラエアとピーチ・アビエーションは、2019年度中に経営統合をする予定です。両社によりますと、経営統合にともなう措置として、バニラエアとしての運航は2019年10月26日が最後となります。
それ以前の2019年夏ダイヤ期間(3月31日〜10月26日)から、バニラエアの路線や便数を段階的に縮小します。
主力路線である成田~那覇線と成田~新千歳線は、移管にともなう空白期間はありません。成田~那覇線は6月1日からピーチに、成田~新千歳線は8月1日からピーチになります。
また、成田~台北線と、福岡~台北線は、バニラとしての最終運航日である10月26日まで運航し、冬ダイヤからピーチに引き継ぐとしています。

予定
路線.1日あたりの便数.バニラエアとしての運航 終了日.ピーチとしての就航予定
関西 − 台北 1往復 5月7日 6月29日からピーチとして就航
成田 − 那覇 1往復 5月31日 6月1日からピーチとして就航
那覇 − 台北 1往復 5月31日 6月28日からピーチとして就航
成田− 新千歳 6-8往復 8月31日 9月1日からピーチとして就航
成田 − 奄美 1往復 8月31日 10月1日からピーチとして就航
関西− 奄美 1往復 5月6日 冬ダイヤ期間に、ピーチとして就航予定
成田− 高雄 1往復 9月30日
成田− 石垣 1往復 9月30日
成田 - 台北 3往復 10月26日
福岡 − 台北 1往復 10月26日
成田 − 函館 1往復 3月30日 廃止
成田− 香港 1往復 5月31日 廃止し、6月28日からピーチの那覇− 香港線が就航
那覇 − 石垣 2往復 5月31日 廃止
関西~台北線や那覇~台北線は、ピーチも運航している路線なので、そのまま便数増という形で移管するようです。根強い人気のある成田~奄美線は、9月1日~30日まで、1ヶ月の運休です。
関西~奄美線は5月7日から運休、成田~石垣線は10月1日から運休です。ともに運航再開日が未定ですが、ピーチ移管後、冬ダイヤで運航再開予定としています。

★現状 2社比較

しまじろう 2号機 & FLOWERS JET. ❣️離陸シーンですが小型機なので・・・・

2023-11-19 06:00:00 | 2019年関空の情景
2019年3月20日
プレイバックシーン


JAL 330J. ➡︎ こどもちゃれんじ しまじろうジェット2号 が 早々関空に飛来
羽田⇄関空 JA224. 
ボーイング 737-800 なので上がりが早い
pm 14:44
離陸
★何分にも上昇も早く 上手く撮れないですが
マア 証拠写真です

その直後
pm 15:16
ANA. FLOWER JET. ➡︎那覇へ
ボーイング 737-800 JA85AN. 上記のJAL と同型機 上りが早い
★東北復興応援ジェット

2019.3.20. 関空 しまじろう2号 &. Flower Jet. 


余談 1 JAL

★関空にJAL JA330J. こどもちゃれんじ 日本航空(JAL)は2019年3月17日(日)から運航を開始する、「JALしまじろうジェット」第2弾について、3月18日(月)の羽田発8時5分、岡山着9時25分のJAL231便で運航すると発表しました。
「JALしまじろうジェット」第2弾は、JALしまじろうジェット第1弾就航を記念した「夢のひこうき大募集!WEB投稿キャンペーン」で募集、子どもたちが描いた乗ってみたい夢の飛行機の絵をヒントにデザインされました。
「しまじろう」や「みみりん」、「にゃっきい」や「とりっぴい」など、虹やそれぞれの似顔絵を機体全体に描かれています。機内では、子ども連れの旅客に、ワクワクさ、楽しさの提供をめざしたヘッドレストカバーや紙コップなどの機内装飾が施されているほか、搭乗記念シールも特別デザインが採用されています。

余談 2. ANA 

ANAは「東北FLOWER JET」を就航させ、
これからも復興支援活動を行います。
~東日本大震災からこれまでの5年とこれからの5年について~

ANAは2016年度の東北支援に向けた新しい取り組みとして、「東北FLOWER JET」を5月14日から就航いたします。ANA福島空港の社員による自発的な提案*1であり、この機体デザインは「震災を風化させない」「東北の“元気と感謝”を全国に届けたい」をコンセプトにしております。福島県ご出身の写真家である野口勝宏様*2をはじめとした東北の皆様のご協力のもと、東北に咲く、“強く・美しく・まっすぐな”花々をボーイング737-800型機にあしらいました。この機体は2020年までの5年間、日本国内の空を運航します。









エティハド航空 cargo 777-200 飛来‼︎A6-DDD ★ 2019ドバイワールドカップデー出走馬の輸送だ‼️

2023-11-18 06:02:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年3月20日


★2019ドバイワールドカップデー 出走馬の輸送 ★成田と関空で招待馬を積む 特別便

エティハド航空. AUH ➡︎成田 現地 am7:15 ➡︎ 成田19日 pm 21:05 到着予定
➡︎KIX となっているのは、成田経由でKIX という事ですね
A6-DDD
ボーイング 777-200

20日 成田➡︎関空 
成田空港出発 タキシング中です
50分ぐらいで着くけど
関空到着を駐車場屋上で待ち受けようと知り合いの方と待機。
馬を積み込んでいるので滑走も伸びる筈だと・・・・・

pm 13:23 姿を見せる
着陸 さあ 伸びるかなぁ

何とゆっくりと止まリ伸びません‼️
★この正面辺り迄は滑走すると期待していたが残念。
直ぐに駐車場 3階に急ぐ
タキシングシーンは逆光だけど癪だから
★待ち受け失敗の巻!

