呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

お伊勢まいり 番外編 喰ったもの

2013-12-23 12:46:00 | 家の日常・旅・レジャー
今回の旅では、
それが目的ではなかったので、
たいしたものは喰いませんでした。

まあ、カミさんが睨みを効かせていたのもありましたが。。。




行きのカッ飛びバスの中で喰った
遠州森町で仕入れられた「どまん中弁当」。

添乗員Mさんが事前に手配してくれたものですが、
期待以上に旨かったです。




ホテルでいただいた夜の食事。



これまたバスツアーだからと期待してなかったのですが、
なかなかにゴージャスな内容でした。

本当は食事後に志摩の街に繰り出して、
海の幸で一杯やろうと思ってビールにしていたのですが、
向かいの席で日本酒を呑んでいたお姉さま方が、
「地酒で旨い!」と絶賛していたので、
献立の良さも手伝って日本酒呑んじゃったよ!

女性には喰いきれない数と量だったので、
カミさんからも喰い切れなかった料理がまわってきて、
呑みに繰り出そうなんて余裕はまったくナッシング。



なんとかデザートにたどり着き、大人しく部屋に戻りました。

次の日も早かったしね。




お払い町で喰らった「松坂牛メンチカツ」

大満足。




2日目の昼に喰った「松坂牛丼」

まあ、そんなもんかなぁ。。。

甘い味を予想していたら、反して醤油の強い硬派な味でした。




あらかじめ予約してあった、
帰りのバスの中で喰った「うなぎまぶし重弁当」

これも行きと同じ静岡の弁当。

うなぎが小さい。

久しぶりに「菊川」の鰻重喰いたくなった。




「赤福 本店」12月の朔日餅「雪もち」

ガイドのMさんの配慮で並ばずにバスに座ったまま裏からゲット!



こいつがですねぇ、、、劇ウマでしたよ。

800人も並ぶ行列には、まったく並ぶ気も時間も無かった。

「赤福」自体は、喰っていると飽きてきちゃうんだけど、
この朔日餅は周りを包む餅も中の餡も甘さ控えめサッパリしていて本当に旨かった。

楽して喰わせて貰えて、ありがとうございました。




ホテルの隣にあったコンビニでゲットした「金ちゃんヌードル」

よく広島土産とかで貰ったりしましたが、
四国・徳島のローカル・カップヌードルだったんですね。

家に帰って夜食にいただきましたが、
昔の「日清カップヌードル」のようなホッとする味ですね。


三重は、
「伊勢うどん」「てこね寿し」「松坂牛」「焼き蛤」と、
独自の食文化を持った土地柄ですが、
そんなものにはまったく興味無し。

悔やまれるのは、
立ち喰いそばにありつけなかったことかな。

松坂牛にはそもそも手が出ましぇ~ん。