呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

GW 岩手な日々 4日目

2010-05-09 23:15:13 | 呑んだり喰ったり語ったり
岩手4日目。

この日は暖かいを通り越して真夏のような暑さに。

奥州藤原氏の中尊寺で有名な平泉で
毎年GWに行われている「藤原祭り」を見物に行くことに。
(娘は「歴女」なもんで・・・)

特に3日は「東下り」といって、
源義経などの武者を装った行列が平泉の街を練り歩く。

かみさんのお父さんに車で平泉まで送ってもらいました。
(自分は朝からビールを呑んでしまったもんで・・・)

中尊寺の入り口に到着すると、
折りしも行列の一行がスタートするところだった。


さすが東北の馬は大きくて足が太くてたくましい。


武者に扮しているのは地元の役所の職員や信用金庫の社員の方々。
馬が暴れて落ちそうになったり、微笑ましい。


牛車がやってきた。
藤原秀衛の入道に扮した役所の助勤さんだったかな。


これまた牛がなかなか言うことを聞かない。


そしてその傍らに武蔵坊弁慶の墓と伝えられる石碑が。

中尊寺を時間をかけて見た後、
「東下り」行列のスタート地、毛越寺へ向かう。

有名な毛越寺庭園の池で秀衛が義経を歓迎した模様が繰り広げられていた。


そして義経役を演じるホリプロ所属のタレントの「内田朝陽」がスタート地点に現れた。


なかなかに凛々しい。


しかし、
本当は人の少ない毛越寺をゆっくりと見たかったんだけど。



義経一行が出発すると見物人の盛り上りも絶好調に。


平泉の街は、
他に見るところも喰うところも無く、
電車に乗ってさっさと北上に移動。

とにかく、
日に焼けるほど暑い一日でした。

GW 岩手な日々 3日目

2010-05-09 22:59:08 | 呑んだり喰ったり語ったり
岩手3日目。

寒かった天候が一転。

やっと暖かい朝。

さっそく娘のトレーニングのために
「羽黒山」へ。

電波塔のある山の上まで、山菜を探しながら登る。

例年ならワラビ、ぜんまい、たらの芽などがワラワラと取れるんだが、
今年は何も出てきていない。

半月ぐらい気候が遅れている感じだ。




電波塔のあたりからの展望。
やっぱり靄っているかな。


きれいな花なんだけど、名前忘れた。

すっかり暖かくなって汗をかいたので、
オヤジのみ麓の旧小学校跡の「ふるさと体験館」の温泉に入ることに。

貸切でした。
ゆっくり伸び伸び入れてよかった。

入浴後のビールを呑もうと帰りを急ぐと、目に入ったのが

かみさんのお兄さん家族が仙台から遊びに来ていて、
その長男のためにかみさんのお父さんが鯉のぼりを上げたようだ。

玄関前では娘と従姉妹のAちゃんがバドミントンをして遊んでいた。

田舎で久しぶりに従姉妹に会って、遊ぶ。

楽しそうだね。