出発
アール・マクトゥーム国際空港へ向かう
pm 15:38

本日のお目当❣️ 追っかけ日記ですね〜

2019.3.20. 関空 エティハド航空 cargo 競走馬の輸送

★JRA HP より
★2019ドバイワールドカップデー 日本馬の招待受諾
3月30日(土曜)、アラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われるドバイワールドカップデーに日本馬が選出され、関係者から招待を受諾するとの連絡がありましたのでお知らせいたします。


★アール・マクトゥーム国際空港(英語: Al Maktoum International Airport アラビア語: مطار آل مكتوم الدولي‎)は、アラブ首長国連邦のドバイ近郊のジュベル・アリ地区にある世界最大級の国際空港である。ドバイ・ワールド・セントラル国際空港(Dubai World Central International Airport)、ジュベル・アリ空港(Jebel Ali Airport)とも呼ばれる

★A6-DDD ボーイング 777-200 
エティハド航空、競走馬の輸送に最適化した777貨物機を受領
配信日:2016/03/04 22:10 - ニュースカテゴリー: サービス
エティハド航空の貨物部門、エティハド・カーゴは2016年2月27日、同社11機目の貨物専用機を受領し、3月1日から運航を開始しました。この機材は「A6-DDD」の777Fとみられます。
この機体は2013年にドバイ・エアショーで発注された199機の1機で、2015年には2機を2016年に導入すると発表していたものです。2機目も3月に受領する予定です。
この貨物専用機には、客席9席を装備し、特に世界各地を移動する競争馬の空輸を支援します。エティハド・カーゴは「スカイ・ステーブルズ・プログラム」として馬主、調教師など厩舎に勤務する人たちを含む競走馬の輸送を支援しています。これにより、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オーストラリア、アメリカと現在、競走馬の輸送を手がけており、この成長分野でのチャーター便の機会が増加するとみています。
なお、エティハド・カーゴはこうした付き添いの同乗者向け装備を拡充した貨物機は初めてとしています。同社は現在、777Fを3機、747を3機、A330を4機を運航しているほか、旅客機100機超のベリー便も扱っています。

エティハド航空
エティハド航空(エティハドこうくう、亜: الاتحاد للطيران‎; al-ittiḥād liṭ-ṭayarān、英: Etihad Airways)は、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国アブダビに本拠を置く国営の航空会社である。アラブ航空会社機構 (Arab Air Carriers Organization) の一員。エティハド(اتحاد、イッティハード)とは連合の意。
エティハド航空はアラブ首長国連邦の第2代大統領ハリーファ・ビン・ザーイド・アール・ナヒヤーンによって、2003年7月にアラブ首長国連邦の航空会社として設立。アブダビ首長国のいわゆるフラッグ・キャリアで、同じUAEのドバイを拠点とするエミレーツ航空と並び、UAEおよび中東の代表的な航空会社である。エミレーツ同様に3大航空連合には加盟していないが、アライアンスを超えた多種多様なコードシェア便で拡大を図っている。
なお同社設立までは、アブダビ首長国がバーレーンやオマーンとともに出資して運航していたガルフ・エアが同国のフラッグ・キャリアであったが、エティハド航空設立に伴いアブダビ首長国は2005年にガルフ・エアへの出資を取りやめた。
2003年11月に商業運航を開始してから、潤沢なオイルマネーを背景に新規機材を投入し、2006年6月までに一か月に一路線ずつ開設という驚異的な成長を遂げた。2004年には5機のボーイング777-300ERと24機のエアバス機(4機のA380を含む)の総額80億ドルに及ぶ機材発注を行う。
ハブ空港のアブダビ国際空港を中心に、中東やアフリカなどの他、アジア各地やヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニアなど世界各地に路線を展開している

★M&Aによる拡大
エア・セイシェル(セーシェル共和国)- 2012年に株式の40%を取得
ダーウィン・エアライン(スイス)- 2013年に株式の33.3%を取得[4]
エア・セルビア(セルビア)- 2013年8月に株式の49%を取得
ヴァージン・オーストラリア(オーストラリア)- 2014年5月に出資比率を21.24%に引き上げ[5]
アリタリア-イタリア航空(イタリア)- 2014年8月に株式の49%を取得したが[6]、2017年5月に経営破綻し傘下から事実上離脱
ただアリタリアの経営破綻に加え、2017年10月には提携先のエア・ベルリンが運行を停止するなど、傘下企業の中には経営が厳しいものも多く、それらに足を引っ張られる形でエティハドの連結業績も2016年・2017年と赤字に転落し業績不振に陥っている[7]。このため従来ライバルと見られていたエミレーツ航空との協力関係強化に走っており、操縦士の2社兼業を認めるなどの施策を打ち出している[7]。