岩手5日目は最終日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/b420494c22b3e30340a1e938c521c54e.jpg)
こちらのかみさんの実家で5日間、お世話になりました。
江戸時代から綿々と続く旧家でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/1a7b69aeb749bb3b21bed266e0adfbff.jpg)
前日からの天気の良さがこの日も続き、
鯉のぼりも気持ち良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/3451ecde2905e2508aad0a84db37a240.jpg)
かみさんと娘は野良仕事のお手伝い。
地ネズミのねぐらの穴に薬を入れたり、
雑草を抜いたりと、
やることはたくさんあるようです。
そんな光景をビール片手にボンヤリ眺めるわたし。
では、
名残の散歩に娘とチャゲと出かけますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/95dc226afca3020350f705157710e3b0.jpg)
桜が満開!!
前にも書きましたが、
岩手に来たときは桜なんかまったく咲いてなかったんだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/c43f05c2f37f461e2fb8847bc076877d.jpg)
そして、つくしが出ていただけの田んぼのあぜ道も、
いつの間にかタンポポが満開に。
これも不思議だ。
というわけで、今年も「幻」の「日本タンポポ」を捜すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/268f3486e584c4d63af13284efbf920a.jpg)
あった!
昨年と同じ和賀川の土手に咲いてましたよ。
「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」の違いは、
単純に花の形状を見ただけでもわかりますが、
花弁のつき方が明らかに違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/e5364f2b1edca706f5784c5e770e9254.jpg)
「西洋タンポポ」の花弁。
めくれあがって下に向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/35dae66a9e1075a12f6c59eae8b50d98.jpg)
「日本タンポポ」の花弁。
めくれてなくピタッとしています。
おっ、
娘が別の場所でも見つけたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/eea1dea2328c0b82a45087a0de8391db.jpg)
写真を撮ろうとするオヤジの影が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/1597813686aad5eefae8e9561f7fa01e.jpg)
うん、間違えない!
「日本タンポポ」でした。
そんなこんなも
岩手に来る楽しみのひとつです。
その日の深夜バスで岩手をあとにしました。
なかなかのんびりと、
有意義な5日間でした。
来年も会えるといいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/b420494c22b3e30340a1e938c521c54e.jpg)
こちらのかみさんの実家で5日間、お世話になりました。
江戸時代から綿々と続く旧家でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/1a7b69aeb749bb3b21bed266e0adfbff.jpg)
前日からの天気の良さがこの日も続き、
鯉のぼりも気持ち良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/3451ecde2905e2508aad0a84db37a240.jpg)
かみさんと娘は野良仕事のお手伝い。
地ネズミのねぐらの穴に薬を入れたり、
雑草を抜いたりと、
やることはたくさんあるようです。
そんな光景をビール片手にボンヤリ眺めるわたし。
では、
名残の散歩に娘とチャゲと出かけますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/95dc226afca3020350f705157710e3b0.jpg)
桜が満開!!
前にも書きましたが、
岩手に来たときは桜なんかまったく咲いてなかったんだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/c43f05c2f37f461e2fb8847bc076877d.jpg)
そして、つくしが出ていただけの田んぼのあぜ道も、
いつの間にかタンポポが満開に。
これも不思議だ。
というわけで、今年も「幻」の「日本タンポポ」を捜すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/268f3486e584c4d63af13284efbf920a.jpg)
あった!
昨年と同じ和賀川の土手に咲いてましたよ。
「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」の違いは、
単純に花の形状を見ただけでもわかりますが、
花弁のつき方が明らかに違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/e5364f2b1edca706f5784c5e770e9254.jpg)
「西洋タンポポ」の花弁。
めくれあがって下に向いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/35dae66a9e1075a12f6c59eae8b50d98.jpg)
「日本タンポポ」の花弁。
めくれてなくピタッとしています。
おっ、
娘が別の場所でも見つけたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/eea1dea2328c0b82a45087a0de8391db.jpg)
写真を撮ろうとするオヤジの影が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/1597813686aad5eefae8e9561f7fa01e.jpg)
うん、間違えない!
「日本タンポポ」でした。
そんなこんなも
岩手に来る楽しみのひとつです。
その日の深夜バスで岩手をあとにしました。
なかなかのんびりと、
有意義な5日間でした。
来年も会えるといいなぁ。